知多市

■状況
4月25日午前10時頃、知多市内で大手通販業者を騙ってショートメールを送り、登録料金名目でお金を騙し取るという架空請求詐欺の被害が発生しました。

■対策
・身に覚えのないメールが届いたら無視をしましょう。
・不審なメールや電話があった時は家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

知多市

■状況
本日、知多市内居住者の携帯電話に、警察官を騙る者から「振り込め詐欺の犯人から押収した物の中に、あなた名義の口座がありました。」「口座凍結するので、あなたが開設している全ての銀行口座と残高を教えてほしい。」等といった詐欺の予兆電話がありました。
■対策
・警察官が、電話で銀行口座の情報を聞きだすことはありません。
・不審な電話があった際は、一人で判断することなく、すぐに家族や警察に相談してください。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

知多市

■状況
4月22日から24日にかけて、知多市にしの台・八幡地内で車上ねらいの被害が3件発生しました。
■対策
ゴールデンウィーク中は外出する機会が多くなるため、被害防止のために防犯対策をしましょう。
・車を離れる時は、短時間でも車内に財布や鞄等の貴重品を置かないで下さい。
・車を離れる時は、確実に施錠を行ってください。
■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

知多市

■発生日時
4月22日(月)午後10時37分頃
■発生場所
知多市巽が丘1丁目地内
■状況
男が背後から帰宅途中の女性の体を触った
■不審者等
男1名、年齢40~50歳位、身長170cm位、小太り、黒色スーツ上下

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

知多市

■発生日時
4月17日(水)午後3時45分頃
■発生場所
知多市新知字南新生地内
■状況
カメラ様の物を所持した男が女児の後をつけた。
■不審者等
男1名、30歳くらい、170cmくらい、やせ型、黒色か紺色の雨具を着用、雨具のフードを被っていた
■対策
○人通りの多い道を通行しましょう。
○防犯ブザーを携帯しましょう。
○不審者を見かけたら、すぐに付近の店舗等に駆け込み110番通報をしましょう。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

知多市

★STOP!特殊詐欺~架空請求に注意~★
■状況
4月15日、知多市内の居住者方に「民事訴訟最終通達書」等と記載のハガキが届きました。また、同日、同市内の居住者の携帯電話に「サイト利用料金が未納である。コンビニで電子マネーを購入し支払うこと。」等とメール等がありました。
■対策
・上記のようなハガキ等は無視をし、相手に連絡をしないで下さい。
・身に覚えのないハガキ等が届いた際は、家族や警察に相談をしましょう。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

知多市

■状況
知多市内の居住者方に男性が訪問して「火災保険を使えば家の傷んでいる所を直せる。大雪や台風で壊れたことにして保険金を請求できる。」等と説明し、不正な保険金請求を勧める事案が発生しました。
■対策
・このような不審者が訪問した場合、家族や警察等に相談をしましょう。
・「うまい話を信用しない」「誰かに相談をする」「はっきりと断る」等を徹底しましょう。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

知多市

■状況
4月7日から4月8日にかけて、知多市内で美容室を狙った出店荒し被害(未遂)が発生しました。
■対策
・店舗内に現金を保管しないようにしましょう。
・窓や出入口等の開口部を強化し、バール等からの攻撃に強いものにしましょう。
・機械警備を導入しましょう。既に導入されている場合は、警報機が吹鳴するよう設定し、侵入者を音で撃退しましょう。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

知多市

★刈払機(草を刈る機械)の盗難が多発しています★
■状況
4月1日から4月8日にかけて、知多市吹込地内で刈払機が盗まれました。
■対策
・保管場所には、センサーライト、警報装置、防犯カメラ等を設置しましょう。
・不審者、不審車両を見かけた際は警察に通報しましょう。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

知多市

■状況
3月30日から4月6日にかけて、知多市内(吹込地内、新長根地内、日長地内)で刈払機(草を刈る機械)や大工道具が盗まれる被害が発生しています。
■対策
・保管場所には、センサーライト、警報装置、防犯カメラ等を設置しましょう。
・不審者、不審車両を見かけた際は警察に通報しましょう。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110