名古屋市緑区

★窃盗被疑者の検挙
8月12日、緑区内の遊戯施設内に置いておいた荷物が盗まれる被害が発生しましたが、被疑者を検挙しました。
僅かな時間でも荷物を置いたままその場を離れないようにする、施錠のあるロッカーに預ける等、被害にあわないようにしましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

★自動車盗被害の発生!
■状況
8月12日(土)午前2時頃、緑区南大高一丁目地内の一般民家駐車場に駐車場に駐車してあったアルファードが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう
・スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう
・スマートキーの節電モードを活用しましょう(設定方法は、車の説明書をご覧ください)

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

自動車盗被害の発生!
■状況
8月11日(金)午後11時頃から翌12日(土)午前8時30分頃までの間、緑区内でアルファードが盗まれました。
なお、8月12日午前2時頃にも南大高1丁目地内で同じくアルファードが盗まれています。(8月12日配信)
■対策
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう
・スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう
・スマートキーの節電モードを活用しましょう(設定方法は、車の説明書をご覧ください)
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
8月11日(金)午前11時頃
■発生場所
緑区神の倉三丁目地内の一般宅
■状況
男が一般宅の敷地内に侵入した
■不審者等
男1名、年齢30歳代、身長170センチ半ば位の中肉中背、黒色単髪、黄土色のワイシャツ姿
■対策
緑区では敷地内に侵入する不審者の情報が連日寄せられています。
お盆休みで自宅を留守にする機会もあると思いますが、侵入盗被害防止のため出入口や窓の施錠をしましょう。
不審者、不審車両を見かけた際は110番通報をお願いします。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
8月11日(金)午前9時50分頃、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「医療費還付の通知が届いているはずだが、届いているか。ATMで申請書が受け取れ、手続きは今日までだが今日申請を行えば後日引き出しができる。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる還付金詐欺の被害が増加しています。

■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・自分で調べた番号に電話をかけ直して、相手に事実を確認しましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
8月10日(木)午後10時20分頃
■発生場所
緑区乗鞍一丁目地内の一般宅
■状況
男が一般宅の裏庭に入ってきた
■不審者等
男1名、40~50歳位、中肉、黒色短髪、薄い青色でチェック柄の半袖Yシャツ
■対策
侵入盗の被害防止のため出入口や窓の施錠をしましょう。
不審者、不審車両を見かけた際は110番通報をお願いします。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
8月10日(木)午後1時40分頃
■発生場所
緑区鳴海町字鏡田地内
■状況
男が上下女性の下着のようなものだけを着用して路上を歩いていた
■不審者等
男1名、40歳から50歳くらい、小太り、上下の下着は黒色、手に自撮り棒を持っていた
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを活用しましょう!
・不審者を目撃したら、安全な場所に避難して、すぐに110番通報しましょう!
・人通りの多い道を通りましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
8月10日(木)午前10時頃、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「累積医療費の案内が来ていますか。関係する還付金がある。今日が振り込みの期限なのでどこの銀行を使っているか教えてほしい。」等といった電話がありました。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる還付金詐欺の被害が増加しています。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自分で区役所の番号を調べて電話をかけ直して、事実を確認しましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

★特殊詐欺被害の発生!
■状況
8月9日(水)午前10時30分頃、緑区内の一般宅に、警察官を名乗る男から、「キャッシュカードが勝手に使われている。再発防止のため口座を凍結し、暗証番号を変更する必要がある。今から若い人があなたの家に行く。」等といった電話があり、その後、自宅に訪れた男にキャッシュカード1枚を騙し取られる被害が発生しました。
■訪問した男
年齢30歳位、身長175センチメートル位、体格中肉、白色半袖Tシャツ、灰色長ズボン、黒色運動靴、黒色ナップサックを所持。
■対策
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
8月9日(水)午前10時頃、緑区内の一般宅に、警察官を名乗る男から、「口座から現金が引き出されている」等といった電話がありました。
こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる特殊詐欺被害が多発しています。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たら、一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・非通知や知らない電話番号から着信があっても、電話に出ないようにしましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110