一宮市

【還付金詐欺の被害が発生!】
■状況
4月21日午後4時頃、一宮市島村地内の高齢者宅に市役所の職員を名乗る人物から「還付金がありますが、封筒が届いていませんか」「口座を持っている金融機関を教えてください」といった電話があり、高齢者が金融機関名を教えました。本日午前9時30分頃、金融機関の職員を名乗る人物から電話があり、「手続きのため近くのコンビニのATMへ行ってください。着いたら電話をください」と言われ、高齢者が
指示通りコンビニへ行き電話をかけたところ、ATMで犯人の口座にお金を振り込む操作をさせられ、現金をだまし取られる被害が発生しました。
■対策
○「還付金がある」「ATMでの操作が必要」などの言葉が出たら詐欺!
○急な電話は内容を鵜呑みにせず、相手の連絡先を聞いて、一旦電話を切りましょう。
○相手の電話番号が実在するか、調べましょう。
○通話を録音!留守番電話機能を活用し、犯人の電話には出ない対策を。
○ささいなことでも家族や警察に相談を。
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
4月21日(木)午後3時30分頃
■発生場所
一宮市春明地内のアパート敷地内
■状況
男が女性に見せつける目的で、通り過ぎざまに、女性の目の前に卑猥な文言が書かれたメモ紙を落としていった。
■不審者等
年齢10歳代後半から20歳代前半、身長170センチ、中肉、白色襟付きシャツ、黒色長ズボン

〇不審者を見た時は、110番通報をお願いします。

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【特殊詐欺の前兆電話の発生!】
■状況
4月21日午後0時17分頃、奥町地内の高齢者宅に、警察官をかたる特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
■内容
前兆電話は、一宮警察署の警察官をかたり、「銀行員を泥棒で逮捕した。あなたの口座からお金が引き出されている。後ほどに自宅に行きます。」等と言っています。
この詐欺手口は、警察官をかたる人物と電話した後、別の人物が自宅に現れ、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードをだまし取り、後に現金を引き出して奪いとる詐欺手口です。
キャッシュカードを渡し、暗証番号を教えると、現金を奪われます。
■対策
〇絶対にキャッシュカードを渡さない、暗証番号を教えない!
○急な電話には即答せず、相手の連絡先を聞いて、一旦電話を切る!
○電話の相手が実在するか調べ、家族や警察に相談をしてください!
○通話を録音、留守番電話機能を活用し、犯人と電話で話をしない対策も有効です!
○不審電話がかかっていないか、ご家族に確認を!
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■ホームページに防犯情報を掲載中!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
上記URLをクリック、一宮警察署のページで交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、回覧や掲示など広くご活用ください!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【特殊詐欺の多発警報発令!】
■状況
4月21日、一宮市内の奥町、三ツ井、島村、萩原町串作地内の多数の高齢者宅に、警察官をかたる特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
電話の後、自宅に現れ、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードをだまし取る詐欺手口です。
暗証番号を言い、キャッシュカードを渡せば、詐欺犯人に現金を奪い取られます。
■対策
〇絶対にキャッシュカードを渡さない、暗証番号を教えない!
○急な電話には即答せず、相手の連絡先を聞いて、一旦電話を切る!
○電話の相手が実在するか、必ず家族や警察に相談をしてください!

■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■ホームページに防犯情報を掲載中!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
上記URLをクリック、一宮警察署のページで交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、回覧や掲示など広くご活用ください!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
4月20日(水)および4月21日(木)午前7時5分頃
■発生場所
一宮市文京地内
■状況
男が、自転車に乗車した女性の前に手を広げて立ちふさがった
■不審者等
男1名、年齢16歳から18歳くらい、身長160センチメートルくらい、短めの黒髪、上下黒色学生服

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【還付金詐欺の発生!!】
■状況
4月18日午後5時25分頃、一宮市浅野地内の高齢者宅に市役所の職員を名乗る人物から「還付金がありますが、手続きの書類が自宅に届いているはずです」、「届いていなければ最寄りのATMで手続きをして下さい」、「ATMに着いたら市役所が委託している金融機関の職員に電話を掛けて下さい」等といった内容の電話がありました。
相手から伝えられた電話番号に電話し、金融機関の職員をかたる者からの指示に従いATMを操作した結果、犯人の指定する口座に送金してしまい、現金をだまし取られました。
■対策
○【還付金がある】、【ATMでの操作が必要】などの言葉が出たら詐欺!
○急な電話は内容を鵜呑みにせず、相手の連絡先を聞いて、一旦電話を切りましょう。
○相手の電話番号が実在するか、調べましょう。
○通話を録音!留守番電話機能を活用し、犯人の電話には出ない対策を。
○ささいなことでも家族や警察に相談を。
■携帯電話で通話しながらATMを操作する高齢者を見かけたら、詐欺の被害を疑い、声掛けをお願いします。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
4月17日(日)午後10時頃
■発生場所
一宮市和光地内
■状況
普通貨物車を運転して電柱に衝突し、30歳代男性が死亡

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【病院の職員をかたる特殊詐欺の前兆電話が発生!】
■状況
4月14日午後3時20分頃、一宮市浅井町地内のお宅に、病院の職員を名乗る者から「あなたの家族が喉の調子が悪いと言って病院に来ている」という内容の特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
電話に出た家族が不審に感じ、「オレオレ詐欺ですか」と聞くと電話が切れました。
過去の事例では、病院からの電話の後、家族になりすました犯人から「喉のガンで入院することになった。動揺して会社の大事な書類をなくしてしまい、損害を出してしまった。損害が出た分の補填をしないといけないのでお金を貸してほしい」等の電話から現金をだまし取られる被害が発生しています。
■対策
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう!
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【特殊詐欺の前兆電話が発生!!】
■状況
4月14日午前10時50分頃、一宮市時之島地内で特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
■内容
市役所の職員を名乗る人物から「医療費の還付がある。金融機関の職員を説明に行かせるので通帳、キャッシュカードを用意しておいてほしい」等といった内容の不審な電話がかかってきています。
■対策
○急な電話には即答せず、相手の連絡先を聞いて、一旦電話を切りましょう。
○相手の電話番号が実在するか、調べましょう。
○通話を録音!留守番電話機能を活用し、犯人の電話には出ない対策を。
○ささいなことでも家族や警察に相談を!
○不審電話がかかっていないか、ご家族に確認をお願いします。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■ホームページに防犯情報を掲載中!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
上記URLをクリック、一宮警察署のページで交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、回覧や掲示など広くご活用ください!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【特殊詐欺多発警報発令!】
■状況
4月12日午前11時5分頃一宮市泉地内の高齢者宅に、市役所職員をかたる男から、「医療費の還付金がある。」等といった内容の還付金詐欺の電話がかかってきています。
電話でATMへ誘導し、犯人の口座にお金を振り込ませる手口の詐欺です。

■対策
○ATMで還付金を受け取る手続きはできません。
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう!
○携帯電話で通話しながらATMを操作する高齢者をみかけたら、詐欺の被害を疑い、声掛けをお願いします。
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110