名古屋市中区

11月の自転車盗被害が48件発生しています!

■自転車盗の被害が多い地域は?
栄3丁目・・・・7件
新栄1丁目・・・6件
錦3丁目・・・・4件
新栄2丁目・・・4件
栄4丁目・・・・4件
で発生しています。
■盗まれやすい場所は?
盗まれた自転車の約48%が歩道上に駐輪しています!
また、盗まれた自転車の約60%が無施錠でした!

・「無施錠」はとても危険です!
・鍵は必ず2つ以上かけましょう!
・自転車は路上に止めない!

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

還付金詐欺の電話がかかってきています!
■状況
12月15日午後7時頃、中区新栄二丁目地内の高齢者宅に、ゆうちょ銀行のワダをかたる者から「累積医療費3年分の手続きをしていないので、銀行に通帳とキャッシュカード、身分証明書、印鑑を持って行ってください」等と還付金詐欺の電話がありました。
他にも中区内で同様の電話が複数かかってきています。
■対策
・犯人と話さないようにするため、固定電話は常時、留守番電話に設定しましょう。
・迷惑電話防止機能付き電話機を導入することも効果的です。
・些細なことでも一人で判断せず、家族や警察に相談してください。
・携帯電話で話しながらATMを操作する人を見かけたら、声をおかけください。
地域全体で被害を防ぎましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
・12月10日、中区内の方の携帯電話に通信サービス会社を名乗って「有料動画サイトの登録料金が未払いです」といったメールが3件届いています。
・これは、メール内の連絡先に電話をかけさせて、お金をだまし取ろうとする詐欺のメールです。

■対策
メールに書いてある電話番号に連絡しないようにしましょう。
まず、送信元のメールアドレスや電話番号を確認して、検索し、詐欺のメールか確認しましょう。
不明な点があればすぐにご家族や警察に相談してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

自転車乗車の男に財布を盗まれる被害が発生!
■状況
本日(11月14日)午前9時頃、中区錦三丁目地内において、被害者がタクシーに乗車しようとしていたところ、黄色マウンテンバイクに乗車した犯人に、被害者のズボンの後ろポケットに差し込んでいた財布を盗まれる被害が発生しました。
■対策
・貴重品は外から見えないように持ち歩きましょう。
・後方から近づく人や自転車、バイクに注意しましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■発生日時
11月10日(水)午後5時15分頃
■発生場所
中川区高畑3丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子生徒の後をつけた
■不審者等
男1名、60から70歳位、肥満、白髪頭、灰色ダウンジャケット、ベージュ色ズボン、濃緑色キャップ帽、黒縁丸型眼鏡、白色マスク
■対策
・防犯ブザー等を携行しましょう
・夜は明るいところを歩きましょう
・不審者を見かけた場合はすぐに110番をお願いします

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中区

■毎月11日は横断歩道の日のため横断歩道の日キャンペーンを開催します。
■日時・場所
11月11日(木)午前10時30分からおおむね1時間
栄広場(雨天時はクリスタル広場)
■内容
愛知県警察広報大使BMKとコラボし、交通安全クイズとイレブンソングの披露
横断歩道の日グッズを配布する広報啓発活動

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

ランドクルーザープラドの盗難被害発生!
■状況
11月3日午後10時頃から11月4日午前11時30分頃にかけて、中区栄一丁目地内のコインパーキングにおいて、ランドクルーザープラドが盗まれる被害が発生しました。
中区内では、レクサスLX・ランドクルーザープラドが狙われています。
■対策
・メーカーのセキュリティに加えて、後付けの独立したセキュリティを設置して、複数の対策をしましょう。
・路上、月極駐車場、地下駐車場などでも被害が発生しています。
・不審者や不審車両を見かけた際はすぐに110番通報してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

ひったくり事案が発生!
■状況
本日(10月20日)午前1時頃、中区栄四丁目地内で被害者が立ち止まってスマートフォンを操作していたところ、外国人風の男が歩いて近づき、被害者が手に持っていた荷物を盗まれるひったくり事案が発生しました。
■対策
・荷物は壁側に持ちましょう。
・後方から近づく人や自転車、バイクに注意しましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

連日、還付金詐欺の電話がかかってきています!
ご家族に高齢の方がいましたら情報共有をお願いします!
■状況
本日午後3時頃、中区上前津二丁目地内の高齢者宅に、中区役所をかたる者から「医療費の還付金がある」などと還付金詐欺の電話がありました。
■対策
・区役所が電話で還付金の手続きをすることはありません。
・犯人と話さないように、固定電話は常時、留守番電話に設定しましょう。
・一人で判断せず、家族や警察に相談してください。
・携帯電話で話しながらATMを操作する人を見かけたら、声をおかけください。
地域全体で被害を防ぎましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

【還付金詐欺被害が発生しました、今月3件目です!】
■状況
10月19日、中区上前津二丁目地内在住のご高齢者に、役所をかたる者から「3年分の累積医療費の還付金があります。どの口座に振り込みますか。」などと電話があり、ATMに誘導され、犯人の言うとおりにATMを操作し、犯人の口座にお金を振り込んでしまう被害が発生しました。
■対策
・役所が電話で還付金の手続きをすることはありません。
・一旦電話を切って、自分で調べた電話番号にかけ直して確認しましょう。
・一人で判断せず、家族や警察に相談してください。
・携帯電話で話しながらATMを操作する人を見かけたら、声をおかけください。
地域全体で被害を防ぎましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110