名古屋市中川区

★還付金詐欺の前兆電話に注意!!★
■状況
5月21日午後5時頃、中川区山王1丁目地内において、区役所の職員を名乗る人物らから「医療費の還付金がある」等と電話で言われ、さらに「どこの銀行の口座をもっているか」「最寄りの銀行までどのくらいかかるか」「近くにコンビニはあるか」等と、被害者に考える時間や相談する時間を与えないようにして、ATMへ誘導させてお金を振り込ませる手口の詐欺の予兆電話がありました。
■対策
・自宅の固定電話を常時留守番電話の設定にして、犯人と話さないようにしましょう。
・電話の内容を不審に思ったら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・中川区防犯協会で、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用していますので、ぜひご検討ください!!

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

警察官をかたりキャッシュカードを騙し取られる詐欺が発生!

■状況
5月20日、中川区尾頭橋地内において、警察官を名乗る男から、
「19日にあなたの口座から20万円ずつ引き出されている」
「キャッシュカードを預かる」「女性が取りに行く」
等と電話で言われ、その後、女性が自宅に訪問して、
キャッシュカードが騙し取られる特殊詐欺被害が発生しました。
5月20日は、別にも中川区八神町地内においても同様の手口で特殊詐欺被害が
発生しています。

■対策
・自宅の固定電話を常時留守番電話の設定にして、犯人と話さないようにしましょう。
・電話の内容を不審に思ったら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・中川区防犯協会で、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用していますので、ぜひご検討ください!!

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★警察官を語りキャッシュカードを騙しとられる詐欺が発生!★
■状況
5月20日、中川区八神町地内において、警察官と名乗る男から「窃盗と詐欺の犯人を捕まえています。」「あなたのキャッシュカードを盗まれていませんか。」等と電話で言われ、その後、別の警察官を語る犯人が自宅に訪問して、キャッシュカードを騙し取られる特殊詐欺被害が発生しました。
■対策
・自宅の固定電話を常時留守番電話の設定にして、犯人と話さないようにしましょう。
・電話の内容を不審に思ったら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・中川区防犯協会で、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用していますので、ぜひご検討ください!!

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
5月19日(木)午後0時20分頃
■発生場所
中川区下之一色町地内
■状況
男が下半身を露出した
■不審者等
男1名、30代、160センチ位、中肉、黒髪少し長め、紺色ジャケット、黒色ズボン、黒色布製手提げかばん、会社員風
■対策
・防犯ブザーを持ちましょう
・県警公式アプリ「アイチポリス」には、痴漢撃退機能も付いています。
ぜひご活用を!!

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★特殊詐欺に注意!!★
■状況
5月18日、中川区下之一色町地内で、息子を名乗る犯人から「カバンを盗まれてその事でお金が必要になったので、お金を工面してほしい。」と電話があり、自宅に来た犯人に現金を渡し騙し取られる特殊詐欺被害が発生しました。
また、5月20日午後1時頃、中川区尾頭橋2丁目地内で、中川警察署生活安全課を名乗る男から、「詐欺や空き巣事件で犯人を逮捕しました。名簿にあなたの名前がありました。」と詐欺の前兆電話が架かってきています。
■対策
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にして、犯人と話さないようにしましょう。
・電話の内容を不審に思ったら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・中川区防犯協会で、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用していますので、ぜひご検討ください!!

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
5月17日(火)午後5時30分頃
■発生場所
名古屋市中川区草平町地内
■状況
男が女子児童に対して、スマートフォンのカメラを向けた
■不審者等
男1名、40歳から50歳くらい、160センチくらい、やせ型、少し長めの茶髪、白色マスク、服装不明、
銀色の自転車
■対策
・防犯ブザーを持ちましょう
・不審者を見かけたら、すぐ110番通報してください

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★空き巣被害が多発★
■状況
5月17日午前9時55分から午後3時15分の間に、中川区上高畑地内でベランダの窓ガラスを割り、鍵を開けて侵入するという空き巣被害が発生しています。
■対策
・出入口ドアには複数の鍵を取り付け、窓ガラスには補助錠や防犯フィルム警報機を設置しましょう
・犯人に留守を悟られないように、一部屋だけ室内灯、ラジオ、テレビをつけておきましょう
・門燈、外灯は時間設定し、つけっぱなしにならないように工夫しましょう
複数の防犯対策を取ることで侵入するのに時間をかけさせると、犯人は侵入を諦めると言われています。また、犯人は事前に下見をしています。不審な人物を見かけたら、すぐに警察に通報してください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■状況
本日、中川区山王1丁目地内で、中川区役所の職員を名乗り「医療保険の還付金がある」という還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。この手口は、電話で話した後、ATMに誘導され、お金を振り込ませるというものです。
■対策
・電話番号が表示される電話を設置し、知らない番号から架かってきた電話には出ないようにしましょう。
・電話で還付金等のお金の話をされた場合は、詐欺であることを疑ってください。
・電話の内容を不審に感じたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談してください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■状況
5月14日、中川区山王1丁目地内で、「医療費の還付金がある。」等という還付金詐欺の前兆電話がありました。この手口は、口座番号等を聞き出し、電話後にATMに誘導され、お金を振り込ませるというものです。
■対策
・電話番号が表示される電話を設置し、知らない番号から架かってきた電話には出ないようにしましょう。
・電話で還付金等の話をされた場合は、詐欺であることを疑ってください。
・電話の内容を不審に感じたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談してください。
・詐欺については、家族やご近所と情報共有してください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■状況
5月13日午後5時から午後8時の間に、江松二丁目地内で空き巣被害が発生しました。
■対策
・空き巣等の被害防止のために外出時には必ず施錠をしましょう。
・犯人に留守を悟られないよう、一室だけ室内灯、ラジオ、テレビをつけておきましょう。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110