春日井市

★春日井市内に特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!★
■状況
10月25日(火)午前11時20分頃、春日井市神屋町地内の高齢者宅に春日井市役所健康保険課の職員を名乗る男から「累積医療費の還付金の書類を郵送しましたが、返信がありません。」等と電話がありました。
同日午前11時55分頃、同じ家に金融機関の本店を名乗る男から「ATMで還付金の申請書の再発行が出来ます。ATMに行ってください。」等と電話がありました。
この電話は還付金詐欺の前兆電話です。
電話対応した高齢者は、自分で春日井市役所に電話をして詐欺だと気付き、被害に遭いませんでした。
■対策
・一番の対策は、犯人と話さないことです。留守番電話や通話録音装置、迷惑電話対策機能付電話等を活用して、知らない電話番号、非通知、表示圏外等と表示された電話には出ないようにしましょう。
・最近の還付金詐欺の電話は、市役所職員や金融機関職員など複数の人物が登場する劇場型で、数日に渡って電話をかけてくる場合もあります。
・ATMで還付金の手続きができるといった話は詐欺です。
・電話でお金に関する話があったときは、詐欺を疑い必ず家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★春日井市内に特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!★
■状況
10月24日(月)午前10時30分頃、春日井市高森台地内に市役所職員を名乗る男から「累積医療費の書類を8月に郵送しましたが、届いていますか。」等と電話がありました。
この電話は還付金詐欺の前兆電話で、今後、「還付金があるが、今日中に手続きをしないといけない。ATMで手続きができる。」等とATMに誘導しお金を振り込ませる詐欺の被害に発展する恐れがあります。
■対策
・一番の対策は、犯人と話さないことです。留守番電話や通話録音装置、迷惑電話対策機能付電話等を活用して、知らない電話番号、非通知、表示圏外等と表示された電話には出ないようにしましょう。
・最近の還付金詐欺の電話は、市役所職員や金融機関職員など複数の人物が登場する劇場型で、数日に渡って電話をかけてくる場合もあります。
・ATMで還付金の手続きができるといった話は詐欺です。
・電話でお金に関する話があったときは、詐欺を疑い必ず家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
10月20日(木)午後0時頃、春日井市勝川新町地内の高齢者宅に息子を名乗る犯人から「現金が必要」等と電話があり、その後、被害者宅を訪れた息子の上司の子を名乗る男に現金をだまし取られる詐欺被害が発生しました。
■対策
会社の上司や弁護士が現金を受け取りに行く場合は詐欺です。
以前から把握している家族の電話番号に連絡してください。
被害の未然防止のため金融機関の出金理由の確認にご協力ください。
だまされた振り作戦へのご協力をお願いします。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

~ひったくり発生~
■状況
10月19日(水)午後2時10分ころ、春日井市二子町2丁目地内において、買い物帰りの高齢女性を狙ったひったくりが発生しました。
■対策
・財布はカバンに入れ、肩にたすき掛けにするなどしましょう。
・買い物、銀行帰りなど現金を持っていることが明らかなときは周囲に注意しましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★春日井市内で還付金詐欺被害が発生!!
■状況
10月17日(月)午後1時頃、春日井市押沢台地内の高齢者宅に春日井市役所健康保険課職員を名乗る犯人から、「医療費の還付金がある。」「還付金の手続きの封筒を送ったが返してもらっていない。」「ATMであれば手続きできる。」等と電話があり、犯人から指示されたとおりにATMを操作し、お金を振り込んでしまう還付金詐欺被害が発生しました。

■対策
・ATMで還付金手続きはできません。
・手続きを携帯電話で指示することは絶対にありません。
・最近の還付金詐欺の電話は、市役所職員や銀行職員など多くの人物が登場する劇場型で数日に渡って電話をかけてきます。
・電話でお金に関する話があったときは、必ず家族に相談しましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★春日井市内に特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!★
■状況
10月17日(月)午後0時30分頃、春日井市押沢台地内の高齢者宅に春日井市健康課の職員を名乗る男から「8月分の累積医療費があります。」等と電話があり、電話に対応した方が相手の名前を確認すると電話が切れました。
この電話は還付金詐欺の前兆電話です。
電話に対応した方は、春日井市役所に電話で確認し、詐欺だと気付いたので被害に遭いませんでした。
■対策
・一番の対策は、犯人と話さないことです。留守番電話や通話録音装置、ナンバーディスプレイ対応の電話機、迷惑電話対策機能付電話等を活用して、知らない電話番号、非通知、表示圏外等と表示された電話には出ないようにしましょう!
・気になることがあったときはすぐにスマートフォンやインターネットパソコンで検索し、電話の相手に言われた電話番号ではなく、自分で調べた電話番号に電話して確認しましょう。
・ATMで還付金の手続きができるといった話は詐欺です。
・電話でお金に関する話があったときは、どんな話でも必ず家族に相談しましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
10月15日(土)午後0時から午後2時にかけて、春日井市押沢台及び石尾台地内の高齢者宅に春日井市役所職員を名乗る者から、「医療費が戻ります」等とそれぞれ電話がありました。
この電話は、「今日中に手続きをしないといけない」「ATMで手続きが出来る」等とATMに誘導し、お金を振り込ませる還付金詐欺の被害に発展する恐れがあります。
■対策
一番の対策は、犯人と話さないことです。
留守番電話や通話記録装置、ナンバーディスプレイ対応の電話機、迷惑電話対策機能付電話等を活用して、知らない電話番号、非通知、表示圏外等と表示された電話には出ないようにしましょう。
最近の還付金詐欺の電話は、市役所職員や金融機関職員等、複数の人物が登場する劇場型で、数日に渡って電話をかけてくる場合もあります。
個人情報を聞かれても電話で安易に教えてはいけません。
ATMで還付金の手続きが出来るといった話は詐欺です。
電話でお金に関する話があった時は、詐欺を疑い必ず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

ナンバープレート盗難防止ネジ無料取り付けのご案内
■日時・場所
☆令和4年10月17日(月)午後1時から午後4時まで
☆春日井市中央台2丁目1番地8 春日井警察署高蔵寺幹部交番駐車場
■内容
☆原則として、毎月第2月曜日に春日井東部地域安全・安心センターの皆さんが無料で盗難防止ネジの取り付けを行っています。
☆密集を避けて作業を行います。大切な愛車を守るために、この機会にぜひ盗難防止ネジを取り付けましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★春日井市内で車上ねらい被害が多発!★
■状況
10月12日から13日にかけて、下条町地内、上条町地内、小野町地内で車上ねらい被害が発生しました。
犯人は車の運転席や後部座席のドアガラスを割って、車内に置いていたバッグやリュックサック、電動工具等を盗んでいます。
■対策
・車内に貴重品やバッグを置いておくと、犯人は車が施錠されていても、窓を割ってバッグ等を盗んでいきます。
・たとえバッグやリュックサックの中に貴重品がないとしても、車内に置いておけば、窓を割られ盗まれる可能性があります。
・車は金庫ではありません。車内に貴重品やバッグ等を置くことはやめましょう。
・車にセキュリティを付け、車の異常がすぐにわかるようにしましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!★
■状況
10月11日(火)午後3時10分頃、春日井市大手田酉町地内のお宅に、春日井市役所職員を名乗る者から「6月頃に書類を送ったが返送がないので連絡した。5年分の医療費3万円分位が戻ってくる。」等と電話がありました。
電話に対応した人は、不審に思い、市役所の電話番号を尋ねると電話を切られたものです。
これは、還付金詐欺の前兆電話で、医療費の還付金があると信じてしまうとATMに誘導され、お金を振り込んでしまう被害に遭ってしまいます。
最近は、金融機関のATMだけではなく、コンビニエンスストアに設置されたATMに誘導されることがあります。
■対策
・振込み操作は、操作者から相手にお金を振込む操作です。操作する人にお金を振込む操作ではありません。
・電話で、お金、ATM、キャッシュカード等の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・一番の対策は、犯人と直接話をしないことです。固定電話を常時留守番電話設定にする、被害防止機能付き電話への交換や通話録音装置の設置などの対策が有効です。
・不審な電話がかかってきた際は、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
・このメールを見た方で、春日井市内に親族等がいる方は、一言気を付けるよう連絡をしてあげましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110