区役所職員を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
8月9日(水)、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「介護保険の還付金が5年分ある」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる還付金詐欺の被害が増加しています。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自分で調べた番号に電話をかけ直して、相手に事実を確認しましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
Tag Archives: 緑警察署
名古屋市緑区
★特殊詐欺被害の発生!
■状況
8月5日(金)午後2時頃、緑区内の一般宅に、被害者の息子を名乗る男から、「仮想通貨で4,000万円儲かった。儲かった分の税金を3,600万円払わないといけない。3,500万円は用意できるけど100万円出せないか。」等といった電話がありました。
その後、午後5時頃、弁護士の事務員を名乗る男が訪れ、100万円を騙し取られました。
■対策
・知らない番号には出ないようにしましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換え、常時留守番電話設定にしましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・自宅に防犯カメラを設置しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
■発見日時
8月4日(金)午前11時30分頃
■発見場所
緑区平手北1丁目地内の公園
■状況
緑区内の公園の木に鳥の死骸が吊るされているのを発見しました。
この死骸は、8月4日午前9時頃、道路にあったとの目撃情報があります。
木に吊るしているのを目撃した、または不審者、不審車両を目撃された方は、緑警察署まで連絡してくださるようお願いします。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
8月3日(木)午後2時20分頃、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「医療費の確認の封書を送った。1万9,000円の還付金がある。」等といった電話がありました。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる還付金詐欺の被害が増加しています。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・自分で調べた番号に電話をかけ直して、相手に事実を確認しましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
8月2日(水)午後5時頃、緑区内の一般宅に、警察官を名乗る男から、「お聞きしたいことがあります。」等といった特殊詐欺の前兆電話が複数件ありました。
こういった電話は、後に、犯人から自宅に訪問されお金やキャッシュカードをだまし取られる詐欺の電話なので注意してください。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
自動車盗被害の発生
■状況
7月27日(木)午後9時頃から7月28日(金)午前2時45分頃の間に、緑区鳴海町字山下地内でトヨタアルファードが盗まれる被害が発生しました。自動車の施錠をしていても、盗まれています。下記の防犯対策を参考にして、大切な車を守りましょう。
■対策
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう
・スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう
・スマートキーの節電モードを活用しましょう(設定方法は、車の説明書をご覧ください)
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
息子を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
7月27日(木)午後2時30分頃、緑区内の一般宅に、息子を名乗る男から、「○○(息子の名前)だけど、果物を送りたい」等といった電話がありました。
こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人に現金をだまし取られたり、指定口座にお金を振り込むよう要求され、言われたとおりお金を振り込んでしまい詐欺の被害にあってしまうケースが多発しています。
■対策
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう!
・電話でお金の話が出たら、一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
■発生日時
7月27日(木)午前9時頃
■発生場所
緑区諸の木2丁目地内路上
■状況
男が女子児童に「何年生?どこかに行くの?」と声をかけた
■不審者等
男1名、60~70歳位、160cm位、白色のキャップ帽着用
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
■発生日時
7月27日(木)午前7時50分頃
■発生場所
名古屋市緑区別所山地内(国道302号、名古屋南インター交差点)
■状況
普通乗用車が右折する際、対向から直進してきた自動二輪車と衝突。
自動二輪車の方が頭部等強打し、お亡くなりになりました。
■緑警察署から交通事故防止のお願い
〇四輪車の方へ
交差点の右左折時は対向車や右折先の歩行者等に注意してください。
〇二輪車の方へ
二輪車は他の車両から気付かれていないことがあります。交差点通過時は速度を落とし、他の車両に注意してください。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
★自動車盗被害発生★
■状況
7月26日(水)午後5時頃から7月27日(木)午前7時40分頃の間に、緑区緑花台地内でランドクルーザープラドが盗まれる被害が発生しました。施錠をしていても盗まれました。下記の防犯対策を参考にして、大切な車を守りましょう。
■対策
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう。
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう。
・スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう。
・スマートキーの節電モードを活用しましょう。(設定方法は、車の説明書をご覧ください)
■情報配信
緑警察署
052-621-0110