■発生日時
2月23日(日)午後3時30分頃
■発生場所
一宮市西大海道字北裏地内公園
■状況
男が、公園で遊んでいた児童に対し「俺と会ったことあるよな」「俺はこう見えて優しいんだぞ」等と声をかけた
■不審者等
男1名、40歳位、160cm位、黒色ダウンジャケット、ねずみ色長ズボン、緑色ニット帽、マスク、白色自転車に乗車
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■発生日時
2月23日(日)午後3時30分頃
■発生場所
一宮市西大海道字北裏地内公園
■状況
男が、公園で遊んでいた児童に対し「俺と会ったことあるよな」「俺はこう見えて優しいんだぞ」等と声をかけた
■不審者等
男1名、40歳位、160cm位、黒色ダウンジャケット、ねずみ色長ズボン、緑色ニット帽、マスク、白色自転車に乗車
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■状況
2月23日(日)午前9時30分頃から同日午後3時30分頃までの間に、千種区春里町地内の民家に侵入され、金品等を窃取される被害が発生しました。
■対策
・高額商品は、金庫など鍵のかかる場所で保管しましょう。
・営業時間外は現金を保管せず、「防犯宣言現金ゼロ」を設置し、見せる防犯をしましょう。
・防犯カメラ、侵入防止アラーム等を設置しましょう。
・一部の部屋の明かりをつけるなど、不在を悟られない工夫をしましょう。
・不審者(車)を見かけたときは110番通報してください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
■発生日時
2月23日(日)午後3時20分頃
■発生場所
名古屋市昭和区伊勝町1丁目地内
■状況
男が、自宅の前を何度も往復して家の方を見ていた
■不審者等
男1名、50から60代くらい、中肉、白髪短髪、黒っぽいジャンパー、地味な色の長ズボン
■対策
・犯人は、犯行を行う前に下見を行う可能性があります。
・不審者を目撃した際は、安全を確保した後、躊躇せず警察に通報しましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能もあります。是非ダウンロードして活用してください。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
■発生日時
2月23日(日)午後2時30分頃
■発生場所
東海市荒尾町地内の商業施設内
■状況
女子生徒らが商業施設内において、見知らぬ男に後をつけられた。
■不審者等
男1名、20歳くらい、黒色短髪、黒色上衣、紺色ジーンズ、黒色の靴
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちをすすめてください。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
★自転車盗の発生★
■状況
2月22日(土)から2月23日(日)にかけて、近鉄蟹江駅付近の駐輪場で、施錠した自転車1台が盗まれました。
■対策
鍵をする際は、既存の鍵だけでなく、ワイヤー錠などでツーロックをしましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
不審な電話に注意!!
■状況
2月22日(土)午後2時頃、昭和区広路町字石坂地内のお宅に非通知発信で、知人を装った男から、「現金とズワイガニを持って行くから、住所と携帯番号教えて」等と不審な電話がありました。
■対策
⇒1人で判断せず、家族や警察に相談しましょう!
⇒ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう!
⇒自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話設定にしましょう!
⇒家族で対策について話し合いましょう!
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声掛けや通報を依頼しています。
詐欺被害防止のためご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
■発生日時
2月22日(土)午後1時30分頃
■発生場所
常滑市久米地内
■状況
男が男子児童に対して「どこに住んでるの。何歳なの。俺の家で焼肉やるけど来ないかい。」などと声をかけて近づいてきた。
■不審者等
男1名、30代前半位、身長165センチ位、体格中肉、金色と赤色が混ざった頭髪、左手で杖をついている
■防犯対策
・不審者を見かけた時は身の安全を確保してから警察に通報してください。
・防犯ブザー等の防犯グッズを携行して有効活用しましょう。
・人気のない道や暗がりな道は避け、灯りのある道を歩きましょう。
・不審者情報の配信や防犯ブザー機能のある愛知県警アプリ「アイチポリス」をインストール(無料)しましょう。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
区役所職員を名乗る不審な電話に注意!
■状況
2月22日(土)午前9時40分頃、熱田区居住の女性宅に、区役所職員を名乗る男から「55歳以上の人の医療費の見直しで返金がある。11月に医療費の書類が届いていますか。都合の良い金融機関を教えてください。」等という詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇犯人は区役所職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
■状況
常滑市内で駐車中の車内から手提げかばん等が盗まれる車上ねらい被害が多発しています。
■対策
・車から離れる時は、短時間であっても必ずキーを抜いてドアロックをしましょう。
・貴重品は車内に置かずに、肌身離さず持ち歩くようにしましょう。
・駐車場に防犯カメラやセンサーライトを設置することも有効です。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■状況
2月22日午前9時頃扶桑町大字高雄地内で、国際電話と思われる番号から携帯電話に「警視庁のイケダです。あなたの口座が資金洗浄につかわれています。あなたも指名手配されます。」等と詐欺の予兆電話かと思われる事案が発生しています。
■対策
知らない相手の電話番号には出ないこと。留守番電話に設定すること。公務員を騙ったり、「電話が止められます」などの、不審な電話がかかってきた時は一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。
犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110