名古屋市中区

警察官を名乗るサギ電話が連日発生!
~国際電話や知らない電話番号に注意~
1月7日午後4時頃、中区栄5丁目地内に住む女性の携帯電話に「+」が付く国際電話番号で、長野県警を名乗る男から「マネーロンダリング事件の詐欺グループから押収したキャッシュカードにあなた名義のものがあった」等と電話がありました。
また、1月8日午前10時45分頃、中区丸の内二丁目地内に住む女性の携帯電話に、未登録の電話番号から同様の電話がありました。
これらはサギ電話ですので、注意してください。
■対策
・警察を名乗り「あなたに容疑がかかっている」「無実を確認するためにお金を振り込んで」などとだます手口が多発しています。
・警察官等を名乗る相手には、部署や名前を聞き、信頼できる方法で調べた電話番号にかけ直すようにしましょう。
・未登録の電話番号、非通知、「+」が付く国際電話はサギの電話番号の可能性があるので、留守番電話で内容を確認しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

女性に声をかける不審者情報
■日時
1月8日午前6時30分頃
■場所
中区新栄一丁目地内
■状況
女性が、自宅マンション前でタクシーから降りたところ、突然、知らない男から「何階?」と声をかけられた。
男はその後、軽自動車に乗って走り去った。
■不審者の特徴
男1名、30~40歳くらい、170センチくらい、細身、黒短髪、色不明の軽自動車

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

「使用済みマスクを売ってくれませんか」と声を掛けてきた不審者情報
■日時
1月2日(木)午後9時20分頃
■場所
中区大須三丁目地内
■状況
女装をした男が女性に、「使用済みのマスクを売ってくれませんか」と声を掛けてきたもの
■不審者の特徴
男1名、年齢50歳代、頭髪ボブカット、身長175センチ位、体格細身、スカート、ピンク色マスク、トートバッグ

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

年末年始のドロボウ対策(その3)
~店舗や事務所は現金ゼロ宣言!~
年末年始の休業時の店舗や事務所を狙ったドロボウの多発が懸念されます。
被害に遭わないための対策をお願いします。
■対策
・閉店時や従業員の不在時は、店舗や事務所内に現金を保管しないようにしましょう。
また、商品は鍵のかかる場所に保管し、商品にたどり着くまでの時間をかけさせましょう。
・防犯カメラやセンサーライトを設置し、防犯対策していることをアピールしましょう。
・出入口ドアの鍵を2つ以上にしたり、窓ガラスに防犯フィルムを貼るなどして、侵入をあきらめさせましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

年末年始のドロボウ対策(その1)
~大切な愛車を守りましょう~
昨年に続き、中区内では自転車盗の被害件数が、県内ワーストと多発しています。
長期間止めたままの自転車や、鍵のかかっていない自転車は犯人に狙われやすいので、対策をお願いします。
■対策
・自宅敷地内でも必ずカギをかけましょう。
・カギは一つだけでなく、二つかける「ツーロック」をしましょう。
・ラック式の有料駐輪場に止めるときも、自転車本体のカギをかけましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

「〇〇さんは住んでいますか」と来訪した不審者情報
■日時
12月22日(日)午前10時20分頃
■場所
中区丸の内三丁目地内マンション
■状況
男がマンションエントランスのインターホンを押し、名乗らずに「〇号室に〇〇さんは住んでいますか」と訪問したもの。
■不審者の特徴
男1名、年齢50歳くらい、黒短髪薄め、丸顔、黒縁メガネ、薄いベージュ色のトレンチコート

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

店舗を狙った侵入盗の発生
■状況
12月21日から12月22日にかけて、中区栄三丁目地内で店舗を狙った侵入盗が発生しました。
店のガラスを割られ店内に侵入され、店内の衣料品が盗まれました。
■対策
・高額商品は、金庫など鍵のかかる場所で保管しましょう。
・営業時間外は現金を保管せず、「防犯宣言現金ゼロ」を設置し、見せる防犯をしましょう。
※「防犯宣言現金ゼロ」は愛知県警ホームページからダウンロードできます。
・防犯カメラ、侵入防止アラーム等を設置しましょう。
・一部の部屋の明かりをつけるなど、不在を悟られない工夫をしましょう。
・不審者(車)を見かけた時は110番通報してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

警視庁警察官を名乗るサギ電話に注意!
~登録されていない電話番号には注意~
12月20日午後1時43分頃、中区錦2丁目地内を通行中の方の携帯電話に登録されていない電話番号から電話があり、電話に出ると「警視庁捜査第二課のワタナベ」と相手の女が名乗りましたが、すぐに通話が切れました。
■対策
・他都道府県の警察を名乗り「あなたに容疑がかかっている」「無実を確認するために警察の口座に振り込んで」などと言い、お金を振り込ませる詐欺の手口が多発しています。
・登録されていない電話番号や、番号非通知、電話番号の前に「+」が付く国際電話はすぐに出ずに、留守番電話で相手や内容を確認しましょう。
・警察官を名乗る相手には、部署や名前を聞き、信頼できる方法で調べた電話番号にかけ直して事実を確認してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

高層マンションを狙った侵入盗に注意!
■状況
12月に入り、中区内では高層マンションを狙った侵入盗が多発しています。
犯人は、玄関扉を破壊したり、窓を割ったりして室内に侵入し、現金や時計等の貴重品を盗んでいます。
■対策
・玄関や勝手口にはガードプレートを設置し、窓には補助錠や警報機等を設置し、侵入に時間をかける対策をしましょう。
・多額の現金を自宅で保管せず、貴重品は金庫で管理しましょう。
・SNSなどで「外出予定」「資産」「個人情報」などを公開しないようにしましょう。
・不審者や不審車両を発見した際には110番通報しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

サギ電話・サギメールに注意!
~携帯電話からのサギが多発中~
12月18日午後7時頃、中区居住の男性の携帯電話に、「+」から始まる国際電話から着信があり、金融関係を名乗る音声ガイダンスで、「携帯の未払いがあります」などとアナウンスが流れました。
また、同日、中区居住の女性の携帯電話に、「至急確認したいことがあります。一度電話をしてください」とのショートメールが届きました。
これらは、サギ電話・サギメールです。地域や年齢に関係なく、携帯電話をお持ちの家族等に情報共有をお願いします。
■対策
・迷惑電話や迷惑メールはブロックしましょう。
・特に+から始まる国際電話、知らない電話番号からの着信は詐欺の可能性が高いので、注意してください。
・メールに書かれた番号に電話をするのは危険です。信頼できる方法で代表電話等を調べて確認しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110