東海市

【通信事業者を騙る電話に要注意!】
■状況
本日(10月7日)、東海市内の方の携帯や固定電話に、通信事業者を騙り、「携帯電話代金が未払いです、今日中に料金を払ってください」、「あなた名義の携帯電話が悪用されています」等と詐欺の予兆電話が多数かかってきています。
■対策
・「今日中に払ってください」、「名義が悪用されている」等と言われても焦ることなく、一旦電話を切り警察や家族に相談してください。
・いつ詐欺電話がかかってくるか分かりません。危機感を持ち冷静に対応しましょう。
・固定電話については、在宅時も留守番電話に設定し、分かる相手にだけ電話に出るようにしましょう。
・市役所が行っている対策電話機の購入補助金制度を活用しましょう。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

愛知県高速道路警察隊

「高速道路において車外にいた事故当事者が亡くなる交通死亡事故が発生!」

■発生日時
10月3日(木)午後8時台

■発生場所
東海市新宝町地内伊勢湾岸自動車道上り線30.8キロポスト先路上

■状況
事故により本線上で停止した車両の運転者2名が車外にいたところ、
停止していた車両に後続車両が衝突し、その衝突に巻き込まれた運転者2名が死亡。

■高速隊からのお願い
高速隊管内で、本年7件目の交通死亡事故が発生しました。
交通事故や故障により、やむを得ず本線上で停止する際は、
その場に留まることなく安全な場所に避難してから、通報しましょう。
また、三角表示板や発煙筒を活用して、後続車に停止中であることをはっきり表示しましょう。
速度の速い高速道路では、一瞬の油断が大きな事故を招きます。事故や故障等により本線で停止している車両等をいち早く発見できるように、
前方をしっかり見て、安全に走行して下さい。

■情報配信
愛知県高速道路警察隊

東海市

■状況
本日(9月28日)、東海市内や大府市内の自宅固定電話に、警察官や市役所職員を騙る男から「あなたの名前で商品が購入されており、あなたの個人情報が悪用されたかもしれない」「医療費の封筒が届いていませんか」等と、詐欺の前兆電話が複数架かってきました。
■対策
・騙されない為には犯人と会話をしないことです。
・在宅時も留守番電話に設定しましょう。
・「自分にも詐欺の電話が架かってくるかもしれない」と普段から危機感を持ちましょう。
・市の補助金制度を活用し、対策電話の購入を検討しましょう。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■発生日時
9月16日(月)午後4時頃
■発生場所
東海市養父町八王子地内
■状況
知らない男が児童に対して下半身を露出等した。
■不審者等
男1名、50代位、身長170CM位、体格細身、半袖黒色Tシャツ、黒色長ズボン、黒髪
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちをすすめてください。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■発生日時
9月15日(日)午後1時頃
■発生場所
東海市名和町2丁目地内
■状況
男が女性に、「30分で1万円稼げますよ」などと声をかけた
■不審者等
男1名、30歳前後、身長160センチくらい、中肉、黒色長袖シャツ、黒色長ズボン
■対策
不審者に遭遇した際は、すぐにその場を離れ安全な場所に避難しましょう。
防犯ブザー等を携帯しましょう。
防犯アプリ「アイチポリス」を活用しましょう。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■発生日時
9月11日(水)午後4時30分頃
■発生場所
東海市加木屋町1丁目地内
■状況
男がすれ違いざまに、持っていたスマートフォンで女子生徒の容姿を撮影した
■不審者等
男1名、50歳前後、身長160センチくらい、白色半袖Tシャツ、黒色長ズボン、赤色キャップ帽、色不明のスマートフォン所持
■対策
不審者に遭遇した際は、すぐにその場を離れ安全な場所に避難しましょう。
防犯ブザー等を携帯しましょう。
防犯アプリ「アイチポリス」を活用しましょう。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■発生日時
9月10日(火)午後8時45分頃
■発生場所
東海市名和町地内
■状況
男が店舗内において下半身を露出した。
■不審者等
男1名、50歳代くらい、身長175センチくらい、体格がっしり、白髪交じりの真ん中分け、エンジ色の半袖Tシャツ、黒っぽい長ズボン、色付きレンズの眼鏡、黒色マスク
■対策
不審者に遭遇した際は、すぐにその場を離れ安全な場所に避難しましょう。
防犯ブザー等を携帯しましょう。
防犯アプリ「アイチポリス」を活用しましょう。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■発生日時
8月18日(日)午前2時頃
■発生場所
東海市富木島町地内
■状況
原動機付自転車と普通自動二輪者が衝突し、30歳代男性が死亡
■交差点を右左折する時や路外施設に入る際は、対向車線や周囲の安全確認を確実に行い、他の通行者の有無をしっかり確認しましょう。
■二輪車を利用する方は、ヘルメットの着用と併せてプロテクターも着用しましょう。
速度を控えて、安全運転をお願いします。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■状況
本日(8月1日)、東海市養父町や荒尾町地内の高齢者方に東海市役所の職員を騙る者から「医療費の還付金がある。」、息子を騙る者から「調子が悪くて今から病院に行く」等と特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきました。また通信事業者を騙り、携帯電話にも「お客様の電話は本日で使えなくなります」等と電話がかかってきています。
■対策
・騙されないためには、犯人と会話しないことです。
 (在宅時も留守番電話設定にしましょう。)
・「自分にも詐欺電話がかかってくるかもしれない」と普段から危機感を持ちましょう。
・防犯対策電話機は、詐欺電話だけでなくしつこい営業電話にも効果的です。市の補助金制度を活用し、防犯対策用電話の購入を検討しましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

【前兆電話多発!東海市が狙われています!】
■状況
本日(30日)、東海市高横須賀町や荒尾町居住の高齢者の自宅固定電話に、息子を名乗り、「女性を妊娠させてしまった。示談金が必要。」「コロナと診断されて病院にいる。」等とオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
・ほぼ毎日、前兆電話の相談があります。「自分の家にもかかってくるかもしれない。」と危機感を持ちましょう。
・家族間で合言葉を決め、相手が本物の家族かどうか確認しましょう。
・最近、「コロナ」というキーワードの前兆電話が増えてきています。「コロナ」と言われたら、一度電話を切り、警察や家族に相談しましょう。
・市の補助金制度を活用し、防犯対策用電話機の購入を検討しましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110