■状況
10月5日(土)から10月10日(木)にかけて、海部郡蟹江町錦地内でヴェルファイアが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・タイヤロック、ハンドルロック等のプラスワンの防犯対策をしましょう。
・駐車場には、防犯カメラやセンサーライト等の防犯機器を取り付けましょう。
・不審者、不審車両を見かけたら、すぐに110番通報してください。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■状況
10月5日(土)から10月10日(木)にかけて、海部郡蟹江町錦地内でヴェルファイアが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・タイヤロック、ハンドルロック等のプラスワンの防犯対策をしましょう。
・駐車場には、防犯カメラやセンサーライト等の防犯機器を取り付けましょう。
・不審者、不審車両を見かけたら、すぐに110番通報してください。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■発生日時
9月20日(金)午後5時30分頃
■発生場所
蟹江町富吉4丁目地内
■状況
男が女子児童らに対して「ホテルに行こう」と声をかけた
■不審者等
男1名、50から70代、160㎝位、やせ型、短めの金髪、グレーの服
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■状況
9月19日、海部郡蟹江町西之森地内で空き巣が発生しました。
■対策
・泥棒の侵入を防止するために窓やドアに補助錠を設置しましょう。
・防犯カメラやセンサーライトを設置し、泥棒を寄せ付けない対策を取りましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
★NTTファイナンスを名乗る電話に注意★
■状況
9月13日(金)午前9時頃、弥富市内の住民の携帯電話にNTTファイナンスを名乗り、「あなたの携帯番号を使ってウイルスが拡散されている。」「そのウイルスで被害に遭われた方に賠償金を支払わなければ裁判になる。」等の電話がありました。
■対策
・犯人らは、実在する会社を名乗ってきます。
・お金の話がでたら、まず詐欺を疑いましょう。
・+1や050から始まる電話番号に注意しましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■状況
9月5日から9月5日にかけて、蟹江町地内でランドクルーザープラドの自動車盗が発生しました。被害車両はドアロックに加えてハンドルロックをしていましたが被害にあっています。
■対策
高級車両は犯人に狙われています。GPS装置の追加設置、ハンドルロック、タイヤロックなど、複数の防犯対策を組み合わせてください。
犯行時間を可能な限り引き延ばす各種対策の実践をご検討ください。
対策例:
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/jidousha/images/r4-zidousyazittai.pdf
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■発生日時
8月19日(月)午後10時5分頃
■発生場所
蟹江町宝三丁目地内の路上
■状況
男が、帰宅途中の男子生徒を追随した。
■不審者等
男1名、20歳代から30歳代位、小柄、中肉
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■状況
7月23日、蟹江町地内で、犯人が他人のLINE IDを乗っ取り、その者になりすまして親族等に電子マネーカードの利用権を要求する詐欺事件を認知しました。犯人はLINEでメールを送信し、電子マネーカード20万円分をコンビニで購入した後、そのシリアルコードを伝えるように被害者に指示しました。
■対策
・LINE等のSNSを利用した急な金銭要求は詐欺と思って相手にしない。
・SNSのパスワードや暗証コードは絶対に他人に教えない。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
~特殊詐欺の前兆電話発生!~
■状況
7月11日午後3時頃、蟹江町蟹江本町地内において、孫を名乗り、カバンをなくした等と騙る特殊詐欺の前兆電話がありました。
この後も同様の前兆電話がかかってくる可能性があります。他人事だと思わず、注意してください。
■対策
・お金やキャッシュカードを用意するよう促す電話は詐欺の可能性があります。
・不審な電話は一旦切り、家族や警察に相談しましょう。
・自宅の固定電話は留守番電話設定にして不審な電話に出ないようにしましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■状況
7月3日午後0時頃、蟹江本町川西地内において、役所の職員をかたる還付金詐欺の電話がかかってきました。詐欺の電話は連続します。注意してください。お金が戻ってくる旨の急な電話があったら詐欺。電話を直ぐにきりましょう。
■対策
・ 留守番電話設定にして知らない人物の電話にでないようにしてください。
・ 特殊詐欺防止対策電話機が有効です。自治体の購入補助制度を利用してください。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■状況
7月2日午後5時頃、蟹江町南2丁目地内において、町役場職員を名乗り「保険料の還付金がある」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。この後も同様の手口の電話がかかってくる可能性がありますので注意してください。
■対策
・お金を用意するよう促す電話は詐欺の可能性があります。不審な電話は一旦切り、家族や警察に相談しましょう。
・家の電話は留守番電話設定にして不審な電話に出ないようにしましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110