名古屋市熱田区

不審者に気をつけましょう!

■発生日時
12月27日(金)午後9時55分頃
■発生場所
名古屋市熱田区夜寒町地内
■状況
帰宅中の女性が男につきまとわれた。
■不審者等
男1名、年齢40歳くらい、身長170cmくらい、体格やせ型、緑色長袖ジャージ、黒色長ズボン
■防犯対策
・不審者を見かけた際は、警察に相談してください。
・ブザー等の防犯グッズを携行し有効活用してください。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

警察官を名乗る不審な電話に注意!

■状況
12月26日(木)昼頃、熱田区居住の高齢者宅に、熱田警察署生活安全課員を名乗る男から「犯人を逮捕したところ、あなた名義のキャッシュカードを持っていました。心当たりはありませんか」という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は警察官、区役所職員、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「キャッシュカード」「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

警察官を名乗る不審な電話に注意!

■状況
12月24日(火)午前中、熱田区居住の高齢者の携帯電話に、警察官を名乗る男から「詐欺事件で捕まった犯人が大量にカードを持っており、その中の1枚があなた名義のカードでオレオレ詐欺の引き受け口座になっている。資金洗浄、マネーロンダリングで使われていて、あなたが捜査対象になっているから愛知県警に出頭してください。」等という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は警察官、区役所職員、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

声を掛けてくる不審者に注意!!

■発生日時
12月20日午前7時50分頃
■発生場所
熱田区新尾頭一丁目地内
■状況
自転車に乗った男が登校中の女児2名に対して「何歳」と声を掛けた
■不審者
男1名、黒っぽい服装
■防犯対策
・不審者を見かけた際は、警察に相談してください。
・ブザー等の防犯グッズを携行し有効活用してください。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信していきます。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

フィッシング詐欺に注意!

■状況
12月17日(火)午後8時45分頃、熱田区居住の男性の携帯電話に、消費者金融を名乗るショートメッセージが届き、偽の消費者金融のサイトに誘導され、IDやパスワードを入力してしまった結果、犯人にお金を引き出されるフィッシング詐欺の被害に遭いました。

■対策
〇電子メールやSMSに記載されているリンクはクリックしない
〇IDやパスワードの使いまわしはしない
〇ワンタイムパスワード等を活用する

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

警察官を名乗る不審な電話に注意!

■状況
12月17日(火)午後3時30時頃、熱田区居住の方の固定電話に、警視庁の警察官を名乗る男から「石川県警から依頼を受けて捜査している」「今から幾つか質問したい」「身分証を用意して、手元に持って答えてください」等という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は警察官、区役所職員、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

不審者に気をつけましょう!

■発生日時
12月17日午後2時40分頃
■発生場所
名古屋市熱田区伝馬一丁目地内路上
■状況
男が児童に対し、暴言を吐いて追いかけてきた。
■不審者
自転車乗車の男1名
■防犯対策
・不審者(車)を見かけた際は、警察に相談してください。
・ブザー等の防犯グッズを携行し有効活用してください。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信していきます。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

通信会社を騙る不審な電話に注意!

■状況
12月16日(月)午前10時45分頃、熱田区居住の男性の携帯電話に、通信会社を騙る男から「あなたの携帯電話が勝手に契約されている」「このまま放置すると逮捕される」と言われ、その後通信対策部を騙る男が電話を代わり「携帯電話が詐欺に使われている」などという詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇警察が捜査名目でSNSを使用して取調べを行ったり、警察手帳や逮捕状を示すことは絶対にありません。
〇電話で、「お金」「キャッシュカード」「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

12月15日の「名古屋グランパスの選手」による一日警察署長のイベントについては稲垣祥から三國ケネディエブスに変更となりました。

■日時・場所
12月15日(日)午前10時頃から午前10時40分頃まで
名古屋市熱田区六野一丁目2番11号イオンモール熱田1階熱田広場
■内容
一日警察署長の名古屋グランパス三國ケネディエブス選手による防犯トークショーや啓発品の配布等を行います。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

銀行職員を名乗る不審な電話に注意!

■状況
12月12日(木)午後3時5分頃、熱田区居住の女性の携帯電話に、銀行職員を名乗る男から「今年の5月に120万円の借入があり、延滞期間が7か月ある」「警察に電話を繋ぐので、そのまま待っていてください」という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は銀行職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「お金」「キャッシュカード」「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110