豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
1月26日~2月1日

■梅坪学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。

■挙母学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

弁護士事務所をかたる詐欺のメールに注意!
■状況
1月14日から1月23日にかけて、豊田市居住の方の携帯電話に実在する弁護士事務所をかたり、「本日、送付書面の指定最終期限です。」「通知は確認していただけましたでしょうか。ご対応をお待ちしております。」などとメールが届きました。メールに記載されていた電話番号に電話すると、債権の話をされた後、「あなたの名前を使って会社が作られている。あなたは利用されている。」などと言われました。実在する弁護士事務所の電話番号とメールに記載されていた電話番号が違っており、詐欺であることが判明しました。

■対策
・公的機関や実在する会社を名乗られても、身に覚えのないことであれば、一度電話を切って、家族や警察に相談してください。
・身に覚えのないことであれば、メールや電話で指定された電話番号にかけるのではなく、調べた電話番号に電話をするなどして確認してください。
・国際電話番号(+から始まる電話番号など)からの詐欺の電話も増加しています。国際電話からの発着信を制限できる手続きが無償でできる場合があります。詳しくは警察署にお問い合わせください。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
1月23日(木)午前7時45分頃
■発生場所
豊田市枡塚西町地内
■状況
サバイバルナイフ様の物を持った男が、登校中の児童の後をついてきた。
■不審者等
男1名、年齢30代位、175cm位、黒色パーカー(フードを被る)、黒っぽい作業ズボン、黒色スニーカー
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、こども110番の家等安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。
こども110番の家の場所を把握しましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

みよし市

レクサスLXの盗難被害が発生!
■状況
1月20日(月)午後7時30分頃から翌21日午前7時30分頃までの間、みよし市内において、自宅駐車場に駐車してあったレクサスLXが盗まれる被害が発生しました。

■対策
・メーカーが有償で提供している最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。
・純正セキュリティが無効化されたときのために追加でイモビライザーや警報装置、GPS等を搭載しましょう。
・ハンドル固定装置、タイヤロック、シフトレバーロック、ブレーキペダルロック等を活用して犯行に時間をかけさせ、断念させましょう。
・防犯カメラ、センサーライトを設置したり、車庫に入れたらシャッターを閉める等、駐車環境対策をしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

警察官をかたる詐欺の電話がかかってきています!
■状況
1月20日(月)午前9時頃、豊田市に居住する方の携帯電話に、国際電話番号から「兵庫県警から電話をしています。参考人に電話をしています。」等と警察官をかたった特殊詐欺の前兆電話がありました。

■対策
・警察官をかたった詐欺の電話が増加しています。たとえ警察官を名乗っても、電話で「犯罪の容疑をかける」「捜査のため、お金の振り込みを求める」等の話があれば、詐欺を疑いましょう。警察官が、お金のやりとりを求めることはありません。
・国際電話番号(+から始まる番号)を悪用した詐欺の電話が多くかかってきています。国際電話番号や知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。
・一人ですぐに判断せず、家族や警察に相談してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

年金機構をかたる詐欺の電話に注意!
■状況
1月20日(月)、豊田市居住の方の固定電話に、年金機構をかたる者から「受給額を聞かないと年金をもらえなくなることがあります。オペレーターにつなぐにはいずれかのボタンを押してください。」等と詐欺の前兆電話がありました。

■対策
・公的機関をかたる詐欺の電話が増加しています。電話があった際は、相手が話す身分をすぐに信用することなく、公的機関の電話番号を調べて確認するか、家族や警察に相談してください。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話しない対策をしてください。
・国際電話番号(+からはじまる電話番号等)を使用した詐欺の電話が増加しています。国際電話番号からの発着信を制限する手続きが無償でできる場合があります。詳しくは警察署へ問い合わせください。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

みよし市

みよし市内でタイヤの盗難被害が多発しています!
■状況
1月18日(土)から1月19日(日)までの間、みよし市三好町八和田地内において、アパート駐車場に保管していたスタッドレスタイヤが盗まれる被害が発生しました。豊田警察署管内では、1月中に駐車場等で保管中のタイヤの盗難被害が9件発生しており、そのうち、7件がみよし市内で発生しています。

■対策
・タイヤを保管する際は、物置等施錠設備のある場所に保管しましょう。
・やむを得ずタイヤを外に出しておく場合は、道路から見えない場所を選び、チェーンや南京錠を使って支柱等にしっかり固定しておきましょう。
・防犯カメラ、センサーライト、防犯砂利等を使って、犯人が近づきにくい環境をつくりましょう。
・タイヤや金属を積んだ不審車両を発見した場合や、不審な金属買取の持ち込みを把握した場合は警察への通報をお願いします。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
1月15日(水)午前11時頃
■発生場所
豊田市三軒町地内
■状況
男がズボンを下ろし下着を露出させていた。
■不審者等
男1名、年齢50代くらい、180cmくらい、やせ型、上衣フード付き黒色ジャンパー、下衣灰色ジーパン、赤色ニット帽・白色マスク着用
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
防犯ブザー等の防犯グッズを携行して活用しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
1月19日~1月25日

■堤学区の通学路等において、通行禁止違反等の取締りを強化します。

■若林西学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
1月15日(水)午前8時頃
■発生場所
豊田市山之手6丁目地内
■状況
男が登校中の小学生を携帯電話で撮影した。
■不審者等
男1名、年齢30歳代、身長160㎝位、体格中肉、黒色ジャンバー、黒色長ズボン、黒色つばなし帽子、黄色スニーカー
■対策
防犯ブザー等の防犯グッズを携行して活用しましょう。
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110