名古屋市中区

栄3丁目、錦3丁目地内の自転車盗被害、本年既に114台!

■自転車が盗まれやすい場所は?
中区内の自転車盗の約47%が歩道等の路上で、最多です。
さらに路上の中で多い被害場所は、栄3丁目と錦3丁目です。

■盗まれやすい時間帯は?
栄3丁目は午後2時~7時、錦3丁目は午後5時~11時です。

☆自転車は、路上に止めない!
☆鍵は必ず2つ以上かけましょう!

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

レクサスLXが盗まれる被害が発生!
レクサスLX、ランドクルーザープラドが狙われています!
■状況
9月30日から10月1日にかけて、中区内のコインパーキングでレクサスLXが盗まれる被害が発生しました。
中区内では、レクサスLXを盗まれる被害が11件、ランドクルーザープラドを盗まれる被害が4件発生しています。
■対策
・繁華街の路上やコインパーキング、月極駐車場、地下駐車場で被害が発生しています。
・被害を防ぐには、後付けできる独立したセキュリティが有効です。
※自動車盗対策動画を配信しています。ご覧いただき防犯の参考にしてください。
YouTube 愛知県警察公式チャンネル

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

自転車乗車の犯人に現金などを取られる事案が連続発生!
■状況
9月29日午後8時ころ、栄4丁目地内の歩道上に荷物をおいて電話で話していたところ、スポーツタイプの自転車に乗車した外国人風の男に荷物を盗まれる被害が発生しました。
また、26日にも栄3丁目地内で同一犯人と思われる男によるひったくり事件が発生しています。

■対策
路上に荷物を置かないようにしましょう。
荷物を身体から離さない、貴重品が外から見えないようにしましょう。
後方から来る自転車に注意しましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

不審者に注意!
■発生日時
9月29日(水)午前8時20分頃
■発生場所
中区新栄二丁目地内
■状況
登校中の女子中学生が、男に追いかけられた
■不審者等
男1名、身長170センチメートルくらい、野球帽、マスク、黒色ジャージ上着
■対策
・不審者から声をかけられたり、追いかけられたりしたら、大声を出して助けを呼び、人のいる安全な場所に逃げてください。
・防犯ブザーを持ち歩きましょう。
・もし、不審者を見かけたら、110番しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■「防災は 日頃の備え 心がけ」
昭和34年9月26日夜半に襲来した伊勢湾台風は、名古屋市に甚大な被害をもたらし、中区内でも死者2人、負傷者1,919人に及んだほか、住家にも735件の被害が出ました。
近年、毎年のように全国で台風や豪雨による被害が出ています。
災害から身を守るため
〇ハザードマップの確認(避難場所・安全な避難経路、浸水想定区域の確認)
〇屋外設置物の確認(風で飛ばされそうな物は事前に固定又は撤去)
〇側溝、排水路の掃除(水の流れをスムーズにするため)
〇非常持ち出し袋の確認(非常食・飲料水の期限確認、マスク、消毒液等感染症対策用品の準備)等々
を確認しておきましょう!

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
9月26日午前2時頃、中区地内において自転車二人組によるひったくり事案が発生しました。犯人は、黒色っぽい自転車を使用してます。
■対策
後方からくる自転車などに気を付けましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

ランドクルーザープラドの盗難被害発生!
■状況
9月20日から9月21日にかけて、中区正木三丁目地内で、コインパーキングに駐車中のランドクルーザープラドが盗まれる被害が発生しています。
■対策
・中区では、繁華街の路上、コインパーキング、月極駐車場、地下駐車場などで被害が発生しています。
駐車する際は、十分注意して駐車しましょう。
・被害を防ぐには、後付けの独立したセキュリティシステムが有効です。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

還付金詐欺の電話に注意してください!
■状況
本日、中区平和二丁目地内で、区役所の職員を名乗り「保険の還付金がある」などと還付金詐欺の不審な電話がありました。
■対策
・区役所が保険の還付を電話で手続きすることはありません。
・すぐに電話を切って、家族や警察に相談してください。
・犯人と話さないようにするため、固定電話は留守番電話設定にしましょう。
・ATMで携帯電話で話しながら操作する人を見かけたら、声をおかけください。
地域全体で特殊詐欺を防ぎましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

市役所を名乗る不審な電話に注意!
■状況
本日、中区内で、市役所の年金課を名乗る者から「医療費の還付金があります」等と不審な電話がありました。
犯人はATMへ誘導し、だまして犯人の口座にあなたのお金を振り込ませようとします。
■対策
・役所が電話で還付金の手続きをすることはありません。
・一旦電話を切って、家族や警察に相談してください。
・電話で「ATM」「医療費の還付」の言葉が出たら詐欺です。
・犯人と話さないようにするため、普段から留守番電話設定にしましょう。
・携帯電話で話しながらATMを操作している方を見かけたら声をかけてください。地域全体で被害を防ぎましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

還付金詐欺の電話に注意してください!
■状況
本日、中区新栄一丁目地内において、区役所の職員を名乗って「医療給付金があります。通帳と印鑑、キャッシュカード、身分証明書を準備してください」など還付金詐欺と思われる不審な電話がありました。
犯人はATMへ誘導し、騙して犯人の口座にお金を振り込ませようとします。
■対策
・区役所が医療給付金や保険料還付ついて、電話で連絡をすることはありません。
・ATMで還付の手続きはできません。
・医療給付金や医療費の還付などの電話があったら、一旦電話を切って家族や警察に相談してください。
・「医療給付金」「還付」「ATM」この言葉が出たら詐欺です!

■情報配信
中警察署
052-241-0110