名古屋市東区

■状況
本日、東区内で、区役所職員を名乗って「還付金があります」「近くのATMに行ってください」といった還付金詐欺の前兆電話が架かってきています。
■対策
区役所から還付金名目の電話はありません。
「還付金がある」「ATMへ行ってください」といったキーワードがあった場合は詐欺の電話かもしれないと疑ってください。
詐欺の電話があったときは一人で判断することなく家族に相談をしましょう。
また、警察に連絡をお願いします。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
5月15日から5月16日にかけて、東区東桜一丁目地内のコインパーキングにおいて車上狙い被害が連続して発生しました。
■対策
短時間、長時間にかかわらず、車の中にはバッグや貴重品などの荷物は置かないようにしましょう。
車のセキュリティ装備を活用して被害に遭わないようにしましょう。
駐車車両付近をウロウロするような不審な人物を見かけたときは警察に通報をお願いします。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

「第7回男性が学ぶ女性安全対策カレッジ」参加者募集のご案内(参加費無料)

愛知県警察では、女性の性犯罪被害防止を図るため、男性に対する啓発活動に着目し、女性を性犯罪被害から守る意識の醸成を目的とした「第7回男性が学ぶ女性安全対策カレッジ」を次のとおり開催します。

■日時
令和元年5月22日(水)午後1時00分から午後3時30分まで

■場所
名古屋市東区葵一丁目3番27号 名古屋市芸術創造センターホール(地下鉄「新栄町」駅から徒歩3分)

■内容(予定)
・基調講演「性犯罪、性暴力に走る人、走らない人の違いは」
講師 ヘルスプロモーション推進センター〔オフィスいわむろ〕
代表医師 岩室 紳也 氏
・防犯講話「女性をめぐる最近の被害(仮)」
講師 愛知県警察本部生活安全総務課調査官
※内容については予告なく変更することがあります。

■申込み(電話または電子メール)
・電話 052-951-1611(内線3055、3056)
生活安全総務課 子供女性防犯対策係
(平日午前9時から午後5時まで受付)
・電子メール sijyotaisaku@police.pref.aichi.lg.jp
※電子メールで申込みをされる方は、参加人数、代表者の氏名及び連絡先を記載して下さい。

■情報配信
生活安全総務課

名古屋市東区

■発生日時
5月13日(月)午後5時頃
■発生場所
名古屋市東区内清水口信号交差点付近
■状況
男が小学生児童の後を付けまわした。
■不審者等
男1名 50~60歳位 身長160cm位 痩せ型 黒髪 黒色長袖シャツ 黒色ズボン 白色マスク着用
■対策
「危ない」と思ったら、大きな声で助けを呼びましょう。
不審者を見かけたらすぐに110番通報しましょう。
防犯ブザーを持ち歩くようにしましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■発生日時
5月13日(月)午前8時55分頃
■発生場所
東区大幸南一丁目地内(砂田橋交差点付近)
■状況
男が下半身を露出しながら歩いていた
■不審者等
男1名、年齢30代くらい、身長175センチくらい、体格中肉、黒色の髪
灰色パーカー、紺色ジーパン、黒色リュック

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■発生日時
5月9日(木)午後7時15分頃
■発生場所
名古屋市東区矢田南4丁目地内
■状況
自転車に乗った男が、徒歩で帰宅途中の女性の胸を触った
■不審者等
男1名、30代位、身長175cm位、黒髪短髪、ぽっちゃり、グレーTシャツ、黒っぽい七部丈ズボン、オレンジ色自転車
●被害に遭わないために
・携帯電話をかけながら、スマホを触りながら、音楽を聴きながら等の「ながら歩き」はやめましょう
・明るく人通りの多い道を歩き、時々後ろを振り返るなど周囲を警戒しましょう
・不審者を目撃した際は、その場で110番通報すること
●お知らせ
・パトネットあいちを登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげてください
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

「第7回男性が学ぶ女性安全対策カレッジ」参加者募集のご案内(参加費無料)

愛知県警察では、女性の性犯罪被害防止を図るため、男性に対する啓発活動に着目し、女性を性犯罪被害から守る意識の醸成を目的とした「第7回男性が学ぶ女性安全対策カレッジ」を次のとおり開催します。

■日時
令和元年5月22日(水)午後1時00分から午後3時30分まで

■場所
名古屋市東区葵一丁目3番27号 名古屋市芸術創造センターホール(地下鉄「新栄町」駅から徒歩3分)

■内容(予定)
・基調講演「性犯罪、性暴力に走る人、走らない人の違いは」
講師 ヘルスプロモーション推進センター〔オフィスいわむろ〕
代表医師 岩室 紳也 氏
・防犯講話「女性をめぐる最近の被害(仮)」
講師 愛知県警察本部生活安全総務課調査官
※内容については予告なく変更することがあります。

■申込み(電話または電子メール)
・電話 052-951-1611(内線3055、3056)
生活安全総務課 子供女性防犯対策係
(平日午前9時から午後5時まで受付)
・電子メール sijyotaisaku@police.pref.aichi.lg.jp
※電子メールで申込みをされる方は、参加人数、代表者の氏名及び連絡先を記載して下さい。

■情報配信
生活安全総務課

名古屋市東区

■発生日時
5月7日(火)午前0時25分頃
■発生場所
名古屋市東区葵一丁目5番地内
■状況
男が、徒歩で帰宅途中の女性に対し臀部を触り、下半身を露出した
■不審者等
男1名、30代後半、160cm位、黒色短髪、体格普通、白色Yシャツ、黒色スラックス様を着用
●被害にあわないために
・携帯電話をかけながら、スマホを触りながら、音楽を聴きながら等の「ながら歩き」はやめましょう
・明るく人通りの多い道を歩き、時々後ろを振り返るなど周囲を警戒しましょう
・不審者を目撃した際は、その場で110番通報すること
●お知らせ
・パトネットあいちを登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげてください
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■件名
ナゴヤドームで警察広報活動を開催
5月5日(祝・日)にナゴヤドームで開催する「ファミリーシリーズ2019」において、警察ブースの設置など による広報活動を行います。
本年開催されるG20サミット、ラグビーW杯等の大規模行事を見据え、来場される方が安心して過ごせるよ  う、警戒も強化していますのでご協力をお願いします。
■警察ブース
日時:2019年5月5日(祝・日)11時00分から14時00分まで
場所:ナゴヤドーム北側駐車場
内容:1 パトカー、白バイ、災害救助車両の展示
2 特殊インク手形体験
3 関連グッズ配布
4 ミニ制服の着用体験 等
■DーSTAGE
日時:2019年5年5日(祝・日)12時00分から12時30分の間
場所:ナゴヤドームオープンデッキ1ゲート・2ゲートの間
内容:コノハ警部と東警察署からのお願いなど
■当日は警察官による警戒活動も実施します。不審者、不審物の発見にご協力をお願いします。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■ゴールデンウィーク侵入盗に注意!
毎年ゴールデンウィークは空き巣などの侵入盗被害が増加します。
昨年の愛知県のゴールデンウィーク中の平均被害は一日13件です。
現在、東区内でも侵入盗が連続発生しています。
■対策
窓に補助錠を付ける
シャッターや雨戸を閉める
家を空けるときは新聞販売店に留守中の配達停止を依頼し留守を悟られないようにする
テレビやラジオを活用し在宅を装う
家や事業所に現金や貴金属を置かない
等被害に遭わないための対策をしましょう。
■下記URLから東警察署のホームページを見ることができます。
ゴールデンウィークの防犯対策などが記載されていますので参考にしてください。
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/higashi/

■情報配信
東警察署
052-936-0110