岡崎市

■状況
本日午後2時頃、岡崎市東部の一般民家に、百貨店を名乗る男から「キャシュカードが不正使用された。財務局に電話してください」等と電話がありました。
特殊詐欺の前兆電話と思われます。
■対策
・現金、キャッシュカードは、絶対に他人に渡さないでください。
・口座の暗証番号は、何があっても他人に教えないでください。
・固定電話は、留守番電話設定やナンバーディスプレイを活用しましょう。
・現金やキャッシュカードを要求する不審な電話を受けた際は、警察に通報してください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
3月8日(月)午後4時50分頃
■発生場所
岡崎市赤渋町地内
■状況
男が、通りがかった車の運転手に対して下半身を露出した
■不審者等
年齢30代位、身長170cm位、細身、黒髪短髪、カーキ色のジャンパー、白かベージュの長ズボン、黒縁眼鏡を着用、色黒
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
3月5日(金)午後5時25分頃
■発生場所
岡崎市赤渋町地内
■状況
塀の上に立っていた男が、ズボンを下ろして下半身を露出させていた。
■不審者等
男1名 若い感じ、体格小柄、眼鏡をかけ、白色マスクをつける
■対策
・防犯ブザーを携行しましょう。
・不審者を見かけた場合は、近くのお店などに逃げ込み、110番通報しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
3月4日(木)午後4時20分頃
■発生場所
岡崎市大門3丁目地内
■状況
女子児童が下半身を露出した男を目撃したもの
■不審者等
男1名、年齢20歳位、身長170センチ位、体格細身、黒髪マッシュルームカット、黒色スーツ上下、黒色軽快自転車使用
■対策
・防犯ブザーを携行しましょう。
・不審者を見かけた場合は、近くのお店などに逃げ込み、110番通報しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

☆キャッシュカードをだまし取るサギに注意!
■状況
3月2日午後2時頃、岡崎市東部の一般民家に、百貨店を名乗る男から「カードが偽造され、その犯人が捕まった。財務局に連絡してください」等と電話がありました。その後、財務局や警察を名乗る男から「新しいカードに切り替える。古いカードを渡してください」等と立て続けに連絡が入り、警察官を装って訪問した男にキャッシュカードをだまし取られる特殊詐欺被害が発生しています。
■対策
・現金、キャッシュカードは、絶対に他人に渡さないでください。
・口座の暗証番号は、何があっても他人に教えないでください。
・固定電話は、留守番電話設定やナンバーディスプレイを活用しましょう。
・現金やキャッシュカードを要求する不審な電話を受けた際は、警察に通報してください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■状況
3月2日午後零時30分ころから、岡崎市中町、康生通南、連尺通、板屋町、欠町地内でデパートの従業員や財務局の職員を名乗って「あなた名義のカードを使おうとしている人がいます。」などと不審な電話が掛かっています。
詐欺の前兆電話と思われます。
■対策
・渡すな危険!!キャッシュカード!
・固定電話は常時留守番電話設定にし、非通知や知らない電話番号には出ないようにしましょう
・他人に現金、キャッシュカードを絶対に渡さないでください
・暗証番号も教えないでください
・身内を名乗っても、お金を話題にする電話は詐欺だと思ってください
・警察や市役所、金融機関等が訪問してキャッシュカードを預かったり、暗証番号を聞くことはありません
・不審な電話がかかってきた場合は、一人で悩まず、すぐに警察や家族へ相談しましょう
・この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人にも伝えてください

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★自動車盗に注意!
■状況
2月26日から2月27日にかけて、岡崎市内でレクサスLXが盗難される被害が発生しました。
■対策
・防犯カメラやセンサーライト、警報機、車載用GPS、タイヤやハンドルの固定装置など、複数の防犯対策を組み合わせましょう。
・県下では、レクサスLXを狙った自動車盗難被害が多発しています。当該車種を所有されている方は、特に防犯対策を徹底しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
2月26日(金)午後3時5分頃
■発生場所
岡崎市柱曙1丁目地内
■状況
女が下校途中の児童らに対してスマートフォンを向けた
■不審者等
女1名、50歳から60歳位、黒色で髪を後ろに結んでいる、茶色のコート
■対策
・防犯ブザーを携行しましょう。
・不審者に遭遇した際には、近くのコンビニエンスストアやこども110番の家等の店舗に逃げ込み、110番通報しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■状況
今月に入り、岡崎警察署管内で「パソコンがウイルスに感染しています。すぐに電話してください。」等と警告画面を表示させ、その後、ウイルス削除費用として電子マネーカードを購入させる被害が連続発生しています。
■対策
・パソコン製造メーカーやソフト開発会社等がウイルス削除費用として電子マネーカードを購入させることは絶対にありません。
・画面に表示されたアドレスにはアクセスしないでください。
・表示された連絡先には電話しないでください。
・「パソコンが乗っ取られている」「ウイルス感染している」「個人情報が流出している」等の警告メッセージには十分注意してください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■状況
2月25日の未明、岡崎市天白町地内で、閉店中の飲食店を対象とした窃盗事件が発生しました。窓を割られ侵入されています。
■対策
盗難の被害防止のため、窓などの戸締りを厳重にし、現金や貴重品を店内に置かないようにしましょう。
不審者を発見した際は、警察に通報しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110