春日井市

★春日井市内で特殊詐欺の前兆電話がかかっています!★
■状況
9月23日午前11時頃、春日井市石尾台地内の高齢者宅に春日井市役所を名乗る男から「累積医療費の書類を発送したが確認しましたか」等と電話がありました。
高齢者が家族に確認すると言うと一方的に電話が切られたため、被害には遭いませんでした。
この電話は話を続けるとキャッシュカードや通帳を準備させ、犯人が家まで取りにきたり、ATMに誘導しお金を振り込ませるなどの被害に遭う可能性があります!

■対策
・電話で個人情報をすぐに回答してはいけません。必ず相手の電話番号をインターネットで調べる等して確認してください。
・春日井市内で防犯協会の職員や市役所の職員を名乗る電話がかかってきています。身に覚えのないことは必ず家族に相談してください。
・「自宅にキャッシュカードを確認に行く」というのは詐欺です。キャッシュカードは見せない、渡さない、暗証番号は言わない、書かないを徹底してください。
・一番の対策は犯人と話さないことです。留守番電話や通話録音装置、ナンバーディスプレイ対応の電話機、迷惑電話対策機能付電話等を活用して犯人と話さないようにしましょう。
・春日井市内に多数の詐欺の前兆電話がかかってきています。春日井市内に親族、知り合いがいましたら、親族等が特殊詐欺の被害に遭わないためにも特殊詐欺の前兆電話がかかってきていることを知らせてください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■発生日時
9月21日(水)午後4時30分頃
■発生場所
春日井市藤山台4丁目地内
■状況
男が下校中の児童に対して、「時間ある。こっちに来て」などと声掛けし手招きをした
■不審者等
男1名、年齢30~40歳くらい、身長170センチくらい、頭髪黒色耳が隠れる程度の長さ、灰色又は黒色の帽子、灰色Tシャツ、ジーンズ

*保護者の方は、防犯ブザーがいつでも使えるように壊れていないか、電池が切れていないか、時々点検をしてください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★春日井市内で特殊詐欺の前兆電話がかかっています!★
■状況
9月21日(水)午後3時頃、春日井市藤山台地内の高齢者宅に愛知県防犯協会を名乗る男から「お伝えしたいことがあります」等と電話がありました。
高齢者が不審に思いすぐに電話を切ったため、被害には遭いませんでした。
この電話は話を続けるとキャッシュカードや通帳を準備させ、犯人が家まで取りにきたり、ATMに誘導しお金を振り込ませるなどの被害に遭う可能性があります!

■対策
・電話で個人情報をすぐに回答してはいけません。必ず相手の電話番号をインターネットで調べる等して確認してください。
・昨日から春日井市内で防犯協会の職員や市役所の職員を名乗る電話がかかってきています。身に覚えのないことは必ず家族に相談してください。
・「自宅にキャッシュカードを確認に行く」というのは詐欺です。キャッシュカードは見せない、渡さない、暗証番号は言わない、書かないを徹底してください。
・一番の対策は犯人と話さないことです。留守番電話や通話録音装置、ナンバーディスプレイ対応の電話機、迷惑電話対策機能付電話等を活用して犯人と話さないようにしましょう。
・春日井市内に多数の詐欺の前兆電話がかかってきています。春日井市内に親族、知り合いがいましたら、親族等が特殊詐欺の被害に遭わないためにも特殊詐欺の前兆電話がかかってきていることを知らせてください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★春日井市内に多数の特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!★
■状況
9月20日(火)午前9時30分頃に上条町地内、午前10時00分頃に八事町地内で春日井市役所健康課の職員を名乗る男から「5月に受診明細を送りました。期日が過ぎているため、再度送りますので、電話番号を教えてください。」等と電話がありました。
この電話は還付金詐欺の前兆電話です。
この他に同日午前10時10分頃に八事町地内で防犯協会の職員を名乗る男から「大がかりな詐欺集団を捕まえた。あなたの個人情報が載った名簿があった。」等と電話がありました。
この電話も何らかの理由をつけて自宅にキャッシュカードを取りに来る詐欺の前兆電話です。
■対策
・電話で個人情報をすぐに回答してはいけません。必ず相手の電話番号をインターネットで調べる等して確認してください。
・防犯協会の職員を名乗るのは今回初めての手口ですので、身に覚えのないことは必ず家族に相談してください。
・「自宅にキャッシュカードを確認に行く」というのは詐欺です。キャッシュカードは見せない、渡さない、暗証番号は言わない、書かないを徹底してください。
・一番の対策は犯人と話さないことです。留守番電話や通話録音装置、ナンバーディスプレイ対応の電話機、迷惑電話対策機能付電話等を活用して犯人と話さないようにしましょう。
・春日井市内に親族、知り合いがいましたら、親族等が特殊詐欺の被害に遭わないためにも特殊詐欺の前兆電話がかかってきていることを知らせてください。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★春日井市内に多数の特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!★
■状況
9月20日(火)午前中、春日井市上条町地内の一般宅に市役所の職員を名乗る男から「5月に医療明細を送りました。8月31日が返送期限だったですが提出されていません。」等と電話があり、家人は「確認します。」と言って一旦電話を切りました。
本日9月21日(水)午前10時30分頃、再度、市役所の職員を名乗る男から電話があり、「厚生労働省の決定で医療費の返還ができます。取引のある銀行を教えてください。」等と電話がありました。
不審に思った家人が銀行に確認したことから詐欺の電話と気付き、被害に遭いませんでした。
この電話は還付金詐欺の前兆電話です。

■対策
・最近の還付金詐欺の電話は、市役所職員や金融機関職員など複数の人物が登場する劇場型で、数日に渡って電話をかけてくる場合もあります。
・一番の対策は、犯人と話さないことです。留守番電話や通話録音装置、ナンバーディスプレイ対応の電話機、迷惑電話対策機能付電話等を活用して、知らない電話番号、非通知、表示圏外等と表示された電話には出ないようにしましょう!
・ATMで還付金の手続きができるといった話は詐欺です。
・電話でお金に関する話があったときは、どんな話でも必ず家族に相談しましょう。
・本日、春日井市内には特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。春日井市内に親族、知り合いがいましたら、親族等が特殊詐欺の被害に遭わないためにも特殊詐欺の前兆電話がかかってきていることを知らせてください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■春日井警察安心安全フェアを開催します。
『みんなで楽しく防犯・交通安全を学ぼう』
■日時
9月23日(金・祝日)午前10時から午後4時まで
■場所
春日井市中央台1丁目2-2
サンマルシェ南館 2階、3階
■内容
高蔵寺のサンマルシェ南館において、防犯交通安全イベントを開催します。
会場では、コノハけいぶのクイズラリー、安心安全ワークショップ、白バイの展示、コノハけいぶとの記念撮影などを行います。
イベントの詳細は、下記URLから春日井警察署ホームページをご覧ください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/kasugai/
クイズラリーに参加していただいた小学生以下のお子様には、素敵なプレゼントをお渡しします(先着100名限定)。
安心安全ワークショップでは、パラコードで作るブレスレット、こども警察手帳、ぬりえを体験できますよ。
ご家族やお友達と参加して、みんなで楽しく防犯・交通安全を学ぼう!
みなさんのご参加をお待ちしています。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■発生日時
9月20日(火)午前7時00分頃
■発生場所
春日井市小木田町地内
■状況
男が女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、40歳から50歳位、180cm位、体格がっちり、黒髪短髪、黒色サングラス、色不明マスク、黒色半袖Tシャツ、青色ジーパン
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★春日井市内で車上ねらい被害が多発!★
■状況
9月19日から20日にかけて、大留町地内、白山町地内、高蔵寺町北地内で車上ねらい被害が発生しました。
犯人は車の運転席や後部座席のドアガラスを割って、車内に置いていたカバンや腕時計等を盗んでいます。
■対策
・車内にカバンや腕時計等を置いておくと、犯人は車が施錠されていても、窓を割ってカバンや腕時計等を盗んでいきます。
・車は金庫ではありません。車内に貴重品を置くことはやめましょう。
・車にセキュリティを付け、車の異常がすぐにわかるようにしましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★春日井市内に還付金詐欺の前兆電話が多数かかってきています!★
■状況
9月19日(月)午前10時30分頃に白山町地内、同日午後2時30分頃に岩成台地内で春日井市役所の職員を名乗る男から「医療費の還付金がある。」等と電話がかかってきました。
これは還付金詐欺の前兆電話です。
いずれも電話対応された方が不審に思い、電話を切ったため被害には遭っていません。
本日、春日井市内には多数の還付金詐欺の前兆電話がかかってきていますので、注意してください。
■対策
・最近の還付金詐欺の電話は、市役所職員や金融機関職員など複数の人物が登場する劇場型で、数日に渡って電話をかけてくる場合もあります。
・一番の対策は、犯人と話さないことです。留守番電話や通話録音装置、ナンバーディスプレイ対応の電話機、迷惑電話対策機能付電話等を活用して、知らない電話番号、非通知、表示圏外等と表示された電話には出ないようにしましょう!
・ATMで還付金の手続きができるといった話は詐欺です。
・電話でお金に関する話があったときは、どんな話でも必ず家族に相談しましょう。
・春日井市内に親族、知り合いがいましたら、親族等が特殊詐欺の被害に遭わないためにも特殊詐欺の前兆電話がかかってきていることを知らせてください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★還付金詐欺の前兆電話に注意!★
■状況
9月19日(月)午前9時40分頃、春日井市坂下町地内に市役所健康保険課の職員を名乗る男から「今年の5月か6月に返信用の封筒を送った。」等と電話がありました。
電話対応した方はナンバーディスプレイの対応の電話機を使っており、ナンバーディスプレイに非表示と表示されたので、詐欺だと気付き、「警察に通報する。」等と話して電話を切ったので、被害に遭いませんでした。
これは還付金詐欺の前兆電話です。
この後、相手は医療費の還付金がある等と話し、金融機関を名乗る者から電話があったり、最終的にATMに行くように誘導します。
■対策
・一番の対策は犯人と話さないことです。留守番電話や通話録音装置、ナンバーディスプレイ対応の電話機、迷惑電話対策機能付電話等を活用して犯人と話さないようにしましょう。
・近年電話機を買い替えた方は電話機に迷惑電話防止機能があるかを確認してください。迷惑電話防止機能がある場合は、電話機の取扱説明書を見て、確実に設定してください。
・電話でお金に関する話があったときは、どんな話でも必ず家族に相談しましょう。
・春日井市内に親族、知り合いがいましたら、親族等が特殊詐欺の被害に遭わないためにも特殊詐欺の前兆電話がかかってきていることを知らせてください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110