■状況
12月16日正午頃、昭和区の居住者方に区役所の健康保健課を騙る犯人から「累積医療費の書類を送ったのですが。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・犯人と話をしないために、常時留守番電話設定にしましょう。
・迷惑電話防止機能付きの電話機を活用しましょう。
・家族の方に不審な電話がかかってきていないか、確認の電話をかけましょう。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
■状況
12月16日正午頃、昭和区の居住者方に区役所の健康保健課を騙る犯人から「累積医療費の書類を送ったのですが。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・犯人と話をしないために、常時留守番電話設定にしましょう。
・迷惑電話防止機能付きの電話機を活用しましょう。
・家族の方に不審な電話がかかってきていないか、確認の電話をかけましょう。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
■状況
12月13日、昭和区の居住者方に、警察官を名乗り「犯人を捕まえた。名簿にあなたの名前があった。家族はいますか。」などと、詐欺の前兆電話があった。
■対策
・犯人と直接話をしないために、常時留守番電話設定にしましょう。
・迷惑電話防止機能付きの電話機を活用しましょう。
・警察から電話があったら、所属や名前、電話番号を聞きましょう。
・警察官が訪問した際は、必ず手帳を確認しましょう。
・電話で個人情報を聞かれても、答えない。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
■状況
12月8日午前9時頃、昭和区の居住者方に区役所職員を名乗る者から「還付金の書類を封筒で送りましたが、期限までに申請がされませんでした。期限切れの場合は、銀行か郵便局で申請ができます」等と還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・電話でお金の話をされたら「詐欺」です!!
・還付金はATMで戻ってきません!!
・不審な電話がかかってきたら、一度電話を切って、警察や家族に相談しましょう。
・犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
■状況
12月7日午後1時頃、昭和区の居住者方に区役所健康保険課を名乗る男から「医療費の還付金があります」等と還付金詐欺の前兆電話が複数かかってきました。
■対策
・電話でお金の話をされたら「詐欺」です!!
・還付金はATMで戻りません!!
・不審な電話がかかってきたら、一度電話を切って、警察や家族に相談しましょう。
・犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしましょう。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
■状況
11月26日、昭和区の居住者方に、区役所や保健所の職員を名乗り「医療費の還付金があります」等と、特殊詐欺の前兆電話が複数ありました。
■対策
・電話でお金の話をされたら詐欺を疑いましょう。
・ATMでは、還付金の手続きはできません。
・犯人と直接話をしないために、常時留守番電話設定にしましょう。
・メールを見た方は、友人や家族の方に伝えて情報を共有してください。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
■発生日時
11月25日(木)午後10時00分頃
■発生場所
名古屋市昭和区東畑町地内
■状況
男が女子学生の後をつけた
■不審者等
男1名、小太り、自転車乗車
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
■状況
11月22日から25日にかけて、昭和区の居住者方に、区役所職員を名乗り「累積医療費が返ってきます。ATMに行ってください。ATMに着いたら、操作を教えます。」等と電話があり、言われたとおりATMを操作し、だまし取られる還付金詐欺が発生しました。
■対策
・区役所から、還付金の電話があったら詐欺です。
・ATMでは、還付金の手続きはできません。
・電話でお金の話が出たら、詐欺を疑いましょう。
・犯人と直接話をしないために、常時留守番電話に設定しましょう。
・不審な電話があったら、必ず家族や警察に相談しましょう。
・迷惑電話防止機能付きの電話機を活用しましょう。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
■状況
11月22日、昭和区居住者の方の家に「医療費の還付金がある。」「保険の制度が変わった。」等と、特殊詐欺の前兆電話が複数入っています。
■対策
・電話でお金の話をされたら詐欺を疑いましょう。
・ATMでは、還付金の手続きはできません。
・犯人と直接会話をしないように、常時留守番電話設定にしましょう。
・メールを見た方は、友人や家族の方に伝えて情報を共有してください。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
■状況
11月20日午後3時30分頃、昭和区の居住者に区役所職員を名乗る者から「還付金があります」等と還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
電話でお金の話をされたら「詐欺」です!!
不審な電話がかかってきたら、一度電話を切って、警察や家族に相談しましょう。
犯人と直接会話しないように、自宅の固定電話を常時留守電話設定にしておきましょう。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
■状況
11月19日午後3時頃、昭和区居住の方の家に、市役所や区役所の職員を名乗り、「医療費の還付金があります。」等の内容の特殊詐欺の前兆電話が複数入っています。
■対策
・電話でお金の話をされたら詐欺を疑いましょう。
・ATMでは、還付金の手続きはできません。
・犯人と直接電話をしないために留守番電話設定にしておきましょう。
・メールを見た方は、友人や家族の方に伝えて情報を共有してください。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110