春日井市

★春日井市内で特殊詐欺被害が連続発生!
■状況
1件目
9月19日に春日井市内で市役所職員を名乗る犯人から、医療費の計算間違えがあった。申請書を送ります。等と電話があり、後日、9月21日には、金融機関のサポートコールセンター職員を名乗る犯人から電話があり、被害者は犯人から指示されたとおりにATMを操作し、支払う必要のないお金を振り込んでしまう特殊詐欺被害に遭っています。
2件目
9月20日に市役所職員を名乗る犯人から医療費の還付金がある等と電話があり、被害者は犯人から指示されたとおりにATMを操作し、お金を振り込んでしまうとともに、翌9月21日には、金融機関の行員を名乗る犯人から昨日の還付金の手続きについて確認したい等と電話があり、再びATMに誘導された後、犯人から指示されたとおりにATMを操作し、お金を振り込んでしまう特殊詐欺被害に遭っています。
■対策
・留守番電話や通話録音装置、ナンバーディスプレイ対応の電話機、迷惑電話対応機能付電話等を活用して犯人と直接会話しない環境をつくりましょう。
・「お金を返すからATMに行け」は詐欺です。
・手続きを携帯電話で指示することは絶対にありません。
・最近の還付金詐欺の電話は、市役所職員や銀行職員など多くの人物が登場する劇場型で数日に渡って電話をかけてきます。
・電話でお金に関する話があったときは、損な話でも得な話でも必ず家族に相談しましょう。
・春日井市内に親族、知り合いがいましたら、親族等が特殊詐欺の被害に遭わないためにも、特殊詐欺の前兆電話がかかってきていることを知らせてください。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

~特殊詐欺被害の発生~
■状況
9月18日午後1時頃、春日井市上条町2丁目内の家庭に百貨店の社員を騙る男から「キャッシュカードがスキミングされている」「銀行協会の者がキャッシュカードを取りに行くので渡してください」等と電話がありました。
その後、同日午後2時頃、銀行協会を名乗る男が訪問し、キャッシュカードを封筒に入れて渡したところ、さらに男から「印鑑を貸してください」と言われ、男の指示に従い印鑑を探している隙に封筒をすり替えられ、キャッシュカードをだまし取られました。
■対策
〇「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
〇警察官や金融機関の職員がキャッシュカードを預かったり、暗証番号を聞き出すことはありません。
〇一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
〇家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
9月17日午前中、春日井市上条町2丁目地内と惣中町3丁目地内で春日井市役所の職員を名乗る男から、「今年の5月ころ医療費の還付金のお知らせを送りましたが届いているでしょうか」などと還付金詐欺の前兆電話がありました。
※上条町2丁目の電話については、電話機にナンバーディスプレイ機能が付いており、市外局番が「03」から始まる電話番号であったため、不審に思い警察に通報しています。
■対策
電話でお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
相手の電話番号を確認し、電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
警告、録音、留守番電話機能を活用して犯人の電話には出ないようにしましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■発生日時
9月17日(土)午前7時40分頃(9月20日認知)
■発生場所
春日井市下市場町1丁目地内の河川敷堤防道路
■状況
男が登校中の女子生徒らに対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、40歳位、170cmから180cm位、やせ型、短髪、色不明Tシャツ、ベージュ色チノパン、白色マスク

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★市役所職員を名乗る架空料金請求詐欺に注意!★
■状況
9月16日(金)午後3時45分頃、春日井市鳥居松町地内で春日井市役所職員を名乗る男から「医療費の未納分があります。」「ご主人の携帯電話番号を教えてください。」等と電話がありました。
電話対応した方は、携帯電話の電話番号を教えましたが、相談を受けた家族が春日井市役所に問い合わせて、詐欺だと気付き、被害に遭いませんでした。
これは払う必要のない医療費や国民健康保険を市役所の職員を名乗る犯人が請求する架空料金請求詐欺の手口です。
■対策
・一番の対策は、犯人と話さないことです。留守番電話や通話録音装置、ナンバーディスプレイ対応の電話機、迷惑電話対策機能付電話等を活用して、知らない電話番号、非通知、表示圏外等と表示された電話には出ないようにしましょう!
・電話でお金に関する話があったときは、どんな話でも必ず家族に相談しましょう。
・この手口を知らないと被害に遭いますので、必ず家族や知り合いにも教えてください。

・春日井市内に親族、知り合いがいましたら、親族等が特殊詐欺の被害に遭わないためにも特殊詐欺の前兆電話がかかってきていることを知らせてください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★春日井市内に還付金詐欺の前兆電話が多数かかってきています!★
■状況
・9月16日(金)午後2時50分頃、小野町地内に春日井市役所健康保険課の職員を名乗る男から、「医療費の還付金の書類を送りました。」「電話でも手続きができるので、金融機関と口座番号を教えてください。」等と電話がありました。
電話に対応した方は口座番号を聞いてくるのはおかしいと思い、「書類を探してみます。」等と答えを濁すと電話が切れたので、被害に遭いませんでした。
・同日午後3時15分頃、宗法町地内の高齢者宅に春日井市役所健康保険課の職員を名乗る男から電話がありましたが、電話対応した方は、ナンバーディスプレイ対応の電話機を使っており、市外局番が03から始まる番号だったので、不審に思い、すぐに電話を切ったため被害に遭いませんでした。
■対策
・最近の還付金詐欺の電話は、市役所職員や金融機関職員など複数の人物が登場する劇場型で、数日に渡って電話をかけてくる場合もあります。
・一番の対策は、犯人と話さないことです。留守番電話や通話録音装置、ナンバーディスプレイ対応の電話機、迷惑電話対策機能付電話等を活用して、知らない電話番号、非通知、表示圏外等と表示された電話には出ないようにしましょう!
・ATMで還付金の手続きができるといった話は詐欺です。
・電話でお金に関する話があったときは、どんな話でも必ず家族に相談しましょう。
・春日井市内に親族、知り合いがいましたら、親族等が特殊詐欺の被害に遭わないためにも特殊詐欺の前兆電話がかかってきていることを知らせてください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★本日、春日井市内に還付金詐欺の前兆電話が多数かかってきています!★
■状況
9月16日(金)
・午後3時45分頃、鳥居松町5丁目地内
・午後5時20分頃、玉野町地内
・午後5時25分頃、石尾台3丁目地内
の高齢者宅に市役所職員を語る男から「医療費の返還がある」等の電話がかかってきています。
これは還付金詐欺の前兆電話です。
いずれも家人が不審に思い、電話を切ったため被害には遭っていません。
本日、春日井市内では多数の前兆電話がかかってきています。注意してください。
■対策
・最近の還付金詐欺の電話は、市役所職員や金融機関職員など複数の人物が登場する劇場型で、数日に渡って電話をかけてくる場合もあります。
・一番の対策は、犯人と話さないことです。留守番電話や通話録音装置、ナンバーディスプレイ対応の電話機、迷惑電話対策機能付電話等を活用して、知らない電話番号、非通知、表示圏外等と表示された電話には出ないようにしましょう!
・ATMで還付金の手続きができるといった話は詐欺です。
・電話でお金に関する話があったときは、どんな話でも必ず家族に相談しましょう。
・春日井市内に親族、知り合いがいましたら、親族等が特殊詐欺の被害に遭わないためにも特殊詐欺の前兆電話がかかってきていることを知らせてください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★警察官を名乗る詐欺の前兆電話がかかってきています!★
■状況
9月15日(木)午前10時30分頃、大手田酉町地内の高齢者宅に春日井警察署生活安全課の警察官を名乗る女性から「あなたのキャッシュカードを使ってATMを操作する2名を捕まえたが、キャッシュカードはあるか。」等と電話がありました。
高齢者が「怪しいからあなたには教えられない。」と答えると電話が切れました。
これは、犯人が警察官を騙り理由をつけて家まで来て暗証番号を聞き出し、キャッシュカードをすり替える特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
・電話は常時留守番電話にし、ナンバーディスプレイで知らない電話番号や非通知の電話は出ないようにしましょう。
・暗証番号を他人に教えない、キャッシュカードを他人に渡さないでください。
・相手が警察官を騙りキャッシュカード、暗証暗号等といった話になった時は、警察署に電話して確認をしましょう。
・自宅に警察官を名乗る人が来たら、必ず警察手帳を確認してください。警察手帳を持っていない場合はすぐに110番通報をお願いします。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

9月13日(火)午前8時頃、春日井市町田町2丁目地内で発生した「男が、登校中の女子学生の後ろをついて行った」という事案については、行為者が判り解決しました。
ご協力ありがとうございました。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★還付金詐欺の被害が発生!!★
■状況
春日井市内で還付金詐欺の被害が発生しました。
9月14日(水)午後6時28分頃、春日井市高座台5丁目地内の高齢者宅に市役所職員を名乗る男から、「医療費の還付金があります。」等と電話があり、相手の指示に従い、ATMを操作して現金をだまし取られました。
家人は取引明細を確認して初めて他人にお金を振り込んでいたことが分かり、被害に気付きました。
■対策
・ATMで還付金の手続きはできません。
・電話でお金に関する話があった時は、どんな話でも、必ず家族に相談しましょう。
・被害防止対策として、留守番電話や通話録音装置、迷惑電話対策機能付き電話等を活用し、犯人と話さないようにしましょう。
・携帯電話で通話しながらATMを操作する高齢者の方がいたら、特殊詐欺の被害者かもしれません。見かけたら一声かけて110番通報してください。
・春日井市内に親族、知り合いがいましたら、特殊詐欺の被害に遭わないためにも、春日井市内に特殊詐欺の前兆電話がかかってきており、被害も発生していることを知らせてください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110