一宮市

【特殊詐欺の前兆電話が発生!】
■状況
本日午前11時頃、一宮市千秋町地内の高齢者方に、孫を名乗る者から「株で150万円損をしたので用意できないか」などと不審な電話がかかってきました。
この後、詐欺に発展する恐れがあります。
■対策
○急な電話には即答せず、相手の連絡先を確認してから一旦電話を切りましょう。
○相手が本当の親族かどうか、他の家族に確認してから対応しましょう。
○通話を録音!留守番電話機能を活用し、犯人の電話には出ない対策を。
○ささいなことでも家族や警察に相談を!
○不審電話がかかっていないか、ご家族に確認を!
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■ホームページに防犯情報を掲載中!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
上記URLをクリック、一宮警察署のページで交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、回覧や掲示など広くご活用ください!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【パソコンのウイルス感染を装う架空請求詐欺に注意!】
■状況
最近、パソコンでインターネットを利用中、突然警告音とともに「ウイルスに感染しました。連絡してください。」旨のメッセージが画面に表示され、記載された電話番号に連絡したところ、復旧作業代等としてコンビニで電子マネーカードを購入するように指示をされた、といった相談が数多く寄せられています。これは、パソコンのウイルス感染を装った架空請求詐欺ですのでご注意ください。

■対策
○インターネットの利用中に、「ウイルスに感染した」等の表示がされた場合はまず落ち着いて、画面を閉じるか、電源を入れなおしてみてください。
○表示された電話番号には絶対に連絡をしないでください。
○ご家族やご友人への周知をお願いいたします。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【特殊詐欺の前兆電話が発生!】
■状況
本日午後0時頃、一宮市大和町氏永地内の高齢者方に警察官を名乗る者から、「詐欺の犯人を捕まえたところ、犯人があなたの口座情報を持っていた」「どこの銀行のカードを持っていますか」等と、不審な電話がかかってきました。
これは、カードをだまし取る詐欺の典型的な前兆電話です。
■対策
○急な電話には即答せず、相手の連絡先を聞いて、一旦電話を切りましょう。
○相手の電話番号が実在するか、調べましょう。
○通話を録音!留守番電話機能を活用し、犯人の電話には出ない対策を。
○ささいなことでも家族や警察に相談を!
○不審電話がかかっていないか、ご家族に確認を!
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■ホームページに防犯情報を掲載中!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
上記URLをクリック、一宮警察署のページで交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、回覧や掲示など広くご活用ください!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
1月27日(木)午後3時ころ
■発生場所
一宮市中町1丁目地内
■状況
男が公園で下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢不明、黒色ニット帽、白色マスク、黒色ダウンジャケット
■対策
・防犯ブザーを携帯し、もし危険を感じたらブザーを鳴らして周囲に知らせましょう。
・安全な場所に避難したら、すぐに110番通報をしてください。
・夜間の一人歩きや歩きスマホ、音楽をイヤホンで聞きながら歩くのは危険なのでやめましょう。
・人通りが多く、周囲の目が届く明るい道を選びましょう。

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【還付金詐欺の電話に注意!】
■状況
本日午前9時30分頃、一宮市萩原町地内の高齢者宅に市役所医療福祉課の職員を名乗る人物から、「払いすぎた医療費の還付がある」「受け取りの手続きのためATMへ行ってください」等と還付金詐欺の電話がかかってきています。
今回、だまされた高齢者がATMを操作していたところ、第三者の方が声を掛けてくださり、被害を防ぐことができました。
■対策
○「還付金がある」「ATMへ行ってください」は詐欺です!
○ATMで還付金を受け取る手続きはできません。
○携帯電話で通話をしながらATMを操作している人を見かけた際は、声掛けと110番通報のご協力をお願いします。
○犯人と直接話さないため、在宅時でも『留守番電話』の設定にしてください。
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【特殊詐欺多発警報発令!】
■状況
本日午後2時45分頃、一宮市木曽川町里小牧地内に特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
■内容
大手百貨店の従業員を名乗る人物が「あなたのカードが不正に使われている。銀行協会に電話してください」等と言い、だまそうとしています。
この電話の後、犯人が自宅に訪問し、カードをだまし取ろうとする詐欺に発展すると思われます。
■対策
○急な電話には即答せず、相手の連絡先を聞いて、一旦電話を切りましょう。
○相手の電話番号が実在するか、調べましょう。
○通話を録音!留守番電話機能を活用し、犯人の電話には出ない対策を。
○ささいなことでも家族や警察に相談を!
○不審電話がかかっていないか、ご家族に確認を!
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■ホームページに防犯情報を掲載中!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
上記URLをクリック、一宮警察署のページで交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、回覧や掲示など広くご活用ください!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■状況
1月25日午前9時40分頃、一宮市内で特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■内容
〇一宮市萩原町地内の高齢者宅に、市役所の職員をかたる者から「還付金の書類を送ったが届いていませんか」、「今ならまだ受け取り手続きができます」、「どこの口座を持っていますか」といった内容の電話がかかってきました。
〇この後に、「還付金を受け取るためにはATMでの操作が必要です」といった内容の電話がかかってくることが予想されます。
〇先日、他のお宅にも同様の電話があり、犯人の指示に従ってATMの操作をした結果、犯人が指定した口座に送金してしまう被害が発生しました。
■対策
○「還付金がある」「ATMでの操作が必要」この言葉が出たら詐欺!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう!
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【侵入盗の被害が多発中!】
■状況
今年に入り、市内で一般民家や店舗などを狙った侵入盗の被害が多発しています!多くの被害は窓ガラスを割られて侵入され、室内にあった現金やカバン、貴金属などが盗まれています。
■対策
・窓や玄関、勝手口などは確実に鍵をかけるようにしてください。
・窓ガラスには補助錠や警報器、防犯フィルムを取り付けることも効果的です。
・室内や店舗内には多額の現金を保管しないようにしましょう。
・不審な人物や車両を見かけた際は110番通報をお願いします。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
1月20日(木)午後5時20分頃
■発生場所
一宮市北浦町地内路上
■状況
女が帰宅中の女子児童に対しコーヒー様の液体をかけた
■不審者等
女1名、30代くらい、黒っぽいコートを着用

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■状況
1月19日午後7時40分ころ、一宮市大和町妙興寺地内でひったくりが発生しました。
犯人は自転車乗車の男1名後方から近づきバッグをひったくったもの。
■対策
3B(バッグ、バイク、バック)に気を付けましょう。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110