名古屋市中区

店舗に侵入され現金が盗まれる被害が発生しました!
■状況
8月1日、中区栄三丁目地内で、店舗に侵入され現金が盗まれる被害が発生しました。
■対策
・不在時は店舗に現金を保管しないようにしましょう。
・やむを得ず店舗に現金を保管する際は、固定式金庫を設置しましょう。
・合鍵を店舗の外で管理する場合は、施錠できるキーボックス等を活用しましょう。
・店舗内をリモートからでも確認できる防犯カメラの設置も防犯効果があります。
・不審者や不審車両を見かけたら、すぐに110番通報してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

足の写真を撮ろうとする不審者が出没!
■発生日時
7月26日(月)午後3時頃
■発生場所
中区新栄二丁目地内
■状況
スマートフォンを手に持つ男が女性に対して「足の写真を撮らせてほしい。」などと声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢20歳代くらい、身長180センチメートルくらい、がっちりした体格、暗い色の髪で短髪、白色半袖Tシャツ、水色ジーパン
■対策
・不審者がいた際は、身の安全を確保した後すぐに110番通報してください。
・ためらうことなく、防犯ブザーを押しましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

区役所を名乗る詐欺と思われる不審な電話の発生

■状況
7月20日午後5時頃、中区大井町地内で中区役所の年金保険課を名乗る者から「保険料の払い戻しがあります。3月に書類を送りましたが見ていますか」などと詐欺と思われる不審な電話がありました。
犯人はATMに誘導し、だまして犯人の口座にあなたのお金を振り込ませようとします。
■対策
・区役所が電話で保険料の還付の手続きをすることはありません。
もし電話がかかってきたら、一旦電話を切って家族や警察相談してください。
・電話で「保険料」や「ATM」という言葉が出たら詐欺です。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■発生日時
7月16日(金)午後4時00分頃
■発生場所
名古屋市中区大須4丁目地内
■状況
男が帰宅途中の児童に対して後をつけたり追い越したりした
■不審者等
男1名、20歳代から30歳代、上下黒色の服
■対策
防犯ブザーを持ち歩きましょう

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

中区役所や金融機関をかたる不審な電話がかかってきています!
ATMで還付金の手続きはできません!
■状況
7月16日、中区新栄三丁目及び丸の内三丁目地内で中区役所や厚生労働省、金融機関をかたる者から「医療費の還付金があります。」などと不審な電話がありました。
犯人はATMへ誘導し、だまして犯人の口座にあなたのお金を振り込ませようとします。
■対策
・区役所や厚生労働省、金融機関が電話で還付金の手続きをすることはありません。
・一旦電話を切って、家族や警察に相談してください。
・犯人と電話で話さないようにするため、普段から電話を留守番電話に設定しましょう。
・携帯電話で話しながらATMを操作している方を見かけましたら、声をかけてあげてください。地域全体で被害を防ぎましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

息子をかたる特殊詐欺の電話がかかってきています!
■状況
7月13日、中区平和二丁目地内で、息子をかたり「財布と携帯を盗まれた。」「内々で現金を用意しなければならない。200万円用意してほしい。」等と特殊詐欺の電話がありました。
■対策
・犯人と電話で話さないようにするため、常時、留守番電話に設定しましょう。
・一人で判断せずに、家族や警察に相談してください。
・警察から金融機関に対して、高額出金の方への声掛けや通報をお願いしていますので、被害防止にご理解ご協力をお願いします。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■発生日時
7月8日(木)午前3時30分頃
■発生場所
名古屋市中区丸の内三丁目地内
■状況
後方から来た自転車乗車の男が女性に対して身体を触った
■不審者等
男1名、年齢不詳、黒色マスク、黒色キャップ帽着用、自転車色不明
■対策
・夜間の一人歩きは注意しましょう。
・なるべく明るいところを通り、出かける際は防犯ブザーを携帯しましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

中区役所保険課をかたる不審な電話がかかってきています!
ATMで還付金の手続きはできません!
■状況
7月7日、中区大須三丁目地内で中区役所保険課のタカハシをかたる者から「医療費の還付金があります。封筒は届いていませんか。」などと不審な電話がありました。
犯人はATMへ誘導し、だまして犯人の口座にあなたのお金を振り込ませようとします。
■対策
・区役所が電話で還付金の手続きをすることはありません。
・一旦電話を切って、家族や警察に相談してください。
・犯人と電話で話さないようにするため、普段から電話を留守番電話に設定しましょう。
・携帯電話で話しながらATMを操作している方を見かけましたら、声をかけてあげてください。地域全体で被害を防ぎましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

中区役所をかたる不審な電話がかかってきています!
「還付金がある」「ATM」の言葉が出たら詐欺!
■状況
7月5日、中区大須四丁目及び千代田三丁目地内で中区役所をかたる者から「保険料の還付があります。書類は届いていませんか。」などと不審な電話がありました。
犯人はATMへ誘導し、だまして犯人の口座にあなたのお金を振り込ませようとします。
■対策
・区役所が電話で還付金の手続きをすることはありません。
・ATMで還付金の手続きはできません。
・一旦電話を切って、家族や警察に相談してください。
・犯人と電話で話さないようにするため、普段から電話を留守番電話に設定しましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

ドロボー被害に注意!
■状況
6月30日から7月2日にかけて、中区千代田三丁目地内の事務所で、窓ガラスが割られ事務所内の物が盗まれる被害、他1件が発生しました。
その他、住宅の無施錠の窓から侵入されそうになる被害も発生しています。
■対策
・扉や窓は確実に施錠し、補助錠や防犯ガラス、防犯フィルムを活用しましょう。
・不在時は、自宅や店舗、事務所に現金を保管しないようにしましょう。
・金庫は、固定式金庫を使用しましょう。
・不審者や不審車両を見かけたら、すぐに110番通報してください。
★昨年当署で作成した動画も参考にしてください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110