一宮市

【特殊詐欺の前兆電話が発生!】
■状況
本日午後2時30分頃、木曽川町里小牧地内で、特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
■内容
警察官を名乗る人物が、「詐欺グループの犯人を逮捕した。あなたのカードでお金が使われている。カードを確認する必要がある。」等と電話をかけてきています。
この電話の後、カードをだまし取る詐欺に発展すると思われます。
■対策
○急な電話には即答せず、相手の連絡先を聞いて、一旦電話を切りましょう。
○相手の電話番号が実在するか、調べましょう。
○通話を録音!留守番電話機能を活用し、犯人の電話には出ない対策を。
○ささいなことでも家族や警察に相談を!
○不審電話がかかっていないか、ご家族に確認を!
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■ホームページに防犯情報を掲載中!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
上記URLをクリック、一宮警察署のページで交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、回覧や掲示など広くご活用ください!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
1月12日(水)午後0時20分頃
■発生場所
一宮市栄3丁目地内
■状況
男が下半身を露出していた
■不審者等
男1名、高齢、白髪頭、ベージュ色ジャンパーを着用

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■状況
1月12日10時30分頃、一宮市明地と開明地内の住宅に、特殊詐欺の前兆電話が複数回かかってきています。
■内容
大手百貨店の店員をかたる人物から「クレジットカードが不正に使われています」等という内容の電話が入っています。
この電話の後、警察官等を騙った犯人が自宅に訪問し、カードをだまし取ろうとする詐欺に発展すると思われます。
■対策
○急な電話には即答せず、相手の連絡先を聞いて、一旦電話を切りましょう。
○相手の電話番号が実在するか、調べましょう。
○通話を録音!留守番電話機能を活用し、犯人の電話には出ない対策を。
○ささいなことでも家族や警察に相談を!
○不審電話がかかっていないか、ご家族に確認を!
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
1月9日午後5時30分ころ

■発生場所
愛知県一宮市浅井町西浅井地内

■対象者
男1名、70代くらい、170センチメートルくらい、細身、黒髪短髪
ベージュ色ダウンジャケット、黒色作業ズボン

■状況
対象者が被害者方を訪問し、「息子さんのバイクを修理しました。取り寄せた部品もあるので代金を支払って下さい」などと言って現金をだまし取った。

■対策
工事費用などの名目で代金の支払いを要求する、同様の詐欺被害が発生しています。
被害防止のために、自分の身に覚えのない代金の請求や同居の家族に対する代金の請求があった際は、その場で判断せず、相手の身分や契約書類の確認をする、家族へ連絡して確認するなどして、相手の言葉を鵜呑みにしないように注意しましょう。
また、相手の言動が怪しいと感じた際には、すぐに警察署まで連絡して下さい。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
1月6日(木)午後3時45分頃
■発生場所
一宮市丹羽地内
■状況
男が児童に対し携帯電話を持っているにも関わらず「今何時?」と聞いてきた
■不審者等
男1名、年齢40代位、身長170センチ位、ウインドブレーカー、ハチマキ、自転車乗車

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■年末年始の侵入盗対策について
例年、年末年始の休暇期間には空き巣などの侵入盗被害が多発する傾向にあります。帰省などで長期間不在にする場合はもちろん、短時間の外出の際も被害には十分ご注意ください。また、休暇に入る会社も多いと思いますが、会社事務所を狙った被害の発生も予想されますので、以下の対策をお願いします。

■対策
・外出する際は、短時間でも必ず鍵をかける
・高額の現金などは置いておかない
・防犯カメラや窓ガラス用の防犯フィルムなどの器具を活用する
・部屋の灯りを点けておいたり、新聞を止めるなどして不在を悟られないようにする

不審な人物や車を見かけた際は110番通報をお願いします。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

住宅等を狙ったドロボウ被害が多発中!!
■状況
12月29日から12月30日にかけて、一宮市朝日1丁目、竹橋町、木曽川町黒田地内で住宅等を狙った盗難事件が3件発生しました。
住民が外出して長時間家を空けている間や、夜間に就寝している間に、施錠していた勝手口や窓ガラスが割られて室内に侵入され、現金や金庫等が盗まれる被害に遭っています。
■対策
・自宅に多額の現金等を保管しないようにし、金庫は簡単に運び出せないように設置してください。
・玄関や勝手口のガードプレート、窓ガラスの補助錠やセンサーライトなど、防犯器具を活用しましょう。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■年末年始の侵入盗対策について
例年、年末年始の休暇期間には空き巣などの侵入盗被害が多発する傾向にあります。帰省などで長期間不在にする場合はもちろん、短時間の外出の際も被害には十分ご注意ください。また、休暇に入る会社も多いと思いますが、会社事務所を狙った被害の発生も予想されますので、以下の対策をお願いします。

■対策
・外出する際は、短時間でも必ず鍵をかける
・高額の現金などは置いておかない
・防犯カメラや窓ガラス用の防犯フィルムなどの器具を活用する
・部屋の灯りを点けておいたり、新聞を止めるなどして不在を悟られないようにする

不審な人物や車を見かけた際は110番通報をお願いします。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■年末年始も特殊詐欺にご注意を!
最近一宮市内では、平日のみでなく、祝休日にも特殊詐欺の前兆電話が発生しており、実際に銀行協会を名乗る者による電話からキャッシュカードをだまし取られる被害も発生しています。こうした状況から年末年始の休暇期間にも多数の前兆電話がかかってくることが予想されますので、以下の点に注意して被害に遭わないようにしましょう。
■対策
・電話機を留守番電話設定にして相手を確認してから出る
・絶対に他人にキャッシュカードを渡さない、暗証番号を教えない
・身に覚えのない請求やメールは無視
・不審なハガキ、メールが届いてもこちらからは連絡しない
・少しでも不審に感じたら家族や知り合いなど誰かに相談する

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■年末年始の侵入盗対策について
例年、年末年始の休暇期間には空き巣などの侵入盗被害が多発する傾向にあります。帰省などで長期間不在にする場合はもちろん、短時間の外出の際も被害には十分ご注意ください。また、明日から休暇に入る会社も多いと思いますが、会社事務所を狙った被害の発生も予想されますので、以下の対策をお願いします。

■対策
・外出する際は、短時間でも必ず鍵をかける
・高額の現金などは置いておかない
・防犯カメラや窓ガラス用の防犯フィルムなどの器具を活用する
・部屋の灯りを点けておいたり、新聞を止めるなどして不在を悟られないようにする

不審な人物や車を見かけた際は110番通報をお願いします。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110