刈谷市

■状況
3月9日午後9時頃から翌10日午後1時頃にかけて、刈谷市泉田町地内で忍込み被害が発生!!
犯人は家人が就寝中に、無施錠の腰高窓から侵入して、室内の金品を盗んでいます。
■対策
・忍込みは、ドロボウが住宅内に入って、金品を盗む手口で、ドロボウと鉢合わせになり、強盗などの凶悪犯罪に発展するおそれがあるため、非常に危険です。
・就寝前には必ず戸締りをしましょう。シャッターや雨戸を閉めれば、より安全です。
・窓サッシへの補助錠や警報機、出入口付近へのセンサーライト、庭への防犯砂利など、安価で効果的な防犯器具の取付けをしましょう。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

★特殊詐欺前兆電話多発警報発令中!!★
■状況
3月8日午前中、刈谷市一ツ木町地内を中心とした高齢者宅に刈谷警察署員を名乗る男からのオレオレ詐欺の前兆電話が多数かかってきました!!
■対策
・不審な電話があったときは、家族や警察に相談しましょう。
・犯人からの電話に出ないよう、常時、留守番電話、非通知拒否設定にしましょう。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/seian-s/documents/h3056oreroeka-dosurikae.pdf
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
2月28日から3月1日にかけて、刈谷市野田町西屋敷地内、半城土中町3丁目地内、小垣江町観音地内の民家で空き巣被害が連続発生!!
犯人は、掃き出し窓や腰高窓のガラスを割って侵入し、室内からバッグ、腕時計、指輪を盗んでいます。
■対策
・外出時は、雨戸やシャッターを活用し、侵入を防ぎましょう。
・窓には、補助錠や防犯フィルムを取り付けましょう。
・防犯カメラやセンサーライト、防犯砂利も効果的です。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。

http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/documents/h29shinnyutonojittai.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
2月25日から翌26日にかけて、刈谷市東境町児山地内で車上ねらい被害が連続発生!!
犯人は、自宅敷地内に駐車していた無施錠の自動車や、施錠してあった自動車の助手席ガラスを割るなどして、車内に置いてあった財布を盗んでいます!!
2月24日から翌25日にかけて、刈谷市近隣の豊明市でも車上ねらい被害が連続発生しています。
■対策
・自宅の敷地内でも、自動車は必ず施錠しましょう。
・短い時間でも車から離れるときは、車内に貴重品を置いたままにせず、必ず貴重品を持ち出しましょう。
・車内の見えるところに、貴重品を連想させる「かばん」や「財布」が置いてあると、犯人は車のガラスを割ってしまいます。
・駐車場で、不審者や不審車両を目撃した時は、すぐに110番通報してください。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
2月25日午前中、刈谷市内の高齢者宅に刈谷警察署員を名乗る男からのオレオレ詐欺の前兆電話が多数かかってきました!!
■対策
・不審な電話があったときは、家族や警察に相談しましょう。
・犯人からの電話に出ないよう、常時、留守番電話、非通知拒否設定にしましょう。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/seian-s/documents/h3056oreroeka-dosurikae.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
2月24日午後11時15分頃から同日午後11時50分頃にかけて、刈谷市東境町地内の店舗で出店荒し被害が発生!
犯人は、閉店後まで店舗内に潜んでおり、閉店後の誰もいなくなった店舗からスマートフォン等を盗んでいます!
■対策
・従業員が不在となる前には、必ず店舗内に誰もいないことを確認しましょう。
・閉店後の店舗には現金を保管せず、やむを得ず保管する場合は、防盗金庫を活用しましょう。
・窓や出入口は複数施錠し、防犯カメラの設置、機械警備の導入など、防犯対策を強化しましょう。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/documents/tempo.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
2月22日午前11時20分頃、刈谷市一ツ木町地内の民家においてベランダ干しの下着類を狙った東南被害(未遂)が発生!!
■対策
・防犯カメラ、センサーライトで、我が家の守りを固めましょう。
・下着類は室内に干しましょう。
・不審者を見かけたら、迷わず110番通報しましょう。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

事務所荒し(未遂)が発生!!
■状況
・2月20日午後10時頃から同日午後11時30分頃にかけて刈谷市高津波町3丁目地内の会社において、事務所荒し(未遂)が発生。犯人は、無施錠の出入り口ドアから侵入し、事務所内を物色しています。
■対策
・従業員が不在となる前には必ず施錠確認をしましょう。
・事務所には現金を保管せず、やむを得ず保管する場合は、防盗金庫を活用しましょう。
・窓や出入口は複数施錠し、防犯カメラの設置、機械警備の導入など、防犯対策を強化しましょう。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/documents/tempo.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
2月15日午前2時35分頃、刈谷市今川町3丁目地内の民家で忍込み被害が発生!!
犯人は、1階南側無施錠の掃出窓から侵入し、室内から手提げ鞄を盗んでいます。
■対策
・必ず窓や玄関扉の施錠をしましょう。
・外出時や就寝時には雨戸やシャッターを活用し、犯人の侵入を防ぎましょう。
・窓には、補助錠や防犯フィルムを取り付け、防犯対策を強化しましょう。
・敷地内には、センサーライト、防犯砂利、防犯カメラが効果的です。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/documents/h29shinnyutonojittai.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
2月10日午前11時頃から午後5時頃までの間、刈谷市一里山町家下地内の民家で空き巣被害が発生!!
犯人は、無施錠の腰高窓から室内に侵入し、現金やリュックサック等を盗んでいます。
■対策
・外出前には、必ず家の戸締りを確認しましょう。
・ガラス割りによる侵入を防ぐため、外出時や就寝時には雨戸やシャッターを活用しましょう。
・窓には、補助錠や防犯フィルムを取り付け、防犯対策を強化しましょう。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/documents/h29shinnyutonojittai.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110