名古屋市千種区

■発生日時
2月3日(木)午後9時5分頃
■発生場所
名古屋市千種区の平和公園口交差点
■状況
直進の普通乗用車と右折の二輪車が衝突し、二輪車の30歳代男性が死亡
■主要地方道名古屋長久手線で死亡事故発生!速度を控え走行注意!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆還付金詐欺の被害が発生!
~電話をかけながらATMを操作している人には声掛けを~
■状況
2月3日、千種区内で、還付金詐欺の被害が発生しました。犯人は区役所職員や銀行員をかたり「医療費の払い戻しがある」「コンビニのATMで手続きができる」とATMまで誘導し、現金を振り込ませました。
■対策
●医療費の払い戻しの手続きは、ATMではできません!
●電話をかけながらATMを操作している人を見かけた時は、声掛けをお願いします
●声掛けをしても操作をやめない場合は、警察へ通報してください
●声を掛け合い、千種区から還付金詐欺の被害をなくしましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆還付金詐欺の被害発生!☆
■状況
本日(2月2日)、千種区内で還付金詐欺の被害が発生しました。
犯人は区役所職員を騙り、電話をしてきています。
■対策
◎無人ATM(商業施設設置の無人ATMを含む)で、電話をかけながらATMの操作をしている人は被害にあっている可能性があるので、声かけをお願いします。
◎お金に関する電話があった際は事実確認をしましょう!
◎千種区内では連日、特殊詐欺の前兆電話が多数発生しています。このメールを見た方は周囲への注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

※還付金詐欺の前兆電話にご注意!
■状況
2月1日午後5時ころ、千種区内で還付金詐欺の前兆電話が連続発生しました。
犯人は、保健事務所職員などを騙り、「累積医療費の確認をしたい」「健康保険料の書類はありますか」などと電話をかけてきています。

■対策
〇還付金の手続きはATMではできません!
〇電話をかけながらATM操作をしている人は被害に遭っている可能性があります!
~声を掛け合い、千種区内から詐欺の被害をなくしましょう~

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆還付金詐欺に注意!
~電話をかけながらATMを操作している人には声掛けを~
■状況
本日(2月1日)も千種区内において、還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。犯人は千種区役所職員をかたり「累積医療費の払い戻しがある」「12月に書類を送った」「2月中なら手続きができる」などと電話をかけてきました。この手口は、その後、銀行員をかたる犯人がATMに行くように指示し、還付金を受け取る手続きと称して、ATMの操作を電話で指示して、現金を振り込ませるものです
■対策
●還付金を受け取る手続きは、ATMではできません!
●ご家族やご友人に注意喚起をお願いします!
●電話をかけながらATMを操作している人は被害にあっている可能性があります!
●声を掛け合い、千種区から還付金詐欺の被害をなくしましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

※詐欺の電話に注意!!警察官を騙る犯人からの前兆電話が発生!
■状況
1月31日午後3時頃、千種区内で特殊詐欺の前兆電話が連続発生しました。
犯人は警察官を騙り、「タカハシという詐欺の犯人を捕まえた」「あなたのキャッシュカードが悪用されている」等と電話を掛けてきています。

■対策
〇身に覚えのない不審な電話がかかってきたら、必ず事実確認をしましょう!
〇在宅中も留守番電話設定にして、相手を確認してから電話に出るようにしましょう!
〇迷惑電話対策電話機は、防犯対策にとても効果的です。設置を検討しましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆自動車盗(レクサスLX)が発生!
■状況
1月26日から1月31日までの間、千種区千種2丁目地内の駐車場で、レクサスLXが盗まれる被害が発生しました。被害車両はハンドル固定装置を設置していましたが、被害にあっています。
■対策
●千種区では、レクサスLXの被害が多発しています!
●ハンドル固定装置だけでは被害を防ぐことができません!
●メーカー純正のセキュリティに加えて、車載GPS装置、警報装置など複数の防犯対策を組み合わせましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

※サポート詐欺にご注意!
■状況
1月31日、被害者がインターネットを使用していたところ、突然、パソコン画面に、「ウイルスに感染した」との警告が表示されたため、画面に表記されたサポートセンターに連絡をしました。すると犯人が片言の日本語で電話に出て、「電子マネーを買って、コードを教えてください」「手続きに失敗したので追加の電子マネーを買ってきてください」などと言ってきました。

■対策
〇慌てて電話をしないようにしましょう!
〇「警告画面」「電子マネー」「片言のサポートセンター」は詐欺を疑いましょう!
〇インターネット利用者には誰にでも起こりうる詐欺の手口です!ご注意ください!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆還付金詐欺に注意!
~電話をかけながらATMを操作している人には声掛けを~
■状況
本日(1月28日)も、千種区内おいて、還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。犯人は千種区役所コバヤシをかたり、「累積医療費23,300円の払い戻しがあります」などと電話をかけてきました。
■対策
●犯人は「ATMで手続きができる」と無人ATMに誘導します
●ATMでは、還付金を受け取る手続きはできません!
●電話をかけながらATMを操作している人を見かけた時は、声掛けをお願いします
●声を掛け合い、千種区から還付金詐欺の被害をなくしましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆還付金詐欺に注意!
~電話をかけながらATMを操作している人には声掛けを~
■状況
本日(1月28日)、千種区内において、連続して還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。犯人は、千種区役所員を語り、「累積医療費の払い戻しがあります。」などと電話をかけてきました。
■対策
●犯人は、「ATMで手続きができる」と無人ATMに誘導します。
●ATMでは還付金を受け取る手続きはできません!
●電話をかけながらATMを操作している人を見かけたら、声掛けをお願いします。
●声を掛け合い、千種区から還付金詐欺の被害を無くしましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110