特殊詐欺に注意!
■状況
本日午後2時15分頃、岡崎市滝町地内の家庭に警察官を騙って、「口座を作りましたか?」等と不審な電話が架かっています。詐欺の前兆電話と思われます。
■対策
・固定電話にかかってくる電話には注意し、常時留守番電話にしましょう。
・他人に現金、キャッシュカードは絶対に渡さない。
・暗証番号は絶対に教えない。
・一人で悩まず、家族や警察へ相談しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
特殊詐欺に注意!
■状況
本日午後2時15分頃、岡崎市滝町地内の家庭に警察官を騙って、「口座を作りましたか?」等と不審な電話が架かっています。詐欺の前兆電話と思われます。
■対策
・固定電話にかかってくる電話には注意し、常時留守番電話にしましょう。
・他人に現金、キャッシュカードは絶対に渡さない。
・暗証番号は絶対に教えない。
・一人で悩まず、家族や警察へ相談しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■状況
1月15日午後1時55分頃、岡崎市内の被害者方に対し、警察官を名乗る男から「詐欺の犯人を捕まえました」「写真を見せに行きます」等と電話がありました。
その後、被害者方を訪れた警察官を名乗る男の指示に従って、被害者が封筒にキャッシュカード6枚と暗証番号のメモを入れたところ、隙を見て封筒がすり替えられキャッシュカード6枚が盗まれました。
後日、現金が引き出されていることが判明しました。
■対策
・在宅の際も常時留守番電話を活用し、不要な電話には出ないようにしましょう。
・他人に現金、キャッシュカードは絶対に渡さない。
・暗証番号は絶対に教えない。
・不審な電話があった時は、必ず家族や警察に相談して下さい。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■発生日時
1月12日(火)午後4時頃
■発生場所
岡崎市大西町字堤下地内
■状況
車に乗った外国人の男が帰宅中の女子生徒に対して「美合駅どこ、食事に行かない。」等と声を掛けた
■不審者等
男1名、外国人、30歳代、濃い紺色のスーツ、赤黒色の自動車乗車
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう。
・不審者に遭遇した際には、近くのコンビニエンスストア等の店舗に逃げ込み、110番通報しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■発生日時
1月12日(火)午後4時頃
■発生場所
岡崎市大平町字堤下地内
■状況
車に乗った外国人の男が帰宅中の女子生徒に対して「美合駅はどこ、食事に行かない。」等と声を掛けた
■不審者等
男1名、外国人、30歳代、濃い紺色のスーツ、赤黒色の自動車乗車
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう。
・不審者に遭遇した際には、近くのコンビニエンスストア等の店舗に逃げ込み、110番通報しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■状況
1月9日から1月10日にかけて、岡崎市洞町地内で空き巣被害が発生しました。窓ガラスが割られ、現金等が盗まれています。
■対策
・防犯カメラや機械警備の導入
・補助錠や防犯フィルムの活用など、プラスワンの防犯対策をとりましょう
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
特殊詐欺に注意!
■状況
本日午後0時10分頃、岡崎市康生通南地内の家庭に年金事務所職員を騙り、「昨年8月頃に書類を送ったが届いていますか?還付金がある。」などという詐欺の前兆電話がかかっています。
■対策
・『保険金の還付があります。』は詐欺です。
・他人に現金、キャッシュカードは絶対に渡さないで下さい。
・暗証番号は絶対に教えないで下さい。
・一人で悩まず、家族や警察へ相談しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
【自動車盗の発生】
■状況
1月6日深夜に岡崎市柱町地内でレクサスLXを盗む自動車盗被害が発生しました。
■対策
・愛知県内でレクサスを狙った盗難被害が多発しています。所有者の方は特に防犯意識を持ってください。
・駐車場に防犯カメラやセンサーライトの設置、車には車載GPS装置、ハンドル固定装置、タイヤ固定装置を取り付けるなど、複数の防犯対策を組み合わせましょう。
・純正のセキュリティシステムがオフにされて被害に遭われている方が多くいますので、オンの状態になっているかディラーで確認をし、セキュリティシステムをぜひ活用してください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■発生日時
12月16日(水)午後4時30分頃
■発生場所
岡崎市鴨田町地内
■状況
車に乗った男が徒歩で帰宅途中の女子学生に対して、「時間ある、俺と付き合わない。」等と声を掛けた
■不審者等
男1名、60歳位、頭頂部が全体的に薄毛、紺色のスーツ、黒色の自動車乗車
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう。
・不審者に遭遇した際には、近くのコンビニエンスストア等の店舗に逃げ込み、110番通報しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
★市役所職員等を名乗るニセ電話にご注意を!
■状況
本日午後3時40分頃、岡崎市真伝町地内の家庭に市役所職員を名乗る男から「保険料を貰いすぎたので返す」等と電話があり、その数分後に郵便局職員を名乗る男から「市役所から振り込みを頼まれた」等と電話がありました。また同日午後4時30分頃、岡崎市上地1丁目地内の家庭にも市役所職員を名乗る男から「保険料の払い戻しがあるので、キャッシュカードを封筒に入れて準備しておいてください。銀行
の職員が受け取りに行きます」等と電話がありました。
いずれも特殊詐欺の前兆電話と思われます。
■対策
・保険料還付の電話は詐欺です。
・キャッシュカードや通帳を預かろうとしたり、暗証番号を聞き出そうとするのは詐欺です!
すぐに電話を切って、警察に通報してください。
・常時留守番電話設定にし、非通知や知らない番号からの着信には十分注意しましょう。
・不審な電話はすぐに通報を!
【渡すな危険!キャッシュカード!】
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■発生日時
12月11日(金)午後3時25分頃
■発生場所
岡崎市戸崎町地内
■状況
車に乗った男2名が、徒歩で下校中の女子生徒に対し「かわいいね、どこの中学校」等と声を掛けた
■不審者等
男2名 男甲、50歳位、太め、頭頂部はげ、白髪、長い白髪の髭、丸型眼鏡、派手な色のマフラー 男乙、50歳位、細身、黒色ニット帽、白髪、眼鏡なし
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう
・不審者に遭遇した際には、近くのコンビニ等に逃げ込み、110番通報しましょう
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110