一宮市

【特殊詐欺多発警報発令!】
■状況
12月25日に一宮市浅井町、千秋町、西大海道地内等で、特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
■内容
名鉄百貨店店員を名乗る人物が「クレジットカードが不正に使われています」等と言い、だまそうとしています。
この電話の後、警察官等を騙った犯人が訪問し、カードをだまし取ろうとする詐欺に発展すると思われます。
■対策
○急な電話には即答せず、相手の連絡先を聞いて、一旦電話を切りましょう。
○相手の電話番号が実在するか、調べましょう。
○通話を録音!留守番電話機能を活用し、犯人の電話には出ない対策を。
○ささいなことでも家族や警察に相談を!
○不審電話がかかっていないか、ご家族に確認を!
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■ホームページに防犯情報を掲載中!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
上記URLをクリック、一宮警察署のページで交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、回覧や掲示など広くご活用ください!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

児童に対する声かけ事案の発生!
■状況
昨日、下校中の女子児童が見知らぬ人に声をかけられ、名前をたずねられる、という事案が発生しました。
■対策
これから冬休みを迎える生徒の皆さんは、
・知らない人にはついていかない
・危険な時は大声で助けを呼ぶ
・不審者から逃げる
ということに気をつけて休みを過ごしてください。

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【特殊詐欺未遂事案発生】
■内容
一宮市内のお宅で家人がパソコンを操作していたところ、「ウィルスに感染しました」旨の表示が出て、その表示にあった電話番号にかけたところ、削除のための保証代金として電子マネー数万円分をコンビニエンスストアで購入するよう指示されました。
※コンビニエンスストア店員のお声掛けで未遂に終わりました。
■状況
同様手口での被害が、本年一宮市内でも複数発生しています。
「料金未納裁判費用」「ウィルス感染解除費用」「法的手続き・差押え」これらのキーワードに注意。
■対策
○不審なメール、パソコンの表示、郵便物に記載された電話番号に、自分から電話しない。
〇「コンビニエンスストアで電子マネーを」の要求は危険信号。
〇一人で解決しようとせずに、必ず相談、確認を!すぐに警察や家族に相談しましょう!
■家族でこうした被害の事例を話し、対策を確認しておきましょう。
■コンビニエンスストアにも、こうした事例の声掛け協力をお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

<特殊詐欺前兆電話発生>
■状況
12月18日、一宮市内で特殊詐欺の前兆電話が複数回かかってきています。
■内容
〇一宮市笹野地内の高齢者宅に、銀行の口座を尋ねる内容
〇一宮市島村地内の高齢者宅に、警察官を騙る者から「あなたの口座からお金が引き出されている、確認して欲しい」旨
の電話がそれぞれかかってきました。
※この後に、お金を要求する連絡が入ることが予想されます。
■対策
○「喉が痛いから声が変わっている」「電話番号がかわった」この言葉が出たら詐欺!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう!
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
12月16日(木)午前2時25分頃
■発生場所
一宮市瀬部地内
■状況
原付と普通乗用車が衝突し、70歳代男性が死亡
■夜間、早朝に走行する際、対向車や先行車がいない場合は積極的にハイビームを活用しましょう!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■状況
12月10日午後3時30分頃、一宮市内で特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
■内容
〇一宮市木曽川町地内の高齢者宅に、病院をかたる者から、家族構成等を聞かれる内容の電話がかかっています。
〇この後に、お金を要求する連絡が入ることが予想されます。
〇先日、他のお宅にも同様の電話があり、だまされて現金を渡してしまうという被害が発生しました。
■対策
○「喉が痛いから声が変わっている」「電話番号がかわった」この言葉が出たら詐欺!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう!
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

11月29日(月)午前6時00分頃、一宮市浅井町小日比野地内で発生した死亡ひき逃げ事件については、犯人を逮捕することができました。
皆様のご協力ありがとうございました。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■状況
12月2日午前9時30分頃、一宮市内で特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
■内容
〇一宮市浅井町大日比野地内の高齢者宅に、大学病院の医師をかたる者から「息子さんが突然喉が痛くなったとのことで入院されました。手術の必要がありますが誰にも知らせたくないと言っています。」等の内容の電話がかかっています。
〇先日、他のお宅にも同様の大学病院の医師をかたる電話があり、だまされて現金を渡してしまうという被害が発生していますので、ご注意下さい。
■対策
○「喉が痛いから声が変わっている」「電話番号が変わった」「他の家族に知らせて欲しくない」等の言葉が出たら詐欺です!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう!
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

一宮市

■発生日時
11月29日(月)午前6時00分頃
■発生場所
一宮市浅井町小日比野地内
■状況
歩行者と車両が衝突し、車両はいずれかへ逃走
歩行者の80歳代女性が死亡
この事故を目撃された方、事故に関する情報をお持ちの方は一宮警察署交通課までご連絡ください。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【還付金詐欺の電話がかかってきています!】
■状況
本日午後3時20分頃、一宮市浅野地内の高齢者宅に、市役所の介護保険課を名乗る男から「払いすぎた保険料の還付がある。ATMへ行ってください」との電話がかかってきました。
ATMへ誘導し、言葉たくみにATMを操作させ、犯人の口座へお金を振り込ませる還付金詐欺の電話です。
■対策
○ATMで還付金を受け取る操作はできません!
〇「還付金」+「ATM」は詐欺です!
○市役所等を名乗る電話がかかってきても簡単に信用せず、自分で電話番号を調べて確認してください

■ATMにて、携帯電話で通話をしながら操作をしている高齢者を見かけた際は、お声がけをお願いします。
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110