刈谷市

■発生日時
2月9日(土)午前6時40分頃
■発生場所
刈谷市東境町丸山地内
■状況
男が、登校中の女子生徒に対して下半身を露出した。
■不審者等
男1名、40歳位、肌色上衣、黒色ズボン、黒色ニット帽
■対策
・不審者を見かけたら、すぐ逃げて110番通報しましょう。
・防犯ブザー等を活用しましょう。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/shijo/documents/ookami.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
昨日(2月6日)、刈谷市内でオレオレ詐欺が発生!!
80代女性方に、金融庁の職員を名乗る男から「口座が犯罪被害に遭っています。別の職員が伺います。」などと電話があり、電話の最中に金融機関の職員を名乗る別の男が来訪し、封筒にキャッシュカードを入れるよう指示されました。その後、来訪したその男に印鑑を取ってくるよう指示され、その間に封筒をすり替えられ、キャッシュカードを騙し取られてしまいました。
■対策
・警察官や金融庁の職員がキャッシュカードを受け取ったり、暗証番号を聞いたりすることは絶対にありません。
・「キャッシュカードの手続のために伺います。」と言われたら、犯人です。
・犯人からの電話に出ないよう、常時、留守番電話、非通知拒否設定にしましょう。
・不審な電話があったときは、一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/seian-s/documents/h3056oreroeka-dosurikae.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■刈谷警察署業務説明会を開催します。
■日時・場所
2月28日(木)、3月11日(月)午後2時から午後4時まで
刈谷警察署
■参加資格
高校生以上で警察の仕事に興味がある方
■内容
○警察業務、採用試験の説明
○逮捕術・鑑識体験
○若手警察官とのフリートーク・質疑応答
■申し込み、問い合わせ先
刈谷警察署警務課(採用担当)0566-22-0110
※申込受付は、月曜から金曜午前9時から午後5時半までです。
■その他
・服装は軽装で結構です。
・公共交通機関をご利用してお越しください。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■発生日時
2月5日(火)午後4時50分頃
■発生場所
刈谷市西境町前山先路上
■状況
男が、帰宅途中の児童らに話しかけ、後ろをついてきた
■不審者等
男1名、50歳代、白髪交じりの短髪、少し顎がしゃくれている、青色ウィンドブレーカー、長ズボン、帽子、前カゴ付軽快自転車に乗車
■対策
・不審者を見かけたら、すぐ逃げて110番通報しましょう。
・防犯ブザー等を活用しましょう。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/shijo/documents/ookami.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■発生日時
1月31日(木)午後11時頃
■発生場所
刈谷市井ケ谷町寺山下先アパート敷地内
■状況
男が、帰宅途中の女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、20代後半くらい、上半身ががっちりしている、黒髪普通くらいの長さ、黒色ジャンパーで背中部分に白色で英語のロゴ入り、黒色長ズボン、スマートフォンを所持
■対策
・不審者を見かけたら、すぐ逃げて110番通報しましょう。
・防犯ブザー等を活用しましょう。

・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/shijo/documents/ookami.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■発生日時
1月30日(水)午後3時15分頃
■発生場所
刈谷市野田町新上納103番地先路上
■状況
男が、下校中の女子児童の後ろをついてきた
■不審者等
男1名、ニット帽、黒色くるくるした髪を後ろで1つに束ねる、黒色サングラス、茶色と黒色が混ざったような色のズボン、茶色の靴
■対策
・不審者を見たら、すぐ逃げて110番通報しましょう。
・防犯ブザーを活用しましょう。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/shijo/documents/ookami.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
1月30日、刈谷市内で還付金詐欺が発生!!
60代女性方に、市役所の職員を名乗る男から「保険料をもらい過ぎていました。今日中であればお返しできます。」などと電話があり、その後、金融機関の職員を名乗る男からの電話で指示されるまま、ATMへ誘導され現金約99万円を騙し取られてしまいました。
■対策
・ATMの操作で還付金は受け取れません。
・犯人からの電話に出ないよう、常時、留守番電話、非通知拒否設定にしましょう。
・不審な電話があったときは、一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/seian-s/documents/h3056oreroeka-dosurikae.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

■状況
本日(1月29日)午前中、刈谷市井ケ谷町地内の高齢者宅に、還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
電話の男は、公的機関の職員を騙り「過払い金がある。」などと電話で話しています。【この電話は詐欺です】
■対策
・公的機関が、還付金手続のためにATMへ誘導することはありません。
・犯人からの電話に出ないよう、常時、留守番電話、非通知拒否設定にしましょう。
・不審な電話があったときは、一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/seian-s/documents/h3056oreroeka-dosurikae.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

刈谷駅北口周辺で出店荒し被害が連続発生!!
■状況
・1月26日午後6時頃から1月28日午前7時45分頃にかけて幸町1丁目地内の店舗において、腰高窓を割って侵入され、商品を盗まれています。
・1月27日午後6時頃から1月28日午前7時頃にかけて幸町2丁目地内の飲食店において、裏口扉のガラスを割って侵入され、レジスター内の現金が盗まれています。
■対策
・閉店後の店舗には現金を保管せず、やむを得ず保管する場合は、防盗金庫を活用しましょう。
・窓や出入口は複数施錠し、防犯カメラの設置、機械警備の導入など、防犯対策を強化しましょう。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/documents/tempo.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

【刈谷市内で空き巣が連続発生】
■状況
1月26日午前10時30分頃から午後9時頃までの間、東陽町1丁目地内の民家で空き巣が発生。掃き出し窓を割って侵入され、現金や商品券が盗まれています。同日午後7時頃から午後9時30分頃までの間、野田町西屋敷地内の民家で空き巣未遂が発生。浴室窓を割って侵入され、室内を物色されました。
■対策
・外出前には、雨戸、シャッターを閉めて戸締りをしましょう。
・窓のサッシには補助錠、出入口付近にはセンサーライトを取り付けましょう。窓ガラスには防犯フィルムを貼り、狙われにくい環境づくりをしましょう。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/documents/h29shinnyutonojittai.pdf

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110