車の窓ガラスが割られ車内に置いていた鞄を盗まれる被害が発生!
■状況
6月17日から6月19日にかけて、中区栄五丁目地内で、車の後部座席の窓ガラスが割られ、車内にあった鞄を盗まれる被害が発生しました。
■対策
・車外から鞄等が見えると狙われます!車を離れる際は、車内に荷物を残さないようにしてください。
・貴重品は肌身離さず持ち歩きましょう。
・不審者や不審車両を見かけた際は、すぐに110番通報してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
車の窓ガラスが割られ車内に置いていた鞄を盗まれる被害が発生!
■状況
6月17日から6月19日にかけて、中区栄五丁目地内で、車の後部座席の窓ガラスが割られ、車内にあった鞄を盗まれる被害が発生しました。
■対策
・車外から鞄等が見えると狙われます!車を離れる際は、車内に荷物を残さないようにしてください。
・貴重品は肌身離さず持ち歩きましょう。
・不審者や不審車両を見かけた際は、すぐに110番通報してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
マンションで空き巣被害が発生!
■状況
6月17日から6月19日にかけて、中区栄五丁目地内のマンションで、玄関ドアを開けられ、現金等が盗まれる被害が発生しています。
■対策
・扉や窓は確実に施錠して、防犯フィルムや補助錠を活用しましょう。
・留守にする際は、部屋の電気を付ける等して在宅を装いましょう。
・不審者や不審車両を見かけた際は、すぐに110番通報してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
特殊詐欺被害が連続で発生しています!
■状況
6月17日、中区大井町地内で区役所をかたり「保険更新手続きの通知を送りましたが確認されましたか」との電話に騙されて、被害者がATMに誘導され、電話でATMの操作の指示を受け、犯人の口座にお金を振り込んでしまう被害が発生しました。
今後も同様の被害が発生するおそれがありますので、注意してください。
■対策
・区役所が電話で保険更新の手続きをすることはありません。一旦電話を切って、区役所の電話番号を自分で調べて電話をかけて、確認しましょう。
・少しでもおかしいと感じたら、家族や警察に相談してください。
・犯人と話さないように、普段から自宅の固定電話を留守番電話設定にしましょう。
・電話で話しながらATMを操作している人を見かけたら、詐欺被害に遭っている可能性がありますので、声をかけてあげてください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
「還付金がある」との電話に注意!特殊詐欺被害が発生!
■状況
6月17日、中区丸の内一丁目地内で、「還付金がある」との電話に騙されて、被害者がATMに誘導され、電話でATMの操作の指示を受け、犯人の口座にお金を振り込んでしまう被害が発生しました。
■対策
・電話で「還付金がある」とかかってきたら詐欺です。一旦電話を切ってすぐに家族や警察に相談してください。
・犯人と話さないように、普段から自宅の固定電話を留守番電話設定にしましょう。
・電話で話しながらATMを操作している人を見かけたら、詐欺被害に遭っている可能性がありますので、声をかけてあげてください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
区役所をかたる詐欺の電話がかかってきています!
■状況
・6月16日、中区上前津一丁目地内で、区役所をかたる者から「医療費の還付金があります」などと詐欺の電話がかかってきています。
・犯人は、医療費を還付するためと騙してATMに誘導し、お金を振り込ませようとしたり、キャッシュカードの暗証番号を聞き出し、キャッシュカードを騙し取ろうとします。
■対策
・電話で「還付金がある」とかかってきたら、詐欺です。一旦電話を切ってすぐに家族や警察に相談してください。
・犯人と話さないように、普段から自宅の固定電話を留守番電話設定にしましょう。
・キャッシュカードは絶対に他人に渡さないでください。暗証番号も絶対に他人に教えないでください。
・電話で話しながらATMを操作している人を見かけたら、詐欺被害に遭っている可能性がありますので、声をかけてあげてください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
「還付金がある」との電話を信じ、ATMでお金を振り込みそうになる事案が発生!
■状況
6月9日、中区千代田三丁目地内で、市役所をかたる者からの「保険金の還付がある」との電話を信じた高齢女性がATMに誘導され、お金を振り込みそうになる事案が発生しました。
■対策
・電話で「還付金がある」とかかってきたら詐欺です。
一旦電話を切ってすぐに家族や警察に相談してください。
・犯人と話さないように、普段から自宅の固定電話を留守番電話設定にしましょう。
・電話で話しながらATMを操作している人を見かけたら、詐欺被害に遭っている可能性がありますので、声をかけてあげてください。
地域全体で被害を防ぎましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
あなたのレクサスLXが狙われています!
■状況
6月3日から6月7日にかけて、中区内の地下駐車場で、レクサスLXが盗まれる被害が発生しました。
本年4月から、4台のレクサスLXが盗まれており、その全てが地下駐車場で発生しています。
■対策
・レクサスLXを使用している人は、場所を問わず、短時間の駐車でも被害が発生しているので注意してください。
常駐の管理人の目が届く駐車場やシャッター付きガレージなど、管理された駐車場を利用しましょう。
・後付けできる独立したセキュリティ(セキュリティ用のカギ以外を使ってドアを開けると警報が鳴るセンサー等)を取り付けましょう。
・下記の自動車盗対策動画も参考にしてください。
YouTube愛知県警察公式チャンネル
■情報配信
中警察署
052-241-0110
「還付金がある」との電話に注意!特殊詐欺の被害が発生!
■状況
6月5日、中区新栄三丁目地内で銀行員を名乗る犯人からの電話で、還付金があると信じた被害者がATMに誘導され、電話でATMの操作の指示を受け犯人の口座にお金を振り込んでしまう被害が発生しました。
■対策
・電話で「還付金がある」とかかってきたら詐欺です。まずは一旦電話を切ってすぐに家族や警察に相談してください。
・犯人と直接話さないよう、普段から自宅の電話を留守番電話設定にしましょう。
・電話を持って慣れない様子でATMを操作している人を見かけたら、一声かけてあげてください。地域全体で被害を防ぎましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
児童が不審者に声をかけられる事案が発生!
■発生日時
6月4日(金)午後3時50分頃
■発生場所
中区上前津二丁目地内
■状況
男が児童に対して「名前と住所と住んでいる所どこ」と声をかけた
■不審者等
男1名、年齢40歳代から50歳代くらい、体格普通、水色の服、黒色ズボン、黒色カバン所持
■対策
・保護者の方は児童に対し、怪しい人に近づかないようにお話をしてください。
・防犯ブザーをすぐに押せるように、保護者と児童の間で訓練をしてください。
・防犯ブザーの電池が切れていないか確認しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
区役所をかたる不審な電話がかかってきています!
■状況
・6月4日、中区内で区役所をかたり「医療費の還付金がある」「保険金の払い過ぎについて書類を送ったが確認しましたか」など不審な電話がかかってきています。
・犯人は、医療費を還付するためと騙してATMに誘導し、お金を振り込ませようとしたり、キャッシュカードの暗証番号を聞き出し、キャッシュカードを騙し取ろうとします。
■対策
・区役所をかたる者から「医療費の還付金がある」などと電話がかかってきたら、一旦電話を切りましょう。
・不審な電話がかかってきた後日、犯人が自宅を訪問することがありますので注意してください。
・キャッシュカードは絶対に他人に渡さないでください。
・暗証番号も絶対に他人に教えないでください。
・犯人と話さないようにするため、固定電話は常に留守番電話設定にしましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110