■発生日時
7月10日(金)午後2時頃
■発生場所
名古屋市西区五才美町地内
■状況
自転車に乗った男が、車で走行中の女性に対し「消えろ」等と暴言をはいた。
■不審者等
男1名、70歳代、白色半袖Tシャツ、グレーのズボン、白色帽子、銀縁眼鏡、婦人用自転車
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■発生日時
7月10日(金)午後2時頃
■発生場所
名古屋市西区五才美町地内
■状況
自転車に乗った男が、車で走行中の女性に対し「消えろ」等と暴言をはいた。
■不審者等
男1名、70歳代、白色半袖Tシャツ、グレーのズボン、白色帽子、銀縁眼鏡、婦人用自転車
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■発生日時
7月10日(金)午前8時5分頃
■発生場所
西区山木一丁目地内
■状況
男が女子生徒らに対して、所持していたスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名(外国人風)、165センチメートル位、20~30歳位、中肉、黒色短髪、上衣水色、下衣茶色のズボン
★対策
・防犯ブザーは常に使用できる状態で持ちましょう
・数人で行動し、明るく人通りの多い道を選びましょう
・不審者や不審車両を見かけたら、すぐに110番通報しましょう
※お願い※
不審者情報や犯罪情報等の様々な情報をパトネットあいちで配信しています。タイムリーな情報が自分を守る対策に繋がります。周囲の方へパトネットあいちの登録を勧めてください。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■状況
7月9日午後0時頃から7月10日午前1時頃にかけて、西区比良三丁目地内で空き巣被害が発生しました。
■対策
・玄関、窓に補助錠を取り付けツーロックにしましょう。
・センサーライト等で自宅の周囲を明るくしましょう。
・犯人に留守宅と知られないよう、早めの室内点灯を心がけましょう。
★お願い★
不審者や不審車両を見かけたら、迷わず110番通報をしてください。泥棒に狙われない対策は「光・音・時間・地域の目」の防犯4原則を組み合わせることが効果的です。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
《自動車のナンバープレートの盗難に注意!!》
■状況
7月7日から7月8日にかけて、名古屋市西区枇杷島四丁目、南堀越一丁目地内の月極駐車場等において、自動車のナンバープレートの盗難被害が連続発生しました。
盗まれたナンバープレートは、盗難車両に装着されるなど他の犯罪に悪用されることがあります。
■対策
〇ナンバープレート盗難防止ネジを活用しましょう。
〇長時間とめる場合や月極で契約する場合は、管理された明るく見通しの良い駐車場を選びましょう。
〇駐車場にはセンサーライトを設置し、被害に遭いにくい環境づくりに努めてください。
〇不審者を見たら、即110番通報をお願いします。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
“夏の安全なまちづくり県民運動”実施中!《7月1日~7月10日》
~あなたの『愛車』は大丈夫ですか?~
西区では、今年に入って自動車の盗難被害が5件発生しています。あなたの「愛車」が被害に遭わないように、次のことに注意してください。
【防犯のポイント】
〇自動車を駐車するときは、少しの間でも必ずキーを抜き、ドアロック!
〇ナンバープレート盗難防止ネジやハンドルロック等を活用し「プラスワン」の対策を!
〇リレーアタック対策のため、鍵は金属製の缶等に入れて保管!
〇不審者(車)を見たら即110番
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■発生日時
7月6日(月)午後8時55分頃
■発生場所
名古屋市西区児玉二丁目地内
■状況
男が、帰宅途中の女性の体を触った。
■不審者等
男1名、170センチ位、中肉、黒髪、半袖白色カッターシャツ、黒色スラックス、サラリーマン風
■情報配信
西警察署
052-531-0110
“夏の安全なまちづくり県民運動”実施中!《7月1日~7月10日》
~「連れ去り防止!」子供を犯罪から守ろう~
子供を対象とした声かけやつきまといは、下校時や習い事の行き帰りなど「子供が一人で行動しているとき」が圧倒的に多くなっています。大切なお子さんが連れ去りなどの被害に遭わないように、「つみきおに」を御家庭のルールにしてください。
【みんなで覚えよう!「つみきおに」】
〇「つ」⇒知らない人に「つ」いていかない
〇「み」⇒「み」んなといつもいっしょ
〇「き」⇒「き」ちんと知らせる
〇「お」⇒「お」おごえで助けを呼ぶ
〇「に」⇒「に」げる
■情報配信
西警察署
052-531-0110
“夏の安全なまちづくり県民運動”実施中!《7月1日~7月10日》
~「慣れた道だから大丈夫?」犯人はあなたの後ろから近づいてきます~
日を増すごとに暑くなり、薄着や露出の多い服装になる女性の方が増えているかと思います。そんな中、心配されるのが女性を狙った痴漢などの性犯罪被害です。「もしかしたら私も被害に遭うかもしれない」という意識をもって自主防犯に心がけてください。
【防犯のポイント】
〇夜道を一人で歩く時には、時々後ろを振り返るなど周囲を警戒する。
〇できるだけ人通りの多い明るい道を選ぶ。
〇「スマートフォンを操作しながら」「音楽を聴きながら」といった「ながら歩き」は絶対にしない。
〇防犯ブザーを手に持って歩く。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■発生日時
7月2日(木)午前7時30分頃
■発生場所
上小田井駅バス乗り場
■状況
男が女子学生の体を触った
■不審者等
男1名、年齢50歳くらい、身長170センチメートルくらい、体格中肉、黒髪短髪、黒系スーツ、黒色ビジネスバッグ
■措置
・不審者を見つけたらすぐに110番通報してください
・防犯ブザーの携帯や複数でするなどしましょう
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■発生日時
7月1日(水)午後3時30分頃
■発生場所
西区大野木四丁目地内
■状況
男がすれ違いざまに女児の胸を触った
■不審者等
男1名、60歳くらい
170センチメートルくらい
中肉 ショートパンツに紺色サンダル
■対策
・不審者の相談が増加傾向にあります
・ひとりで下校するときも防犯ブザーを携帯し、いつでも鳴らせるようにしましょう
・不審者を発見したときは110番通報をお願いします。
■情報配信
西警察署
052-531-0110