名古屋市中区

出店荒し犯人の検挙!
■状況
6月2日、中区内の店舗において出店荒し事件が発生しましたが、店舗にある防犯カメラの映像が決め手となり、6月3日犯人を検挙しました。
事件、事故を目撃された際には、情報提供をお願いします。

■侵入盗対策
・ドアや窓は確実に施錠し、防犯ガラスや防犯フィルムを活用しましょう。
・窓には補助錠を取り付けましょう。
・不在時は、店舗や事務所、自宅に現金を保管しないようにしましょう。
・下記の愛知県警察のリンクも参考にしてください。
★愛知県警察公式ホームページ
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/shinnyu.html
★昨年当署で作成した動画

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

区役所を騙る電話がかかってきています!
■状況
・6月3日、中区栄五丁目地内で中区役所の保険課を騙って「医療費の還付があります」と不審な電話がありました。
・犯人は、医療費を還付するためと言ってATMに誘導して、犯人の口座に現金を振り込めさせようとします。
■対策
電話で「医療費や保険料の還付があります」とかかってきたら詐欺です。
怪しい電話があったら一旦電話っ切って、すぐに家族や警察に相談してください。
相手と直接電話で話さないのが防犯のポイントです。
自宅の電話を留守番電話設定にしましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

事務所の窓ガラスが割られ金庫等が盗まれる被害が発生しました!
■状況
6月2日、中区正木二丁目地内の事務所で、2階の窓ガラスが割られ、金庫等が盗まれる被害が発生しています。
■対策
・ドアや窓は二重ロックし、防犯ガラスや防犯フィルムも活用しましょう。
・不在時は、事務所や店舗、自宅に現金を保管しないようにしましょう。
・不審者や不審車両を見かけた際は、すぐに110番通報してください。
★昨年当署で作成した動画も参考にしてください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

レクサスLXが狙われています!
■状況
5月23日から5月26日にかけて、中区大須三丁目地内の駐車場で、レクサスLXが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・繁華街の路上やコインパーキング、月極駐車場、地下駐車場で被害が発生しています。
常駐の管理人の目が届く駐車場やタワー式駐車場、シャッター付きガレージなど、管理された駐車場を利用しましょう。
・短時間の駐車でも、後付けできる独立したセキュリティを取り付けましょう。
※自動車盗対策動画を配信しています。ご覧いただき防犯の参考にしてください。
YouTube 愛知県警察公式チャンネル

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

区役所をかたる詐欺の電話がかかってきています!
■状況
・5月25日、中区新栄二丁目地内で、区役所をかたり、「秋頃に還付金の書類を送付しましたが見ましたか」「医療費の還付金があります」などと詐欺の電話がかかってきています。
・犯人は、医療費を還付するためと騙してATMに誘導し、お金を振り込ませようとしたり、キャッシュカードの暗証番号を聞き出し、キャッシュカードを騙し取ろうとします。
■対策
・区役所をかたる者から「医療費の還付金がある」と電話がかかってきたら、いったん電話を切りましょう。
・電話を切った後、区役所の電話番号を自分で調べて電話をかけて、確認しましょう。
・キャッシュカードは絶対に他人に渡さないでください。
・暗証番号も絶対に他人に教えないでください。
・犯人と話さないように、常に留守番電話設定にしましょう。
・ご高齢のお宅が狙われています。ご家族で手口を伝えるとともに、固定電話の対策をしてください。
・少しでも「おかしいな」と感じたら、ご家族や警察に相談してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

ナンバープレートが盗まれる被害が連続発生しています!
■状況
5月23日から5月25日にかけて、中区新栄一丁目地内で車のナンバープレートが盗まれる被害が連続発生しています。
■対策
・盗まれたナンバープレートは、盗難車両に装着されるなどして犯罪に悪用されます。
・ナンバープレートに盗難防止ネジを取り付けましょう。
・照明設備が整っている明るい管理された駐車場を利用しましょう。
・不審者や不審車両を見かけた際は、すぐに110番通報してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

クレジットカードを狙った特殊詐欺事件が発生しました!
■状況
・5月20日、中区新栄一丁目地内で、東海財務局をかたり「あなたのクレジットカードが不正に使われています」などと電話がありました。
・その後、5月24日、東海財務局をかたる者が自宅を訪れ、「クレジットカードを調査する」などと言われ、クレジットカードを騙し取られる被害が発生しました。
■対策
・財務局から「あなたのクレジットカードが悪用されている」などと電話がかかってきたら、一旦電話を切りましょう。
・電話を切った後、財務局の電話番号を自分で調べて電話をかけて、確認しましょう。
・特殊詐欺の電話が数日かけてかかってくる傾向があります。
・キャッシュカードやクレジットカードは絶対に他人に渡さないでください。
・暗証番号も絶対に他人に教えないでください。
・ご高齢のお宅が狙われています。犯人と話さないように、常に留守番電話設定にしましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

百貨店「ノムラ」をかたる詐欺の電話がかかってきています!
■状況
5月21日、中区錦一丁目地内で、百貨店の「ノムラ」をかたる者から「あなたのクレジットカードが他人に使われています。財務局に電話し、被害状況を確認してください。」という詐欺の電話がかかってきています。犯人は、最終的にキャッシュカードの暗証番号を聞き出し、自宅に訪問し、キャッシュカードを騙し取ろうとします。
■対策
・百貨店や財務局をかたる者から「あなたのクレジットカードが悪用されている」と電話がかかってきたら、一旦電話を切って、自分で正しい電話番号を調べて電話をかけて、確認しましょう。
・キャッシュカードは絶対に他人に渡さないでください。
・暗証番号も絶対に他人に教えないでください。
・犯人と話さないように、常に留守番電話設定にしましょう。
・ご高齢のお宅が狙われています。ご家族に手口を伝えるとともに、固定電話の対策をしてください。
・少しでも「おかしいな」と感じたら、ご家族や警察に相談してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

なりすましメールに注意!
■状況
4月21日、中区内で、アマゾンをかたり「アマゾンプライム会費のお支払い方法に問題があります。詳細はこちら」というメッセージが携帯電話に届いたため、メッセージ内のURLにアクセスし、カード情報を入力した結果、後日カードを不正利用されるという被害が発生しています。
■対策
・メッセージ内のURLは安易にアクセスしないでください。
・メッセージ内のURLからアクセスするのではなく、公式ホームページから確認してください。
・本文をよく確認して、不自然な文章であれば詐欺を疑ってください。
・下記の愛知県警察のリンクも参考にしてください。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/cyber/tusin/images/R02-4gou.pdf

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■発生日時
5月18日(火)午後5時40分頃
■発生場所
中区栄三丁目地内の飲食店内
■状況
20歳代女性の横に座った男が、下半身を露出していた。
女性が店員に助けを求めたところ、男はその場から走って逃げた。
■不審者等
男1名、年齢40歳くらい、身長170センチメートルくらい、黒髪短髪、白色マスク、上下灰色スーツのサラリーマン風
■対策
・不審者を目撃した際は、まず、身の安全を確保してください。
・ためらうことなくすぐに110番通報してください。
・必要があれば、周りに助けを求めてください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110