春日井市

~還付金詐欺の前兆電話~
■状況
8月17日(水)午後1時ころ春日井市東野町3丁目地内の高齢者宅に春日井市役所職員を騙る男から「累積医療費に関する書類を送りました。」などと電話があり、高齢者が、「家族に確認をします」と言ったところ電話が切られました。
この電話は、「還付金がある。ATMで手続きができる」と言いATMに誘い出す還付金詐欺の前兆電話になります。
■対策
・留守番電話や迷惑電話対策機能付電話等を利用して犯人と話さないようにしましょう。
・ATMで還付金手続きができると言った話は詐欺です。
・最近の還付金詐欺の電話は市役所職員や銀行職員など多くの人物が登場する劇場型で数日に渡って電話をかけてきています。
・お金に関する話があったときは、必ず家族に相談しましょう。
・春日井市内に親族、知り合いがいましたら、親族等が特殊詐欺の被害に遭わないためにも特殊詐欺の前兆電話がかかってきていることを知らせてください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
8月13日12時10分頃、味美町2丁目地内の高齢者宅に春日井市役所健康保険課の職員を名乗る男から「累積医療制度により、60歳以上の方には平成31年から令和3年までに支払った医療費が一部還付される」等と 電話があり、利用出来る金融機関を聞いてきました。
その後、市役所職員を名乗る男に対して金融機関を教えたところ、通帳やキャッシュカード認め印等を持って金融機関に行くように指示されましたが、春日井市役所に確認の電話を入れたことで詐欺だと気づき、被害に遭いませんでした。
■対策
公的機関の職員を名乗る電話でも、すぐに信用せず必ずその公的機関や警察に確認しましょう。
電話で「還付金」「ATMで手続き」等の言葉が出たら還付金詐欺です。
犯人は何度でも電話してきます。犯人と話さないように常時留守番電話や通話録音装置、迷惑電話防止機能付き電話を活用しましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
8月12日午後3時ころ、春日井市岩野町1丁目地内で特殊詐欺(還付金詐欺)被害が発生しました。
自宅固定電話に市役所をかたる者から「累積医療のお金が戻ってきます。市役所から封筒を送りましたが返信がなありませんでした。期限が過ぎているので今日手続きしないと返金はありません。」などと電話があり、近所のATMに誘導され犯人の指定した口座へ振り込んでしまう手口です。
■対策
・常時留守番電話の設定をして知らない電話番号の電話にはでないようにしましょう。
・また、迷惑電話防止機能付きの電話や通話録音装置を活用して防犯対策をしましょう。
・携帯電話で話しながらATMを操作している高齢者を見かけたら、特殊詐欺の被害に遭っているかもしれません。一声かけて警察に連絡をお願いします。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★春日井市内で還付金詐欺の前兆電話が複数かかってきています!
■状況
・8月11日(木)午後1時頃、春日井市坂下4丁目地内の民家に春日井市役所の職員を名乗る人物から「医療費の申請がお済ではありません。」等の電話がありました。
・8月11日(木)午後1時30分頃、春日井市桃山町2丁目地内の高齢者宅に春日井市役所の職員を名乗る人物から「医療費の還付金があるので、使っている銀行名を教えてください。」等の電話がありました。
・8月11日(木)午後5時頃、春日井市白山町4丁目地内の高齢者宅に春日井市役所の職員を名乗る人物から「医療費の還付金があるので、銀行のATMに行ってください。」等の電話がありました。
これらの電話はATMに誘導し、現金を振り込ませる還付金詐欺の前兆電話です。
春日井市内では、市役所や年金事務所などを騙る前兆電話が増加しています。
■対策
・「常時留守番電話にして知らない番号の電話には出ない。」「迷惑電話防止機能付きの電話にする。」「通話録音装置を活用する。」ことは効果的な特殊詐欺被害防止の対策です。
・ATMで還付金の手続きは絶対にありえません。
・携帯電話で話しながらATMを操作している高齢者を見かけたら、特殊詐欺の被害に遭っているかもしれません。一声かけて警察に連絡をお願いします。
・親族、知り合いが春日井市内に住んでいる方は、春日井市内で前兆電話があったことを伝え、話題にして特殊詐欺被害に遭わないようにしましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★還付金詐欺の前兆電話にご注意を!★(8月12日認知)
■状況
8月11日(木)午後1時頃、春日井市神屋町地内の高齢者宅に春日井市役所の職員を名乗る男から「医療費の還付金があり、書類を送ったが、締め切りをすぎても返信が無いので電話した。」等と電話があり、利用している金融機関を聞いてきました。
電話で対応した高齢者が利用している金融機関を教えたので、その後教えた金融機関の職員を名乗る男からも電話があり、今後の手続きについて話をしてきました。
しかし、高齢者は市役所に電話で確認したので詐欺だと気付き、家族にも相談したので被害には遭いませんでした。
■対策
・公的機関の職員を名乗る電話でも、すぐに信用せず必ずその公的機関や警察に確認をしましょう。
・電話で「還付金」「ATMで手続き」等の言葉が出たら還付金詐欺です。
・ATMで還付金を受け取る手続きはできません。
・犯人は何度でも電話してきます。犯人と話さないように常時留守番電話や通話録音装置、迷惑電話防止機能付き電話を活用しましょう。
・携帯電話で話しながらATMを操作している高齢者を見かけたら、特殊詐欺の被害に遭っているかもしれません。一声かけて警察に連絡をお願いします。
・親族、知り合いが春日井市内に住んでいる方は、親族が特殊詐欺の被害に遭わないためにも、前兆電話がかかってきていることを伝えてください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★春日井市内に特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!
■状況
8月10日(水)午前10時頃、春日井市中新町1丁目地内の高齢者宅に男から「5万円の引き落としができない。」等と電話があり、男は自分の名前や勤務先等を名乗らず、口座番号を聞いたり、「確認のために家に行く。」等とも話しています。
これは還付金詐欺や架空請求詐欺の前兆電話のおそれがあります。
電話に応答した高齢者が利用している金融機関に確認することを伝えると電話が切れませした。
■対策
・犯人と電話で話さないための対策として、常時留守番電話にしたり、通話録音装置、迷惑電話防止機能付きの電話を活用しましょう。
・電話の内容で不審に思った時は、迷わずに電話を切り、すぐに家族や知り合い、警察に相談しましょう。
・訪問者にはインターホンで対応し、玄関をすぐに開けないようにしましょう。
・このパトネットを見た方で春日井市内に家族や知り合いが住んでいる方は、すぐに春日井市内に特殊詐欺の前兆電話がかかってきていることを家族や知り合いに連絡し、家族や知り合いが被害に遭わなように対策をお願いします。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■情報配信
春日井警察署★還付金詐欺の前兆電話にご注意を!★
■状況
8月9日(火)午後3時30分頃に、春日井市中央台8丁目地内において春日井市役所保険課の職員を名乗り、「医療費の還付金に関する書類を送ったが返信がないので電話しました。」等と複数の高齢者宅に電話がありました。
いずれも家人が不審に思い、警察へ通報したため被害には遭いませんでした。

これは後に、「ATMで還付金の手続きをするので、ATMに行ってください。」と還付金詐欺につながる恐れがあります。
■対策
・公的機関の職員を名乗る電話でも、すぐに信用せず必ずその公的機関や警察に確認をしましょう。
・電話で「還付金」「ATMで手続き」等の言葉が出たら還付金詐欺です。
・ATMで還付金を受け取る手続きはできません。
・携帯電話で話しながらATMを操作している高齢者を見かけたら、特殊詐欺の被害に遭っているかもしれません。一声かけて警察に連絡をお願いします。
・親族、知り合いが春日井市内に住んでいる方は、親族が特殊詐欺の被害に遭わないためにも、前兆電話がかかってきていることを伝えてください。

0568-56-0110

春日井市

★還付金詐欺の前兆電話にご注意を!★
■状況
8月9日(火)午前10時40分頃、春日井市岩成台8丁目地内において春日井市役所保険課の職員を名乗り、「還付金に関する書類を送ったが返信がないので電話しました。」等と電話がありました。
家人が、「保険課の電話番号を教えてください。」と尋ねると、電話が切れました。
これは後に、「ATMで還付金の手続きをするので、ATMに行ってください。」と還付金詐欺につながる恐れがあります。
■対策
・公的機関の職員を名乗る電話でも、すぐに信用せず必ずその公的機関や警察に確認をしましょう。
・電話で「還付金」「ATMで手続き」等の言葉が出たら還付金詐欺です。
・ATMで還付金を受け取る手続きはできません。
・携帯電話で話しながらATMを操作している高齢者を見かけたら、特殊詐欺の被害に遭っているかもしれません。一声かけて警察に連絡をお願いします。
・親族、知り合いが春日井市内に住んでいる方は、親族が特殊詐欺の被害に遭わないためにも、前兆電話がかかってきていることを伝えてください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■ナンバープレート盗難防止ネジ無料取り付けのご案内
■日時・場所
☆令和4年8月8日(月)午後1時から午後4時まで
☆春日井市中央台2丁目1番地8 春日井警察署高蔵寺幹部交番駐車場
■内容
☆原則として、毎月第2月曜日に春日井東部地域安全・安心センターの皆さんが無料で盗難防止ネジの取り付けを行っています。第2月曜日が祝日などの際は第1月曜日に行う場合があります。
☆密集を避けて作業を行います。大切な愛車を守るために、この機会にぜひ盗難防止ネジを取り付けましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★オレオレ詐欺の前兆電話★
■状況
8月5日(金)午後3時30分頃、春日井市高座町地内において大学病院の耳鼻咽喉科を騙り「息子さんが手術を受け入院をしています」と電話がありました。
この電話は、耳鼻科を騙り治療をしたことで声が普段と違うことを高齢者に刷り込ませ、後日息子を騙り金銭などを要求するオレオレ詐欺に発展する恐れのある前兆電話になります。
■対策
・親族に関する電話であるため、必ず親族に確認をしましょう。
・留守番電話設定を活用して不必要な電話に出ないようにしましょう。
・特殊詐欺被害に遭わないために、通話録音装置の設置や迷惑電話対策機能付電話などへの変更を検討してみましょう。
・春日井市内に、親族や知り合いが住んでいる方は、特殊詐欺の前兆電話が春日井市内にかかってきていることを伝え、被害に遭わないようにしましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110