名古屋市中区

■状況
5月17日、中区千代田・平和地内で、中区役所をかたって「医療費の還付金がある」などと不審な電話がかかってきています。
■対策
・区役所を名乗るものから「医療費の還付金がある」などと電話がかかってきたら、いったん電話を切りましょう。
・電話を切った後、区役所の電話番号を自分で調べて電話をかけて、確認しましょう。
・家族にご高齢の方がいらっしゃったら、この話をして、被害を防ぎましょう。
・少しでも「おかしいな」と感じたら、ためらうことなく、すぐに警察や家族に相談してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
5月15日、中区大須三丁目地内にあるスポーツ施設を利用中に、置いていた鞄の中から財布が盗まれる被害が発生しています。
■対策
・少しの時間でも荷物を置いたままその場から離れないようにしましょう。
・貴重品は身体から離すことのないようにして、他人が取り出せないように保管しましょう。
・荷物を置いて遊ぶ際は荷物番を立てる等、荷物から目を離さないようにしましょう。
・不審者を見かけた際はすぐに110番通報してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
5月16日から5月17日にかけて、中区大須三丁目地内の店舗で、出入口のガラスが割られ商品等を盗まれる被害が発生しています。
■対策
・ドアや窓は二重ロックし、防犯フィルムも活用しましょう。
・不在時は店舗や自宅に現金を保管しないようにしましょう。
・警報機を設置し、機械警備を導入しましょう。
・不審者や不審車両を見つけた際は、すぐに110番通報してください。
・下記の愛知県警察のリンクも参考にしてください。
★愛知県警察公式ホームページ
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/shinnyu.html
★昨年当署で作成した動画

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
5月13日から5月14日にかけて、中区金山五丁目地内のアパートの居室で、窓ガラスが割られ多額の現金等が盗まれる被害が発生しています。
■対策
・扉や窓は確実に施錠して、防犯フィルムや補助錠を活用しましょう。
・自宅で多額の現金を保管しないようにしましょう。
・夜間、留守にする際は部屋の電気を付ける等して在宅を装いましょう。
・不審者や不審車両を見かけた際は、すぐに110番通報してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
5月13日、中区千代田一丁目地内で役所の保険課を名乗る男から「1月頃の医療保険の明細を確認してほしい」という不審な電話がありました。

■対策
電話で、区役所や保健所から「医療保険の還付がある」とかかってきたら、それは詐欺です。
電話で直接犯人と話さないことが重要です。電話機を常時留守番電話設定にしておきましょう。
少しでも「おかしい」と思ったら、一旦電話を切って家族や警察に相談してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

★特殊詐欺多発警報発令中★

■状況
5月12日、中区正木三丁目、平和一丁目、平和二丁目地内で中警察署生活安全課の警察官を名乗る者から、「詐欺グループにあなたの口座情報が流れています。」という詐欺の電話が複数かかってきています。犯人は、「口座の凍結をしましょう。」等と言い、キャッシュカードを奪おうとします。

■対策
・警察官を名乗る者から「あなたの口座情報が流れている」と電話がかかってきたら、一旦電話を切りましょう。
・中警察署は「052-241-0110」以外から電話をかけることはありません。異なる場合は、中警察署に通報してください。
・家族にご高齢の方がいらっしゃったら、話をして、被害を防ぎましょう。
・少しでも「おかしいな。」と感じたら、家族や警察に相談してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
1月18日に中区内で発生した、高齢者方に百貨店従業員を名乗る男が「クレジットカードが不正に使われている」と電話をかけた後に、銀行協会になりすました男が自宅に訪れて、キャッシュカードと通帳をだまし取られた被害については、5月12日犯人を検挙しました。

■中警察からお願い
・中区では5月に入り詐欺の不審電話が後を絶ちません。
区役所から「医療費の還付がある」百貨店から「カードが不正に使われている」警察から「詐欺グループ
の名簿に載っていた」などの電話は詐欺!です。
・他人には絶対に「キャッシュカードを渡さない」「暗証番号は教えない」を徹底してください。
・電話で直接犯人と話さないことが重要です。自宅の電話を留守番電話にしておくか、迷惑電話防止装置を
付けましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
5月6日、中区栄一丁目地内で区役所を名乗る者から、「保険の支払いがある」等と不審な電話が複数かかってきています。

■対策
・区役所から「医療費の還付金がある」等と電話がかかってきたら、一旦電話を切りましょう。
電話を切った後、区役所の電話番号を自分で調べて電話をかけて、確認しましょう。
・家族にご高齢の方がいらっしゃったら、話をして、被害を防ぎましょう。
・少しでも「おかしいな。」と感じたら、家族や警察に相談してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
5月2日から5月4日にかけて、中区新栄二丁目地内でトラックから作業道具が盗まれる被害が発生しています。

■対策
・貴重品に限らず、作業道具等も鍵のかかる屋内で保管しましょう。
・不審者や不審車両を見かけた際は、ためらうことなくすぐに110番通報してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
4月30日、中区内の高齢者方に区役所保険課の職員を名乗る者から「保険料の還付金申請ができる」という電話が入り、その後金融機関職員を名乗る男からの電話で、銀行のATMで還付申請を行うことを聞いた被害者が犯人の言う通りにATMを操作してお金を振り込んでしまう被害が発生しました。ほかにも同様の電話が区内に入ってきています。

■対策
・区役所から「医療費の還付金がある」と電話がかかってきたら、一旦電話を切りましょう。
電話を切った後、区役所の電話番号を自分で調べて電話をかけて、確認しましょう。
・家族にご高齢の方がいらっしゃったら、話をして、被害を防ぎましょう。
・少しでも「おかしいな。」と感じたら、家族や警察に相談してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110