■状況
8月13日午後5時頃から14日午前9時頃にかけて、安城市東端町南用地地内で事務所荒しが発生しました。
犯人は、腰高窓のガラスを割って侵入し、事務所内に置いてあった現金を盗んでいます。
■対策
・終業時にはすべてのドア・窓を施錠し、確認しましょう。
・扉や窓には複数のカギを取り付けましょう。
・ガラスが割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機を取り付け、雨戸やシャッターを活用しましょう。
・防犯砂利やセンサーライトで犯人を威嚇しましょう。
犯人は事前に下見をしている可能性があります。
不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
Tag Archives: 安城市
安城市
■状況
(1)8月9日(金)午後6時から翌10日(土)午前8時までの間に安城市福釜町下山地内で、室内に侵入し飲食物が盗まれる被害が発生。
(2)8月11日(日)午後11時30分から翌12日(月)午後11時25分までの間に知立市西中町跡落地内で民家に侵入し、現金等が盗まれる空き巣被害が発生。
(3)8月11日(日)午後7時30分から翌12日(月)午前6時5分までの間に安城市桜井町大役目地内の飲食店に侵入され、店内が荒らされる出店荒し(未遂)被害が発生。
■対策
・外出時にはすべてのドア・窓を施錠し、確認しましょう。
・扉や窓には複数のカギを取り付けましょう。
・ガラスが割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機を取り付け、雨戸やシャッターを活用しましょう。
・防犯砂利やセンサーライトで犯人を威嚇しましょう。
犯人は事前に下見をしている可能性があります。
不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ通報してください。
★お盆は泥棒が活発になります。帰省や旅行などで家を長期間留守にするときは、泥棒への防犯対策をしっかりしてからお出かけください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
■状況
8月7日午前2時10分頃から午前7時30分頃にかけて、安城市昭和町地内の月極駐車場で車上ねらい(未遂)が発生しました。犯人は、助手席の窓ガラスを割り、車内を物色しています。
■対策
・ちょっとの間でも必ず施錠しましょう。そのスキを狙っている犯人がいます。
・カバンや貴重品、ETCカードは車内に置いたままにしないようにしましょう。
・車に警報機などの防犯装置を取り付けましょう。
・明るく管理された見通しのよい駐車場を選びましょう。
複数の対策を組み合わせ、大切な愛車を守りましょう!!
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
■状況
本日、午後1時35分頃、安城市大山町2丁目の高齢者宅に警察官を名乗って「詐欺グループを逮捕したところ、リストにあなたの名前が載っていました。通帳、預金額、暗証番号をすぐに教えてほしい。」と詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
・警察官が個人の預金額や暗証番号を尋ねることはありません。
警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
■発生日時
8月5日(火)午後1時30分頃
■発生場所
安城市井杭山町地内
■状況
男が遊んでいた女児に対しだ液を取らせてほしいと言ってきた
■不審者等
男1名、30歳代、身長170センチ位、体格中肉、黒色短髪、上衣黒色半袖Tシャツ、透明な容器を所持
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
【大好評】参加・体験型就職説明会の開催
■8月15日(木)午後1時30分から開催!(締切り迫る!)
■場所
安城市横山町下毛賀知117 安城警察署
■内容
○警察の車両や装備品を見学
○「指紋採取」「逮捕術」「街頭活動」を体験
○気になることを現役警察官に質問してみよう!
など警察の業務や活動について分かりやすく紹介するとともに、実際に体験していただける就職説明会です。
自由な服装で、気軽に参加してください!
■申込先
安城警察署採用担当者(0566-76-0110内線213)まで。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
■状況
8月4日午後9時頃から5日午前6時頃にかけて、安城市小川町三ツ塚地内の一軒家駐車場で自動車盗が発生しました。エンジンキーを抜き、ドアを施錠していたにもかかわらず盗まれています。
■対策
・ちょっとの間でも必ず施錠しましょう。そのスキを狙っている犯人がいます。
・ハンドル固定装置や警報機などの防犯装置を取り付けましょう。
・明るく管理された見通しのよい駐車場を選びましょう。
・愛車を守るため、二重三重の対策を!!
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
■状況
7月29日午後1時頃から8月1日午前6時頃にかけて、安城市新田町弁天地内で空き巣が発生しました。
犯人は、掃き出し窓のガラスを割って侵入し、室内に置いてあった現金を盗んでいます。
★まもなくお盆の休み期間に入ります。長期休暇は泥棒が活発に活動しますので、防犯対策を万全にしましょう!!
■対策
・外出時にはすべてのドア・窓を施錠し、確認しましょう。
・扉や窓には複数のカギを取り付けましょう。
・ガラスが割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機を取り付け、雨戸やシャッターを活用しましょう。
・防犯砂利やセンサーライトで犯人を威嚇しましょう。
・長期間家を空けるときは、新聞の配達停止をする等、留守を悟られないようにしましょう。
犯人は事前に下見をしている可能性があります。
不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
詐欺の電話多発中!!
■状況
本日、午前10時頃から、安城市今本町1丁目、2丁目、3丁目、7丁目、東栄町2丁目地内で詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
犯人は「警察のものです。」「安城署ワタリです。」「親族のキャッシュカードが悪用されている。」などと話しています。
これらの手口は、キャッシュカードや通帳を渡すように指示がありますが、警察官がキャッシュカードや通帳を預かることはありません。
★キャッシュカードは渡さない!!暗証番号は絶対に教えない!!
★不審者を、見たらすぐに110番通報を!!
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
安城市
■発生日時
7月29日(月)午後4時40分頃
■発生場所
安城市大東町9番地内駐輪場
■状況
男が帰宅途中の女子児童に対し、女子児童の住所番地を告げたもの
■不審者等
男1名、年齢40歳後半位、身長160cm位、坊主頭、色白、水色上衣、黒色ジャージズボン
★不審者発見の際は、不審者の特徴などを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110