名古屋市緑区

★緑警察署防犯・交通安全キャンペーンの開催★
「ズームイン!!朝!」でおなじみのきくち教児さんをお招きし、防犯・交通安全についてのキャンペーンを開催します!
■日時
5月21日(日)午前10時から午後2時まで
■場所
なるぱーく正面出入口
■イベント内容
・きくち教児さんのトークショー
・ナンバープレート盗難防止ネジの無料取り付け
・防犯・交通安全パネルの展示
・こどものおやくそく手形の作成
・コノハけいぶとの記念撮影
・ちびっこ警察官の制服貸し出し
・白バイ乗車体験
※きくち教児さんのトークショーは、それぞれ午前10時30分、午後0時、午後1時30分の3回行います。
ぜひ、ご家族、ご友人と一緒にご参加ください。
お一人でも大歓迎です!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

◎特殊詐欺犯人の再逮捕
緑署と中村署は、昨日、無職の男性(18歳)を詐欺で再逮捕しました。
逮捕の内容は、今年4月24日、緑区内の女性(84歳)に対し、息子になりすまして「現金が至急必要」などと嘘をつき、同女性から現金70万円とキャッシュカード2枚を騙し取ったというものです。
先日、そのキャッシュカードをATM機で使い、合計170万円を引き出して盗んだ罪で逮捕していました。
再逮捕にご協力してくださり有り難うございました。
さらに余罪があり、追及していきます。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
5月18日(木)午前8時5分頃
■発生場所
緑区六田一丁目地内
■状況
男が登校中の女子生徒らに対してスマートフォンのカメラを向けた
■不審者等
男1名、60歳くらい、身長165センチくらい、体格中肉、白と青のストライプ長袖シャツ、色不明ズボン、緑色リュックサック、緑色キャップ帽、手にモニターとスマートフォンを所持
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■状況
5月17日(水)午後9時30分頃から18日(木)午前6時35分頃の間に、緑区有松町大字桶狭間地内の一般住宅駐車場でランドクルーザープラドが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・車を離れる際は、窓を完全に閉めて、確実に施錠しましょう
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう
・イモビライザー、警報装置、GPS装置を追加で設置すると、より効果的です

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

息子をかたった特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
5月17日(水)、緑区内の一般宅に、息子をかたる男から、「オレだけど。会社の大事な書類を間違えて送ってしまった。お金がいる。上司に相談したがお金が足りない。家にお金あるの。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
これは、犯人が自宅を訪問したり、ATM機に誘導して現金をだまし取る詐欺の手口ですので注意してください。

■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

息子等をかたったオレオレ詐欺の前兆電話が多発!
■状況
5月16日(火)、緑区内の複数の一般宅に、男から「オレだけど。店でカバンをなくした。カバンに契約書、財布、携帯電話が入っていた。困った。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こうした電話は、ATMに誘導されたり、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られたりする詐欺の手口です。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
5月15日(月)午後1時30分頃
■発生場所
緑区長根町地内
■状況
男が、帰宅途中の児童らをじっと見ていた
■不審者等
男1名、中年くらい、黒色半袖Tシャツ、しま模様のズボン、白色マスク
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

架空料金請求詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
5月14日(日)、緑区内の一般宅に、男から、「携帯サイトの利用料金が未納である」等と架空料金請求詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、ATMに誘導されたり、コンビニエンスストア等で電子マネーを購入するよう指示され、現金等をだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・身に覚えのない請求、還付金等お金の話が出たらサギです!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
5月12日(金)午後4時頃
■発生場所
名古屋市緑区大高町地内
■状況
男が路上で遊ぶ児童をジロジロと見ていた。
■不審者等
男1名、40歳くらい、肥満、白髪混じりの短髪、ベージュ色半袖Tシャツ、色不詳のズボン、青色ヘルメット、自転車乗車
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110