豊田市

キャッシュカードを騙しとられる特殊詐欺被害が発生!
■状況
6月25日(木)豊田市内の被害者宅に大型家電量販店の店員を名乗り、「あなた名義のカードで買い物されていますが、心当たりありますか」等と電話があり、その後警察を名乗る者から「カードを取りに行く」等と連絡があり、訪問してきた男に、キャッシュカード2枚を騙し取られてしまいました。
■犯人の特徴
男1名、年齢20歳前半くらい、身長160センチくらい、黒髪短髪、ベージュ色の長袖シャツ、紺色ズボン、一見大学生風
■対策
・キャッシュカードの暗証番号は誰にも教えてはいけません。
・相手が公的機関を名乗ったら、氏名を確認し、一旦電話を切り、自分で連絡先を調べ、折り返しの電話をする等防衛に心掛けましょう。
・警察官などが自宅にキャッシュカード等を取りに行くことはありません。
・身に覚えのない電話は、家族や警察に相談してください。
・このメールを見た方は、周囲の方にも注意喚起をお願いします。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■状況
6月22日、豊田警察署管内の複数の一般民家宛てに「法務管理局委託督促状」と題する文書が封入された郵便物が配達されていることが確認されています。
その文書には「裁判所に訴状が提出されました。連絡がなければ差し押さえを強制的に行います。」等の内容が記載されています。
■対策
身に覚えのない内容の封書や葉書を送り付けるのは詐欺の手口です。
記載された連絡先には絶対に連絡してはいけません。
不審な封書や葉書が届いた際は家族や警察に相談をしてください。
このような詐欺の手口があると家族や周囲の方にもお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■お知らせの内容
高岡交番建て替えに伴い、現在の場所を一時閉鎖します。
建て替え期間中、御用の際は若林交番、その他近隣の交番へお越しください。

■閉鎖期間
令和2年6月16日から令和3年2月頃までの間

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■状況
6月3日午前11時頃、豊田市池島町地内の高齢者方に、JR名古屋駅職員を名乗る男から「あなた名義のJCBカードで回数券を買われている、口座から引き落とされてしまうので口座の暗証番号を教えてください」等と詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
家庭の電話機は常時留守番電話に設定しましょう。
他人に口座番号や暗証番号等は伝えないようにしましょう。
他人には絶対キャッシュカードや通帳、現金は渡さないようにしましょう。
少しでも不安に感じたら家族等に相談し、警察に通報しましょう。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

豊田市

特殊詐欺の予兆電話を認知!!
■状況
本日午前10時40分以降、豊田市内で家電量販店等をかたる犯人から特殊詐欺の予兆電話が確認されています!
■対策
キャッシュカードは絶対に他人に渡してはいけません。
キャッシュカードの暗証番号は絶対に教えてはいけません。
警察官や公的機関の職員が自宅にキャッシュカードを取りに行くことはありません。
身に覚えのない電話がかかってきたら、一度電話を切って家族や警察に相談してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

豊田警察署生活安全課員を名乗る者からの特殊詐欺前兆電話に注意!
■状況
本日、豊田市島崎町にお住まいの方に、豊田警察署生活安全課を名乗る者から、キャッシュカードの暗証番号を聞き出す特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・警察官や金融機関の者が暗証番号や残高等を電話で聞くことはありません。
・暗証番号や残高等に関するキーワードが出たら詐欺を疑い、話すことなく電話を切ってください。
・一人で判断せず、必ず親族、ご近所、警察に連絡してください。
・家の電話は留守番電話にしておき、知らない電話番号からかかってきたら電話に出ないようにしましょう。
■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

豊田市

10万円給付を騙る詐欺メールに注意

■状況
昨今、全国的に給付金配布を騙る詐欺メール・電話等が多発していますが、管内住民の方がご使用の携帯電話へも「給付金10万円配布につきお客様の所在確認」「今回国民の皆様へ現金給付が決定した件でご案内がございます」「各携帯電話キャリア会社を通し国民の皆様へ配布していくこととなりました」「詳細確認とお手続きは下記のURLへアクセスください」といった詐欺メールが送られてきています。

■対策
市区町村や総務省などが以下のことを行うことは絶対にありません!

・メールを送りURLをクリックして申請手続きを求めること
・ATMの操作をお願いすること
・受給にあたり手数料の振込みを求めること

以上を求めることは絶対にありませんのでご注意ください!

※不審なメール等が届きましたら警察へご相談ください

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

豊田市

■状況
本日午後0時頃から豊田市大林町、御幸本町地内で豊田警察署の警察官を名乗る犯人から特殊詐欺の予兆電話が多数確認されています。
その手口は、「あなたのキャッシュカードが不正に使われています。あなたのキャッシュカードを確認する必要があります。」等と電話が入り、その後犯人が自宅にキャッシュカードを受け取りに来てカードを騙し取るものです。
■対策
キャッシュカードは絶対に他人に渡してはいけません。
キャッシュカードの暗証番号は絶対に教えてはいけません。
警察官や公的機関の職員が自宅にキャッシュカードを取りに行くことはありません。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

ご自宅等の鍵掛けを徹底してください!!
■状況
5月13日午前1時ころ、豊田市本徳町地内の民家に男が侵入する事案が発生しました!
家人が1階リビングで犯人と鉢合わせとなり、あわや強盗事件に発展する恐れもありました!
犯人はいずれかへ逃走しています!
■犯人の特徴
30歳代から50歳代、180センチメートルくらい、がっちり、黒色半袖Tシャツ、カーキ色ズボン、黒ニット帽
■対策
短時間の外出や就寝中であっても、窓、玄関、勝手口等は必ず施錠してください!
室内のテレビや電灯をつけたままにしておくと、犯人に不在や就寝を悟られず侵入盗対策になります!
不審者や不審車両を見かけた際は110番通報をお願いします!

※5月7日から8日にかけて、豊田市浄水町地内においてレクサスやプリウス、他の車のナンバープレートが盗まれています!
ハンドルロックやタイヤロック、盗難防止ねじ等目に見える防犯器具を活用する等「プラスワン対策」をお願いします!

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

市役所など公的機関をかたる還付金詐欺の電話に注意してください!!
5月12日から13日にかけて、豊田市内の民家に還付金詐欺の予兆電話がかかってきています。
犯人は「豊田市役所職員」をかたる男で、「医療費の還付金がある」等と電話をかけてくることが確認されています。
今後、特別定額給付金の支給手続をかたるサギ電話も予想されますので、くれぐれもご注意ください。
■対策
還付金や特別定額給付金の受け取りのため、市役所などがATMの操作を指示することはありません!
キャッシュカードがダマし取られる被害も多発しています!
キャッシュカード、暗証番号と話す電話も詐欺です!
他人に暗証番号は絶対に教えないでください!
他人にキャッシュカードは絶対に渡さないでください!
不審な電話はすぐに切り、家族や警察に相談してください!

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110