名古屋市中区

■状況
4月30日名古屋市中区内の高齢者の自宅に何者かから「医療費の還付金がある」旨の電話が入り、その後コンビニエンスストアのATMで、何者かからの電話の言うとおりにATMを操作してお金を振り込んでしまう被害が発生しました。
■対策
・区役所が電話で医療費の還付の手続きをすることはありません。
・区役所から「医療費の還付金がある」と電話がかかってきたら、一旦電話を切りましょう。
・相手の電話番号が本当に区役所からの電話番号か調べ、調べた番号にかけて本当にそのような手続きがあるか確認しましょう。
・少しでも「おかしい、あやしい」と思ったら、すぐに家族や警察に相談してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
4月30日、中区内の高齢者の自宅に、中区役所を名乗る男から「書類を送ったが届いていないか」等と不審な電話がありました。
■対策
少しでも「おかしい、怪しい」と思う不審な電話があったら、まず、電話を切りましょう。
家族や警察にすぐに相談して下さい。
相手が名乗った、役所や企業などの電話番号を自分で調べて電話をかけて、正しいものか確認しましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
4月29日午前1時10分頃、中区錦三丁目地内の路上において、ひったくり被害が発生しました。
・犯人の特徴
自転車乗車の男1名、年齢20歳~30歳くらい、黒色短髪、黒っぽいシャツ、黒っぽい長ズボン

■対策
・カバン等は、車道の反対側に持って歩きましょう。
・電話で話しながらや音楽をイヤホンで聴きながら等のながら歩きはやめましょう。
・できるだけ人通りの多い道を選んで帰りましょう。
・後方から近づいてくる自転車がいたら、振り返る等して注意しましょう。
・被害に遭った場合は、すぐに110番通報してください。
・下記の愛知県警察のホームページも参考にしてください。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/seian-s/hittakuri.html

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■発生日時
4月23日(金)午後3時10分頃

■発生場所
中区栄二丁目地内

■状況
パンプスの調査員を名乗る男からパンプスを履いている状況や素足の写真撮影を依頼され応じたところ、素足に顔を近づけられ勢いよく素足の匂いを嗅がれた。

■不審者等
日本人の男1名、年齢20代半ば~30代くらい、身長175センチメートルくらい、黒色短髪、紺色モンクレール製ダウン、黒色長ズボン、黒色マスク着用

■対策
・少しでもおかしいと感じたらすぐに人の多い場所へ逃げて、警察に通報してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
4月22日、名古屋市内のご家庭に孫をかたる者から「電話番号が変わった」「マスクをたくさんもらったから持っていくね」などと電話があった後、「友達と仮想通貨に投資して1千万円もうかったんだけど、税金を払わなければいけない」「ぼくの代わりに払ってくれない」などと詐欺の電話がかかりました。この犯人はさらに「友達の分も一緒に払ってほしい」などと要求し、自宅に来た弁護士の使いを名
乗る犯人の仲間が現金をだまし取りました。

■対策
類似の手口の特殊詐欺被害が中区でも発生するおそれがあります。
・「電話番号が変わった」から「お金の話」に発展するのは詐欺の手口です。息子や孫からこのような電話があったら、詐欺を疑い他の家族に相談してください。
・留守番電話を利用し、相手を確認してから自分で調べた番号でかけなおす等の対策を取りましょう。
・家族が被害にあわないために、普段から特殊詐欺について話をしましょう。
・おかしいな、あやしいなと思ったら、家族や知人、警察に相談してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
4月21日、中区内の自宅に厚生労働省を名乗る者から「累積医療費の還付金がある」という還付金詐欺の電話がかかってきています。犯人は「医療費を還付するため」と騙してATMに誘導し、お金を振り込ませようとします。
■対策
・厚生労働省や区役所から「医療費の還付金がある」と電話がかかってきたら、一旦電話を切りましょう。
電話を切った後、区役所等の電話番号を自分で調べて電話をかけて、確認しましょう。
・家族にご高齢の方がいらっしゃったら、話をして、被害を防ぎましょう。
・少しでも「おかしいな。」と感じたら、家族や警察に相談してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
4月17日から4月18日にかけて、中区栄地内のコインパーキングに駐車中の車両から車内の財布等が盗まれる被害が2件発生しました。
■対策
・車外からカバン等が見えると狙われます。車を離れる時間がわずかでも、車内に荷物を残さないようにしましょう。
・車内で休憩中に車内の荷物を盗まれるケースもあります。車内にいる時は必ず施錠をしてください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■発生日時
4月17日(土)午後3時10分頃
■発生場所
名古屋市中区金山駅周辺
■状況
若い男女が帰宅途中の女児に対し、前方からすれ違いざまに「こんな日に小学生一人で歩いているなんて気持ち悪い」と声をかけた
■不審者等
男1名、女1名 10代後半から20代前半くらい、傘使用

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

レクサスLXが狙われています!中区の自動車盗被害7台中6台がレクサスLXです!
■状況
4月15日、中区錦三丁目地内のコインパーキングでレクサスLXが盗まれました。
■対策
・繁華街の路上・コインパーキングなど、多くの人の目に止まる場所で被害が発生しています。常駐の管理人の目が届く駐車場やタワー式駐車場等、管理された駐車場を利用してください。
・後付けのセキュリティを取り付け、タイヤロック・ハンドルロックをする等、短時間の駐車でも複数の対策をとってください。

※ 自動車盗対策動画を配信しています。御覧いただき防犯の参考にしてください。
YouTube 愛知県警察公式チャンネル

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■状況
4月14日、朝の通勤通学時間帯の金山駅に向かう電車内で痴漢被害が発生しました。
■対策
●これからの時期、薄着になるため痴漢被害が多く発生します。
●混雑する出入口付近での被害が多いことから、座席前の通路に立つようにしましょう。
●被害に遭った際は、我慢せず「やめてください!」などとはっきり声に出し、周りに助けを求めましょう。
●恐怖で声を出すことが困難であれば、愛知県警察のアプリ「アイチポリス」を活用しましょう。
●「アイチポリス」では、アプリからアラームを鳴らすことができます。
●下記の愛知県警察のホームページも参考にしてください。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/anmachi/aichipolice2020.html

■情報配信
中警察署
052-241-0110