名古屋市港区

■状況
4月23日、警察官を名乗る男が自宅を訪れ、通帳やキャッシュカードをだまし取られる被害が発生しました!
犯人は突然自宅を訪問しています。
■対策
愛知県内では同様のキャッシュカードをだまし取られる被害が多発しています!
事前に、警察官や役所等を名乗る不審電話が架かってくる場合もあります。
☆キャッシュカード・通帳は他人に絶対に渡さない!
☆暗証番号も他人に絶対教えない!
☆一人で判断せず、家族に相談しましょう!
☆警察官を名乗る人が訪問しても、不審に思ったら港警察署まで確認の電話をしてください。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■発生日時
4月19日(日)午前3時頃
■発生場所
港区春田野一丁目地内
■状況
深夜に見知らぬ女が自宅のインターフォンを鳴らし意味不明なことを言った
■不審者等
女1名、20~30代位
■対策
自宅のカギを必ずかけましょう
相手を確認してから対応しましょう

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■発生日時
4月17日(金)午後5時頃
■発生場所
名古屋市港区宝神5丁目地内
■状況
男2名が男子学生にひわいな言葉をかけた
■不審者等
男2名
甲:40から50代、170cm位、太め、白髪混じり短髪、白色作業着
乙:40から50代、170cm位、細め、黒髪短髪、グレーの上下

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■発生日時
4月17日(金)午後0時45分頃
■発生場所
名古屋市港区知多2丁目地内
■状況
男が公園内で大声で叫んでいた
■不審者等
男1名、身長170センチメートルくらい、中肉、上衣黒っぽい長袖、紺色帽子、メガネ、マスク着用

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■状況
4月17日午後12時30分ころ港区幸町地内で息子を騙る振り込め詐欺の前兆と思われる電話がありました。
■対策
・犯人と会話をしないために常時、留守番電話にしましょう。
・不審な電話があった時は、すぐに警察や家族に相談しましょう。
・情報を周りの人と共有し、被害を未然に防止しましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■発生日時
4月16日(木)午後9時30分頃
■発生場所
名古屋市港区木場町地内
■状況
男が女性に対し下半身を露出した
■不審者等
男1名、30歳位、中肉、マスク、眼鏡着用、ボサボサの黒髪で耳にかかる長さ、白色カッターシャツ、黒色スラックス、ウエストポーチをつける

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■状況
4月15日金融機関を名乗る犯人が自宅を訪れ、キャッシュカードを騙し取られる被害が発生しました。
■対策
・電話で「口座番号やキャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら詐欺です。
・キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
・暗証番号は他人に教えない。
・一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
・自宅の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
・家族に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
・不審な電話があった場合は、すぐに警察へ通報してください。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

◆熊本地震(前震)発生から今日で4年が経ちました。
熊本地震では、14日から16日にかけて震度6弱~震度7の地震が7回も発生しています。
大きな揺れは、1回だけとは限らず、連続して発生することもあります。
避難する際には、そのことも考慮しながら、避難行動をとれるようにしておきましょう!!
また、自宅の耐震、家具の固定等についても、これを機会に確認しておきましょう!!

◆港警察署ホームページに、地震等の防災に関するチラシが掲載してあります。
下記URLからご覧いただき、ご家庭や町内会等での防災対策に役立ててください。

https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/minato/bousai.html

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■発生日時
4月10日(金)午後3時45分頃
■発生場所
名古屋市港区多加良浦町4丁目地内
■状況
男が公園で遊戯中の女児をじっと見た
■不審者等
男1名、50歳くらい、身長170センチメートルくらい、上下黒色服

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■状況
4月9日、港区稲永2丁目地内において息子を名乗る男から電話があり「投資で儲けた。税金を払わないといけないからお金を用意してほしい。」という詐欺の電話がかかってきています。

■対策
不審な電話があった時は、すぐに警察や家族に相談しましょう。
被害防止のため、留守番電話に設定しましょう。
情報を周りの人と共有し、被害を未然に防止しましょう。
この時期、自宅へ訪問してくる人には注意しましょう。

■情報配信
港警察署
052-661-0110