■状況
5月13日午前10時05分頃、瑞穂区田辺通4丁目地内に区役所職員をかたって「医療費を多く支払っていて、還付金がある。」という還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。
■防犯対策
◎電話でお金(還付金)の話しは詐欺です。ATMで還付金の手続きはできません。
◎不審な電話がかかってきたら、家族や警察に連絡をして下さい。
◎犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をして下さい。
◎この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えて下さい。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
Tag Archives: 名古屋市瑞穂区
名古屋市瑞穂区
■状況
本日午後4時頃、高田町、日向町地内において、日本年金機構の職員をかたって「医療費の還付金がある。」「封筒が届いてませんか。」という還付金詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
■防犯対策
◎電話でお金(還付金)の話しは詐欺です。ATMで還付金の手続きはできません。
◎不審な電話がかかってきたら、家族や警察に連絡をして下さい。
◎犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をして下さい。
◎この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えて下さい。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
名古屋市瑞穂区
■状況
本日午後5時ころ、瑞穂区内のお宅に特殊詐欺の予兆電話がかかっています。
犯人は、瑞穂警察署の警察官を騙り、「キャッシュカードはありますか」「銀行はどこですか」「犯人を捕まえている」等と電話を掛けてきます。
■防犯対策
◎ご家族間で合言葉を決めておきましょう。
◎不審な電話がかかってきたら、家族や警察に連絡をして下さい。
◎内容が不審だと思ったら、電話をすぐに切ってください。
◎犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をして下さい。
◎この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えて下さい。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
名古屋市瑞穂区
■発生日時
4月29日(水)午後1時50分頃
■発生場所
名古屋市瑞穂区瑞穂通2丁目地内
■状況
男が下半身を露出し、手で隠しながら歩いていた
■不審者等
男1名、60~70歳くらい、160センチくらい、中肉、白髪短髪、紺色長袖上衣
■不審者を見かけたら即110番してください
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
名古屋市瑞穂区
■状況
4月28日午前11時30分ころ、瑞穂区苗代町において警察本部の警察官を名乗る男から電話がかかってきており、午後3時30分ころにも、瑞穂区内の住民に対して警察官を名乗る男から電話が多数かかってきています。
愛知県内においては、警察官を名乗る男が突然訪問し、「あなたの口座が犯罪に使われている」「キャッシュカードを預かる」等と言い、お金やキャッシュカードをだまし取る被害が発生しています。
■防犯対策
◎警察官が訪問してキャッシュカードを預かることはありません。
◎暗証番号は絶対に教えないで下さい。
◎警察官から不審な電話がかかってきたら、家族や警察に連絡をして下さい。
◎この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えて下さい。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
名古屋市瑞穂区
■状況
昨日の4月22日午後4時頃、下坂町3丁目地内のお宅に日本年金機構の職員をかたって「還付金があるので振込をしたい」「通帳の口座番号を教えてほしい」という詐欺の前兆電話がありました。また、本日午後0時頃には警察官を名乗る男が自宅を訪問し「あなたの名義の通帳が不正に使われている」「通帳を確認させて欲しい」等と言い通帳をだまし取ろうとする詐欺未遂が発生しています。
■防犯対策
◎通帳、キャッシュカード等は絶対に他人に渡さず、暗証番号も教えないで下さい。
◎不審な電話がかかってきたら、家族や警察に連絡をして下さい。
◎犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をして下さい。
◎この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えて下さい。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
名古屋市瑞穂区
■状況
4月21日午後5時頃から午後5時20分頃にかけて、瑞穂区内で住宅対象の窃盗未遂事案が連続発生しました。
■対策
・窓や玄関など、補助錠を活用してツーロックにしましょう
・防犯フィルムを貼ったり、雨戸・シャッターを閉めるなどして、ガラスを割られないような対策をしましょう
・在宅、不在を問わず、テレビや室内の明かりをつけ、外から在宅していると思われるようにしましょう
・泥棒に不在宅と思われないよう、居留守は避けましょう
・不審者、不審車両を見たら110番通報しましょう
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
名古屋市瑞穂区
■発生日時
4月14日(火)午後6時35分頃
■発生場所
瑞穂区明前町地内
■状況
自転車乗車の二人組の男が女性に対して声をかけ、女性が振り向いた瞬間にスマートフォンを向けられた
■不審者等
男2名、甲、年齢10代後半、上衣迷彩服、乙、年齢10代後半、上衣黒色
■瑞穂警察署からお願い
不審者や不審車両を見かけたときは、直ちに警察に通報してください
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
名古屋市瑞穂区
■状況
4月13日11時20分頃、瑞穂区玉水町2丁目地内に日本年金機構職員をかたって「一人暮らしの人に電話している」「通帳にいくらあるか」等という特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
■防犯対策
◎不用意に個人情報を伝えないで下さい。
◎キャッシュカードや現金等は絶対に他人に渡さず、暗証番号は教えないで下さい。
◎不審な電話がかかってきたら、家族や警察に連絡をして下さい。
◎犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をして下さい。
◎この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えて下さい。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
名古屋市瑞穂区
■状況
4月7日午後2時50分頃、瑞穂区井戸田町1丁目地内に瑞穂署員や銀行協会をかたって「貴方名義のキャッシュカードが使われている。」「警察官が自宅へ行くのでキャッシュカードを渡してほしい。」というキャッシュカード手交型の前兆電話がかかってきています。
■防犯対策
◎キャッシュカード等は絶対に他人に渡さず、暗証番号は教えないで下さい。
◎不審な電話がかかってきたら、家族や警察に連絡をして下さい。
◎犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をして下さい。
◎この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えて下さい。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110