☆昨日から春日井市内に還付金詐欺の前兆電話が多数かかってきています!
■状況
7月25日(月)昼頃に春日井市大留町地内の高齢者宅に春日井市役所健康保険課の職員を名乗る女性から「3月末までに手続きされていないので、明日書類を送ります。」等と電話がかかってきました。
7月26日(火)午後3時15分頃、同じ家に春日井市役所健康保険課の職員を名乗る男性から「18,000円の還付金があります。銀行で手続きできますので、近くのATMに行ってください。」等と電話がありました。
これは還付金詐欺の前兆電話です。
対応した方が電話の内容について不審に思い、「家族に相談する。」と電話の相手に伝えたところ、電話が切断されたので、被害には遭いませんでした。
■対策
・ATMで還付金の手続きはありません。
・ATMの「振り込み」項目は相手にお金を振り込む手続きです。自分にお金は入りません。
・携帯電話で話しながらATMを操作している高齢者を見かけたら、特殊詐欺の被害に遭っているかもしれません。一声かけて警察に連絡をお願いします。
・親族、知り合いが春日井市内に住んでいる方は、春日井市内の各家庭に特殊詐欺の前兆電話がかかってきていることを伝え、話題にして特殊詐欺被害に遭わないようにしましょう。
・還付金詐欺の前兆電話は日々巧妙になっており、不審に思われないように女性の犯人が電話したり、その日の電話ではATMに誘導せず、次の日の電話でATMに誘導する手口があることを高齢者にお伝えください。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
Tag Archives: 春日井市
春日井市
☆還付金詐欺の前兆電話に注意!
■状況
7月26日(火)午前9時35分頃、春日井市石尾台3丁目地内の高齢者宅に春日井市役所の職員を名乗る男から「昨日の確認通知の件ですが、期限切れのため銀行での手続きになります。どこの銀行を使っていますか。」等と電話がかかってきました。
これは、還付金詐欺の前兆電話です。
後に医療費の還付金があるから等と言われてATMへ誘導されます。
この家には昨日も春日井市役所の職員を名乗る男から「医療費の確認通知を送りましたが返信がありません。連絡が取りやすい電話番号を教えてください。」等と電話があり、対応した方が不審に思い、本日朝に警察に連絡して、詐欺だと気付いたので、本日の犯人からの電話でも、詐欺だと気付くことができました。
■対策
・ATMで還付金の手続きはありません。
・ATMの「振り込み」項目は相手にお金を振り込む手続きです。自分にお金は入りません。
・携帯電話で話しながらATMを操作している高齢者を見かけたら、特殊詐欺の被害に遭っているかもしれません。一声かけて警察に連絡をお願いします。
・親族、知り合いが春日井市内に住んでいる方は、特殊詐欺の前兆電話がかかってきていることを伝え、話題にして特殊詐欺被害に遭わないようにしましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
春日井市
★春日井市内で新しい手口の特殊詐欺被害が発生!
■状況
7月26日、春日井市内で春日井市役所健康保険課の職員を名乗る犯人から「国民健康保険の支払いが遅れています。」等と電話があり、支払っていないと勘違いした被害者は犯人からATMで支払いをするように言われ、支払う必要のないお金を振み、被害に遭っています。
これまでは「医療費の還付金があります。」等という手口でしたが、今回「国民健康保険の支払いが遅れています。」等という手口で、これまでにない新しい手口となっています。
■対策
・「常時留守番電話にして知らない番号の電話には出ない。」「迷惑電話防止機能付きの電話にする。」「通話録音装置を活用する。」ことは効果的な特殊詐欺被害防止の対策です。
・携帯電話で話しながらATMを操作している高齢者を見かけたら、特殊詐欺の被害に遭っているかもしれません。一声かけて警察に連絡をお願いします。
・親族、知り合いが春日井市内に住んでいる方は、春日井市内で特殊詐欺の新しい手口で被害があったことを伝え、話題にして特殊詐欺被害に遭わないようにしましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
春日井市
市役所職員を名乗る特殊詐欺の前兆電話発生!
■状況
7月25日(月)午後1時15分頃、春日井市石尾台3丁目地内の高齢者宅に市役所職員を名乗り「医療費に関する案内を送ったがいまだに返信がない。今までに何度も連絡したが、ようやく連絡が取れた。あなたにつながる連絡先を教えてください。」と電話があった。高齢者が、家族に確認すると告げたところ相手は電話を一方的に切った。
これは後日、還付金が発生してるなどと言い還付金詐欺につながる恐れがあります。また、「あなたにつながる連絡先を教えてください」と高齢者の電話番号を入手し、直接高齢者と連絡を取り誰にも相談をさせない恐れがあります。
■対策
・連絡先を聞かれても携帯電話番号などを簡単に教えないようにしましょう。
・自分だけで判断せず家族に話をしましょう。
・犯人と電話で話さないように、常時留守番電話に設定したり、通話録音装置を設置して活用しましょう。
・家族、親族が春日井市内に住んでいる方は、本日、春日井市内で特殊詐欺の前兆電話が入っていることを知らせて被害に遭わないようにしましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
春日井市
春日井市内に警察官を名乗る特殊詐欺の前兆電話がかかってきました!
■状況
7月21日(木)午後1時30分頃、高座台地内の高齢者宅に春日井警察署生活安全課の警察官を名乗る男から、「2日前に名古屋市内で犯人を逮捕したところ、あなたの個人情報を持っていた。何か変わったことはありませんか。」等と電話がかってきました。
電話に出た高齢者が「ありません。」と答えると電話が切れました。
この後、警察官を名乗る犯人が家に来て、「被害の確認をさせてください。」等と言って、キャッシュカードをだまし取る可能性があります。
これは特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
・不審な電話があった場合は、一人で判断せず誰かに相談してください。
・電話の相手が警察官とは限りません、不審に思った時は最寄りの警察署に確認してください。
・家に来た人が警察官を名乗っても、すぐに自宅内には入れず、相手の身分を確認してください。
・警察官を名乗った相手が、警察手帳を持っていない場合は迷うことなく、すぐに110番通報をお願いします。
・このパトネットを見た方で、親族や知り合いが春日井市に住んでいる方は、すぐに連絡をして、特殊詐欺の前兆電話が本日春日井市内にかかってきていることを教えてください。
・犯人からの電話に出ないように、留守番電話機能、通話録音装置を活用しましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
春日井市
★春日井市内に特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています!
■状況
7月19日午後0時15分頃から春日井市六軒屋町地内や八田町地内に特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
犯人は実際の息子の名前を名乗り、「病院に来ている。のどの調子が悪い。病院の先生と電話を代わる。」等と電話で話し、医者を名乗る犯人に電話を代わっています。
電話に出た高齢者が不審に思い、家族に相談して詐欺だと気づいたので、被害に遭いませんでした。
■対策
・これは医者を名乗る犯人が「息子さんはガンです。」と話して、相手を不安にさせ、治療費名目で高額な現金をだまし取る詐欺の手口です。
・相手が自分の息子や娘、医者を名乗っても不審に感じた時は電話を切り、必ず家族・親族、警察に確認をしましょう。
・犯人と電話で話さないように、常時留守番電話に設定したり、通話録音装置を設置して活用しましょう。
・家族、親族が春日井市内に住んでいる方は、本日、春日井市内で特殊詐欺の前兆電話が入っていることを知らせて被害に遭わないようにしましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
春日井市
☆還付金詐欺の前兆電話に注意!
■状況
7月16日(土)午後3時40分頃、春日井市石尾台6丁目地内の高齢者宅に、市役所保健医療課の職員を名乗る男から、「還付金があります。」等と電話がかかってきました。
今回は、自ら市役所に連絡して、事実確認をした為、被害を防ぐことができました。
■対策
・ATMで還付金の手続きはありません。
・ATMの「振り込み」項目は相手にお金を振り込む手続きです。自分にお金は入りません。
・携帯電話で話しながらATMを操作している高齢者を見かけたら、特殊詐欺の被害に遭っているかもしれません。一言かけて警察に連絡をお願いします。
・親族、知り合いが春日井市内に住んでいる方は、特殊詐欺の前兆電話がかかってきていることを伝え、話題にして特殊詐欺被害に遭わないようにしましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
春日井市
■発生日時
7月14日(木)午前6時50分頃
■発生場所
愛知県春日井市林島町2丁目地内
■状況
男が下半身を露出していた
■不審者等
男1名、年齢30から40歳位、身長170センチ以上、体格普通、黒髪短髪、紺色ポロシャツ、長ズボン、マスク、サングラス
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
春日井市
■発生日時
7月10日(日)午前11時55分頃
■発生場所
愛知県春日井市松新町3丁目地内
■状況
男が下半身を露出していた
■不審者等
男1名、年齢30歳代から40歳代位、身長170センチ位、色黒、体格太め、灰色半袖Tシャツ、灰色ルーズな短パン
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
春日井市
■ナンバープレート盗難防止ネジ無料取り付けのご案内
■日時・場所
☆令和4年7月11日(月)午後1時から午後4時まで
☆春日井市中央台2丁目1番地8 春日井警察署高蔵寺幹部交番駐車場
■内容
☆原則として、毎月第2月曜日に春日井東部地域安全・安心センターの皆さんが無料で盗難防止ネジの取り付けを行っています。第2月曜日が祝日などの際は第1月曜日に行う場合があります。
☆密集を避けて作業を行います。大切な愛車を守るために、この機会にぜひ盗難防止ネジを取り付けましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110