■発生日時
5月1日(金)午後5時10分頃
■発生場所
豊田市野見町地内
■状況
普通乗用車と歩行者が衝突し、80歳代男性が死亡
■事故防止のポイント
・前方をよく見て、安全運転に心がけましょう。
・歩行者は、反射材を着用しましょう。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
■発生日時
5月1日(金)午後5時10分頃
■発生場所
豊田市野見町地内
■状況
普通乗用車と歩行者が衝突し、80歳代男性が死亡
■事故防止のポイント
・前方をよく見て、安全運転に心がけましょう。
・歩行者は、反射材を着用しましょう。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
■状況
4月23日から26日にかけて、豊田市美里3丁目、丸根町3丁目、朝日町5丁目地内で侵入盗の被害が発生!
現金や腕時計等が盗まれています。
■対策
・玄関ドアにはガードプレートの設置と複数の施錠をしましょう。
・窓には、補助錠、警報機、ガラス割り防止シートなどを設置しましょう。
・夜間でも人がいることを装って、室内灯やテレビをつけたままにすることも有効です。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
■発生日時
4月23日(木)午後10時15分頃
■発生場所
豊田市小坂町地内
■状況
普通車同士が衝突し、50歳代男性が死亡
■交通防止のポイント
信号を守りましょう。
速度の出しすぎに注意しましょう。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
■【!!重要!!】豊田警察署からのお知らせです。
■令和2年4月20日(月)から豊田警察署において免許更新ができません。
よって、有効期限の延長措置の手続きを郵送、もしくは運転免許試験場、東三河運転免許センター、警察署(中部空港警察署を除く)及び運転免許更新を実施している幹部交番のいずれかの窓口へ行ってください。
なお、記載事項変更、自主返納、運転経歴証明書申請、再交付申請、暗証番号照会等は通常通り実施しています。
詳しくは愛知県警察ホームページをご覧ください。
https://www.pref.aichi.jp/police/menkyo/
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
店舗を狙った侵入盗被害が多発!!
■状況
4月18日午後9時頃から4月19日午前11時頃までにかけて、豊田市丸山町4丁目地内で出店荒らし被害が多発しました。
緊急事態宣言発令に伴う、店舗の休業や営業時間の短縮により、今後も出店荒らし被害が多発する恐れがありますので、十分な対策をお願いします!
■対策
店舗内に現金を絶対に保管しないこと!
店舗内にある金銭的価値のあるものは持ち帰る、頑丈な施錠設備のある場所に保管する!
出入口や裏口など侵入口になりやすいところには頑丈な鍵を設置、防犯カメラや機械警備を導入するなどの各種防犯対策を行う!
不審な人物や車両を見かけたら110番通報をお願いします!
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
特殊詐欺の予兆電話を認知!
■状況
4月14日午前10時頃から、豊田市内において、「特殊詐欺」の予兆電話が多発しています!!
■手口
犯人は市役所職員を名乗り、「後で金融機関の職員から電話がある」等と電話をかけてきています。(詳細は現在確認中)
■対策
市役所が還付金の連絡を電話でしてくることはありません!
ATMで還付金は返ってきません!
ATMに行くように指示をしてきたら詐欺です!
電話や面前でキャッシュカードの暗証番号を絶対に教えてはいけません!
警察官や金融機関の職員を名乗る者が自宅に訪ねてきても絶対にキャッシュカードを渡さないでください!
身に覚えのない電話や訪問があった際は、一人で判断せず必ず家族や警察に相談してください。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
■運転免許更新についての重要なお知らせ
■【!!重要!!】豊田警察署からのお知らせです。
4月9日午前9時30分現在、運転免許更新業務を再開しました。
機械の応急修理をしたのみであるため、各種運転免許業務については、通常よりも時間をいただいております。
豊田警察署における運転免許業務はすべて行っています。
ご迷惑をおかけしました。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
特殊詐欺の予兆電話を認知!!
■状況
本日午前中に、豊田市高岡町及び豊田市大島町地内(名鉄若林駅や三河八橋駅より北側の地区)の民家に「還付金詐欺」の予兆電話が多発しました。
犯人は「豊田市役所介護保険課」等を騙る男で「保険料の還付金がある」等と電話をかけてきました。
■対策
還付金の連絡を電話でしてくることはありません。
ATMで還付金は戻ってきません。
電話や面前で暗証番号を聞かれても絶対に教えてはいけません。
キャッシュカードを絶対に他人に渡さないでください。
身に覚えのない電話や訪問があった際は、一人で判断せず必ず家族や警察に相談してください。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
■状況
特殊詐欺被害の発生!
4月3日午前11時40分頃、豊田市内で家電量販店の店員を名乗る男から「あなたの娘が店に来ています。娘のカードがおかしいので、あなたのカードもおかしくなっています。再発行しなければいけないのでカードを回収する必要があります。本日カードを回収しに行きます。」と電話がありました。
その後、豊田警察署生活安全課を名乗る男から「先ほど電話で言われたカードの件については事件が絡んでいる可能性があります。キャッシュカードの暗証番号を教えてください。」と電話があり、カードの暗証番号を教えてしまい午後1時頃、カードの回収専門業者を名乗る男が自宅を訪問しカードをだまし取られてしまいました。
■対策
・キャッシュカードの暗証番号は絶対に他人に教えてはいけません。
・公的機関などを名乗る電話を受けた場合は、相手の部署氏名を確認し、自分で連絡先を調べて折り返し電話をしてください。
・不審な電話があった際は警察や家族に相談してください。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
■状況
4月1日午後9時ころから同日午後10時ころまでの間に、豊田市若林西町及び大島町地内の飲食店駐車場で車上ねらい被害が多発しました。
助手席の窓ガラスが割られて、車内に置かれていた鞄等が盗まれています。
■対策
車を駐車する際は絶対に荷物を置いたままにしないこと!!
不審者や不審車両を見かけた際は110番通報をお願いします!!
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110