一宮市

■状況
6月25日から6月27日にかけて、一宮市苅安賀、三ツ井、今伊勢地内でいずれもアパート1階を狙った侵入盗が3件発生しました!
また、侵入盗には至らないものの、アパート1階の窓ガラスを割られる被害も2件発生しています!

■住宅の防犯対策
★泥棒が嫌うのは、『時間』、『光』、『音』、『地域の目』!
・『時間』小さな窓、格子窓、高層階でも必ず「鍵かけ」!窓のサッシには補助錠を活用しましょう!
・『光』在宅を装う電灯、センサーライト
・『音』警報アラーム
・『目』地域のあいさつ、防犯カメラ
できる対策を積み重ね、被害を防ぎましょう!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
6月25日(金)午前10時45分頃
■発生場所
一宮市三ツ井8丁目地内
■状況
外国人風の男が車に乗車したまま歩行者の女性に対し手招きし、たどたどしい日本語で「私あなた知ってるよ、乗って」などと声を掛けた。
■不審者等
男1名、外国人風、20代から40代くらい、白っぽいTシャツ、帽子、黒色の肌、白色軽四乗用自動車に乗車

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■「家を守ろう川柳」募集中!
■一宮警察署生活安全課も参加している「一宮空き巣をなくそうプロジェクト実行委員会」において、住宅の防犯を題材にした川柳を募集しています
家の防犯、安全なまちづくりをテーマにお考えいただき、ぜひご応募ください

ご応募はこちらをクリック
↓↓

「第4回 家を守ろう川柳」応募開始

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

★不審な車に後をつけられた★
■発生日時
6月10日(木)午後4時15分頃
■発生場所
一宮市明地字江口地内
■状況
不審な車が下校途中の女子生徒の後をつけてきた。
■不審者
男1名、体格がっしり、黄色半袖、東南アジア風の外国人、銀色の車を運転

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■駐車場利用制限のお知らせ
一宮警察署では、建て替え工事に伴う地盤調査のため7月1日(木)から10月末頃まで駐車場の一部が利用できなくなるため、これまで以上の混雑が予想されます。
ご迷惑をお掛けしますが、当署へお越しの際は、公共交通機関をご利用ください。
ご理解とご協力をお願い致します。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
5月29日(土)午後1時22分頃
■発生場所
一宮市萩原町萩原地内
■状況
男が帰宅途中の女子生徒に対し、下半身を露出した
■不審者等
1名、年齢50から60歳くらい、身長170センチくらい、やせ型、黒色Tシャツ、紺色ズボン、白色マスク、眼鏡
■対策
不審者に遭遇した際は、避難してすぐに110番通報してください。
防犯ブザーなどの防犯装置を活用して、周囲に危険を知らせましょう。

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

5月21日(金)午後4時00分頃、一宮市三条地内で発生した女子児童への声掛け事案については、解決しました。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
5月21日(金)午後4時00分頃
■発生場所
一宮市三条地内
■状況
車に乗った男が下校途中の女子児童に対し、「〇〇ちゃんおかえり、集合場所ってマンションのところで合ってるの」などと声を掛けた。
■不審者等
男1名、50代、赤色乗用車に乗車

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

キャッシュカードをだまし取られる特殊詐欺の被害が発生!
■状況
5月14日午前11時15時ころ、一宮市今伊勢町地内の高齢者方で、キャッシュカードをだまし取られる特殊詐欺の被害が発生しました。
■内容
大手百貨店の従業員を名乗る犯人から「カードが悪用されているかもしれない」等の電話があり、その後警察官を名乗る犯人から「今から警察官が行くのでカードを確認してもらってください」と言われ、自宅を訪問してきた犯人にキャッシュカードをだまし取られる被害が発生しました。
■対策
○金銭に関する急な電話には即答せず、相手の連絡先を聞いて、一旦電話を切りましょう。
○実在する公的機関、金融機関の電話番号であるか、調べましょう。
○通話を録音!留守番電話機能を活用し、犯人の電話には出ない対策を。
○ささいなことでも家族や警察に相談を!
○不審電話がかかっていないか、ご家族に確認を!
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■YouTube愛知県警察公式チャンネルで防犯動画を配信中!
『STOP!特殊詐欺!再現VTR』は下記URLからアクセス!

『STOP!特殊詐欺!15秒CM』は下記URLからアクセス!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【特殊詐欺の前兆電話に注意!】
■状況
本日、一宮市内で特殊詐欺の前兆電話が複数回かかってきています。
■内容
午前11時頃、一宮市天王地内の高齢者宅に大手百貨店の従業員をかたり、「あなたのカードが不正に利用されている。後ほど財務局の職員から連絡があります。」といった不審な電話がかかってきています。また、午前11時25分頃には、一宮市今伊勢町地内の高齢者宅に息子をかたる男から「カバンをなくした」という内容のオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
○「カバンをなくした」「電話番号がかわった」この言葉が出たら詐欺です!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をしましょう!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう!
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110