■状況
刈谷市内で侵入盗被害が多発中!!
・11月16日午後9時頃から翌17日午前7時頃までの間、刈谷市井ケ谷町後口地内の民家で忍込み被害が発生。
・11月17日午前11時頃から午後11時頃までの間、刈谷市野田町沖野地内の民家で空き巣被害が発生。
忍込み被害は無施錠、空き巣被害は掃出窓を割られて被害に遭っています。
■対策
・忍込みは、泥棒が家人が寝ている間に室内に侵入して金品を盗む手口で、泥棒と鉢合わせる可能性があり、大変危険です。
・窓は確実に施錠して、補助錠や警報機を設置する他、雨戸やシャッターを活用し、窓の防犯対策を強化しましょう!!
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/documents/h29shinnyutonojittai.pdf
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
Tag Archives: 刈谷市
刈谷市
■状況
11月13日午後0時30分頃から午後3時30分頃にかけて、刈谷市日高町2丁目地内の民家で空き巣被害が発生!!
犯人は、無施錠の腰高窓から侵入し、室内から現金を盗んでいます。
■対策
・外出する際は、確実に戸締りをしましょう!!
・窓ガラスには補助錠や警報機を取り付けたり、防犯フィルムを貼りましょう!!
・センサーライトや防犯カメラを設置し、狙われにくい環境づくりをしましょう!!
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/documents/h29shinnyutonojittai.pdf
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
刈谷市
■状況
★刈谷市内で店舗を対象とした侵入盗被害が多発!!
11月8日刈谷市今川町井田地内の飲食店、11月10日刈谷市一ツ木町2丁目地内の店舗、11月11日刈谷市末広町2丁目地内の店舗で侵入盗被害が発生!!
犯人は、店舗出入口や裏口のドアをこじ開けて、店舗内に侵入しています。
■対策
・閉店後の店舗内には現金を保管せず、やむを得ず保管するときは、防盗金庫を活用しましょう。
・防犯カメラの設置、機械警備の導入など、防犯対策を強化しましょう。
・週末に売り上げが伸びる店舗は、特に注意が必要です!!
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/documents/tempo.pdf
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
刈谷市
■発生日時
11月10日(土)午後2時30分頃
■発生場所
愛知県刈谷市新田町5丁目地内
■状況
男が、自転車で帰宅中の女子生徒の体を触った
■不審者等
男1名、50歳位、170cm位、中肉、四角い顔、白髪交じりの黒髪短髪、黒色フード付きパーカー、黒色ズボン、銀色フレームの丸めがね
■対策等
・不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報しましょう。
・防犯ブザー等を活用しましょう。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/shijo/documents/ookami.pdf
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
刈谷市
■状況
11月4日午後2時頃から7日午後2時頃にかけて、刈谷市板倉町3丁目地内の民家で空き巣未遂が発生!!
犯人は、腰高窓を割って侵入し、室内を物色しています。
■対策
・窓ガラスには補助錠や警報機を取り付けたり、防犯フィルムを貼りましょう!!
・長期間留守にする際は、雨戸やシャッターを活用しましょう!!
・センサーライトや防犯カメラを設置し、狙われにくい環境づくりをしましょう!!
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/documents/h29shinnyutonojittai.pdf
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
刈谷市
■状況
本日午前中から正午過ぎにかけて、刈谷市内の高齢者宅に振り込め詐欺の前兆電話が多数かかってきました!!
犯人は、愛知県警察捜査二課の警察官を名乗って、「犯人の自宅から、あなた名義の通帳が見つかりました。」と電話をかけています。
■対策
・犯人からの電話に出ないよう、常時、非通知拒否や留守番電話設定にしましょう。
・不審な電話があったときは、警察や家族に相談しましょう。
・このメールの内容を、地域の会合等で話したり、家族や友人に伝えましょう。
・電話の後で、犯人が自宅を訪れ、キャッシュカードをダマし取る手口が増加しています。キャッシュカードは他人に渡さないようにしてください。詳細な手口について、パソコン、スマートフォンを利用されている方は、下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/seian-s/documents/h3056oreroeka-dosurikae.pdf
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
刈谷市
■状況
11月6日午前8時頃から午後8時頃にかけて、刈谷市小山町1丁目地内のアパート1階で空き巣未遂が発生!!
犯人は、家人が不在中に腰高窓を割って侵入し、室内を物色しています。
■対策
・夕方から夜にかけての時間帯は、電気のついていない家が留守とわかり、狙われやすくなります。不在にする際は、室内に電気をつけたまま出かけましょう。
・窓には補助錠を取り付けましょう。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/documents/h29shinnyutonojittai.pdf
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
刈谷市
■状況
11月6日午前3時30分頃から午前4時35分頃にかけて、刈谷市野田町新上納地内の店舗で金庫破り被害が発生!!
犯人は、店舗裏口ドア施錠部をこじ開けて侵入し、現金入りの金庫を盗んでいます。
■対策
・閉店後の店舗内には現金を保管せず、やむを得ず保管するときは、防盗金庫を活用しましょう。
・防犯カメラの設置、機械警備の導入など、防犯対策を強化しましょう。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/documents/tempo.pdf
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
刈谷市
■状況
11月5日の午前、刈谷市内でキャッシュカードをだまし取られる詐欺被害未遂が発生しました!!
刈谷市内の高齢者宅に市役所職員を名乗る男から「還付金があるから口座を教えて」と電話があり、続いて、金融機関職員を名乗る男から「キャッシュカードを新しくするので、手続きのため今から職員が取りに行きます」と電話がありました。
その後、自宅に来た男にキャッシュカードを暗証番号をだまし取られ、その際暗証番号を教えてしまいました。
■対策
・市役所職員や金融機関職員が、キャッシュカードを用意させたり暗証番号を聞くことは絶対にありません。
・犯人からの電話に出ないよう、固定電話は非通知拒否、常時留守番電話に設定してください。
・このメールの内容を、地域の会合等で話したり、家族や友人に伝えましょう。
・キャッシュカードをだまし取る手口が増加しています。詳細な手口について、パソコン、スマートフォンを利用されている方は、下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/seian-s/documents/h3056oreroeka-dosurikae.pdf
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
刈谷市
■発生日時
11月3日(土)午前11時10分頃
■発生場所
刈谷市半城土中町2丁目地内
■状況
自動車に乗った男が、帰宅途中の児童に対してスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、黒色箱型軽四自動車に乗車
■対策
・不審者を見かけたら、すぐ逃げて110番通報しましょう。
・防犯ブザー等を活用しましょう。
・詳細な防犯対策について、パソコン、スマートフォンをご利用の方は下記をご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/shijo/documents/ookami.pdf
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110