名古屋市西区

~自転車の盗難に注意!~
例年、春の大型連休期間中には、自転車の盗難被害が多発する傾向にあります。あなたの「愛車」が被害に遭わないために、次のことに注意してください。
【被害に遭わないための「キー」ポイント】
〇無施錠は厳禁!
〇ワイヤー錠などで「ツーロック」が効果的!
〇自転車を駐輪する際は、「いつでも」「どこでも」「少しの間でも」必ず鍵をかける!
〇「駐輪場選び」が大切!「防犯カメラがある」「照明があり、夜でも明るい」といった管理された駐輪場を利用してください!

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

~春の大型連休中の防犯対策は万全ですか?~《店舗・事業所編》
間もなく春の大型連休を迎えます。加えて、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、無人となる店舗や事務所が増え、保管された現金やまとまった売上金を狙う侵入盗被害が懸念されます。被害に遭わないために、次のことに注意してください。
【防犯対策のポイント】
〇店舗、事務所内に現金を置かない!
〇現金を金庫に保管する場合は、持ち出されないための固定や破壊されない工夫を!
〇補助錠、警報機、ガードプレート等で「窓・出入口対策」を万全に!
〇防犯カメラ、センサーライト等を活用!
〇不審者(車)を見たら即110番!

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
本日午後2時40分頃、西区内の高齢者の家庭に、区役所職員を騙る男から「還付金があります。キャッシュカードはありますか。」等と詐欺と思われる電話がありました。
■対策
・電話で「還付金がある」と言われたら詐欺!
・電話でキャッシュカードの暗証番号を聞かれたら詐欺!
・他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えてはいけません。
・一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

『ニセ電話に注意!!』
~高齢者を御家族にお持ちの方は、今すぐ注意喚起をお願いします。~
■状況
4月16日の夕方、西区内の高齢者の家庭に、日本年金機構の職員を騙る男から「青色の封筒が送られていませんか」「医療費の還付があります」等と詐欺と思われる電話がありました。
■対策
・電話で「還付金がある」、この言葉が出たら詐欺!
・電話でキャッシュカードの暗証番号を聞かれたら詐欺!
・キャッシュカードの暗証番号を絶対に他人に教えない!
・キャッシュカードを他人に渡さない。
・一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
・この情報を一人でも多くの人に伝えるとともに、パトネットあいちへの登録をすすめてください。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

『ニセ電話に注意!!』
~高齢者を御家族にお持ちの方は、今すぐ注意喚起をお願いします。~
■状況
・4月9日の夕方、西区内の高齢者の家庭に、日本年金機構の職員を騙る男から「医療費の還付があります。青色の封筒が送られていませんか。」等と詐欺と思われる電話がありました。
・本日の午前中、区役所や金融機関の職員を騙る男から「キャッシュカードが使えなくなっている。カードを交換しないと使えない。」等と詐欺と思われる電話がありました。
■対策
・電話で「還付金がある」、この言葉が出たら詐欺!
・電話でキャッシュカードの暗証番号を聞かれたら詐欺!
・キャッシュカードの暗証番号を絶対に他人に教えない!
・キャッシュカードを他人に渡さない。
・一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
・この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
4月9日(木)午前4時35分頃
■発生場所
名古屋市西区数寄屋町地内
■状況
普通自動二輪車が走行中に転倒し、40歳代男性が死亡
■二輪車事故被害軽減のために
ヘルメットの着用はもちろん、二輪車用プロテクターやエアバッグジャケットなどを装着して被害の軽減に努めてください
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

『架空請求のハガキに注意!!』
~高齢者を御家族にお持ちの方は、今すぐ注意喚起をお願いします。~
4月7日、西区内の家庭に、「民事訴訟最終通告書」「民事訴訟の訴状が提出されました。取り下げ期間までに連絡しないと、給料、不動産等の財産を差し押さえる。」等と記載された架空請求のハガキが届いています。
■対策
・ハガキに記載されている連絡先には、絶対に電話をかけないようにしましょう。
・一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
・この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

~あなたの『愛車』は大丈夫ですか?~
レクサスLXなど、自動車の盗難被害が多発しています。あなたの「愛車」が被害に遭わないように、次のことに注意してください。
【防犯対策のポイント】
〇自動車を駐車するときは、少しの間でも必ずキーを抜き、ドアロック!
〇ナンバープレート防犯ネジやハンドルロック等を活用し「プラスワン」の対策を!
〇鍵は、リレーアタック対策のため、金属性の缶等に入れて保管!
〇不審者(車)を見かけたら、即110番!

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
4月6日(月)午後零時25分頃
■発生場所
名古屋市西区庄内通3丁目地内
■状況
男が、車内に女性が乗車している自動車を覗き込むなどした。
■不審者等
男1名、170センチ位、小太り、肌色の肌着、灰色タイツ、黒っぽいキャスケットタイプの帽子、黒色パンプス

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

~『我が家』の防犯対策は万全ですか?~
今年に入って、西区内では空き巣などの住宅を対象とした侵入盗が7件発生しています。被害に遭わないためには、「窓対策」が効果的です。できることから実践してください。
【防犯対策のポイント】
〇出かける前に必ず施錠確認!
〇補助錠、防犯フィルム、警報機等で窓対策を万全に!
〇シャッター、雨戸、センサーライト等を活用!
〇室内灯の常時点灯!
〇家に多額の現金や貴金属を置かない!
〇不審者(車)を見たら即110番!

■情報配信
西警察署
052-531-0110