特殊詐欺に関係する犯人の逮捕
4月24日、緑区内居住の女性から騙し取ったキャッシュカードをATM機で使い、現金170万円を引き出して盗んだ犯人を28日に逮捕しました。余罪などについて取調べ中です。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
Tag Archives: 緑警察署
名古屋市緑区
■発生日時
4月28日(金)午後5時15分頃
■発生場所
緑区相川3丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子生徒に対し「LINEを交換してください」と声をかけた
■不審者等
男1名、30代から40代位、身長160センチ位、体格中肉、黒髪短髪、色不明の半袖シャツ、紺色ジーパン、口ひげ、リュックサックを背負う
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
息子を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!
■状況
4月27日、緑区内の一般宅に、「オレだけど、明日の昼、家にいる?」等と息子をかたる電話があり、本日4月28日も再び、同じ男から、「オレだけど、投資で儲かった」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人に現金やキャッシュカードをだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・電話相手が息子や孫を名乗っても、一度電話を切り、自分が知っている息子や孫の電話番号に掛けて確認しましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
区役所職員を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
4月26日(水)、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「補助金を振り込みたいので、銀行名と口座番号を教えてほしい。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、自宅に現れた金融機関職員を名乗る犯人から「キャッシュカードを新しいものに変える必要がある。」等と言われ、同人を信用して、キャッシュカードを手渡してだまし盗られる詐欺の被害が増加しています。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
4月25日(火)、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「昨年度の医療費の還付金があります。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる還付金詐欺の被害が増加しています。
■対策
・区役所を語り、「還付金がある」という言葉が出たら詐欺です!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
4月18日に緑区内で発生した、警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話事案については、犯人を検挙しました。
ご協力ありがとうございました。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
■発生日時
4月18日(火)午後3時00分頃
■発生場所
名古屋市緑区左京山町地内
■状況
男が帰宅途中の男子児童の横を通り過ぎる際、ブツブツと独り言を言った。
■不審者等
男1名、40歳位、身長160センチ位、体格小太り型、上衣紺色ジャージ、下衣紺色ジャージ
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
4月18日(火)、緑区内の一般宅に、警察官を名乗る男から、「犯人を捕まえました。○○○○(犯人の名前)を知っていますか?」等といった特殊詐欺の前兆電話が複数ありました。
こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・相手が警察官を名乗ってもすぐに信用せず、一度電話を切って、家族や警察に確認しましょう!
・現金やキャッシュカードを他人に渡してはいけません!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
★自動車盗の被害が発生しました!
■状況
4月17日(月)午後7時頃から18日(火)午前9時40分頃までの間に、緑区鳴海町字平部地内でプリウスが盗まれる被害が発生しました。
被害車両は、エンジンキーを抜いて、ドアをロックしていました。
■対策
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう
・スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう
・スマートキーの節電モードを活用しましょう(設定方法は、車の説明書をご覧ください)
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
架空料金請求詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
4月17日(月)、緑区内で、携帯電話に、男から「未納料金がある。支払ってほしい。」等と架空料金請求詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、ATMに誘導されたり、コンビニエンスストア等で電子マネーを購入するよう指示され現金等をだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・知らない電話番号からの着信は無視してください。
・身に覚えのない請求、還付金等お金の話が出たらサギです!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110