■発生日時
8月19日(月)午前8時20分頃
■発生場所
一宮市平和3丁目4番地内
■状況
男が下半身を露出した。
■不審者等
男1名、20代位、170cm位、中肉、黒髪短髪、半袖Tシャツ、黒色ハーフパンツ
■対策
不審者を見かけた際は身の安全を確保し、警察に通報してください。
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■発生日時
8月19日(月)午前8時20分頃
■発生場所
一宮市平和3丁目4番地内
■状況
男が下半身を露出した。
■不審者等
男1名、20代位、170cm位、中肉、黒髪短髪、半袖Tシャツ、黒色ハーフパンツ
■対策
不審者を見かけた際は身の安全を確保し、警察に通報してください。
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
【詐欺前兆電話の発生!】
8月16日(金)午前9時30分頃、一宮市昭和1丁目地内の高齢者宅に、市役所職員をかたる詐欺の前兆電話がかかってきています。
【詐欺手口】
・犯人は電話で、『還付金の手続きが7月19日で終わりましたが、市役所から銀行に問い合わせて再び手続きを行えるようにするため、利用している銀行を教えてください」と言ってきています。
・この手口は、還付金詐欺です。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎電話口でお金の話が出たら詐欺を疑う!
◎犯人と話をしない!在宅時でも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談する!
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
【下着泥棒に注意!】
8月13日(火)午前10時40分頃、一宮市開明地内で自宅の敷地内に干してある女性用の下着を盗もうとした犯人が家人に見つかり、逃走した事案が発生しました。
【犯人の特徴】
男1名、50~60歳位、160cm位、中肉、白髪交じりの長髪で丸く束ねる、黒色か灰色のTシャツ、ハーフパンツ、黒色の軽四ワゴン車に乗車。
【対策】
◎女性用の下着は室内など目立たない場所に干しましょう。
◎不審者を見た時はすぐに110番通報をしましょう。
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■発生日時
8月12日(月)午後4時00分頃
■発生場所
一宮市伝法寺5丁目地内民家
■状況
何者かが民家浴室の窓の外から室内へ携帯電話を向けた
■不審者等
性別不詳、白色半袖Tシャツ、頭に白色のタオルを巻いていた
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
【一宮市内に詐欺の前兆電話がかかってきています!】
8月12日午後4時頃、一宮市木曽川町地内の高齢者宅に、一宮市役所の職員を名乗る男から還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
【詐欺手口】
犯人は非通知で電話をかけ、一宮市役所の職員を名乗り「医療費の還付金が発生しました。口座に振り込むので口座番号を教えてください。」などと話しています。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎電話でお金の話が出たときは、必ず詐欺を疑い、すぐに家族や警察に相談する!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
【不審なハガキに注意してください】
一宮市内のお宅に、裁判所を名乗り「民事訴訟発付通知」等と書かれた不審なハガキが届いた、という相談が寄せられています。
ハガキには「未納料金または契約不履行による支払いがないため訴訟が提起された」旨の文言が書かれており、相談窓口として電話番号が記載されています。
電話をかけてしまうと、「未納料金を支払わないと裁判になる」等と言われ、お金をだまし取られてしまう可能性があります。
【対策】
◎不審なハガキに書かれた連絡先には絶対に電話をしないでください!
◎身に覚えのない請求には応じない!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
【一宮市内に詐欺の前兆電話がかかってきています!】
7月30日から31日にかけて、一宮市内に住む方の固定電話に、息子を名乗るオレオレ詐欺の前兆電話が多数かかってきました。
【詐欺手口】
・犯人は電話で、息子を名乗り、「体調が悪い」などと話しています。
・その後、犯人は「病院にいる。」「不倫相手との間に子供ができ、弁護士から慰謝料が必要と言われた。」などと話し、現金をダマし取ろうとしました。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎電話でお金の話が出たときは、必ず詐欺を疑い、すぐに家族や警察に相談する!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
【詐欺前兆電話の発生!】
7月29日(月)午後7時50分頃、一宮市中町、八幡町地内に住む方の固定電話に、家族を名乗るオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきました。
【詐欺手口】
・犯人は電話で、家族の名前や「オレ」を名乗り、「同窓会のハガキ、届いた?」などと話しています。
・この手口は、後に家族を名乗る犯人から再度電話があり、「カバンを落とした。」「カバンの中に会社のお金が入っていて、会社のお金を補てんしないといけない。」などと話し、現金をダマしとる手口です。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎電話でお金の話が出たときは、必ず詐欺を疑い、すぐに家族や警察に相談する!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■発生日時
7月11日(木)午後2時35分頃
■発生場所
一宮市北方町字宮西地内
■状況
男が下校中の児童らの後をつけた
■不審者等
男1名、30歳位、165cm位、青色Tシャツ、青色短パン
■対策
不審者を見かけた際は身の安全を確保し、警察に通報してください。
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
【詐欺前兆電話の発生!】
7月2日(火)午後0時20分頃、一宮市開明地内に住む方の携帯電話に、警視庁の警察官をかたる詐欺の前兆電話がかかってきました。
【詐欺手口】
・犯人は非通知の電話で、『警視庁捜査二課のサトウです。資金洗浄の捜査の過程で、あなた名義のキャッシュカードが見つかった。捜査協力を願います。後に裁判などにもなります。』など話しています。
・この手口は、犯人が自宅まで来て、キャッシュカードをダマしとる手口です。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎絶対にキャッシュカードを渡さない!暗証番号を教えない!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110