■発生日時
5月30日(木)午後3時頃
■発生場所
半田市岩滑高山町地内
■状況
女が下校中の児童に対して「石を投げてきただろう」等と声をかけた。
■不審者等
女1名、年齢40歳くらい、ピンク色の車に乗車
■対策
〇不審な人物を見かけた際は、安全を確保した上で110番通報しましょう。
〇防犯ブザー等を活用しましょう。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
Tag Archives: 半田市
半田市
今、空き家が狙われています!
■状況
半田市乙川町地内及び阿久比町地内において、空き家を狙った侵入被害が発生しています。
ほとんどの手口が窓ガラスやドアガラスを割って侵入する方法です。
■対策
・空き家であったとしても、確実な施錠をしましょう。
・雑草の除去や郵便物をこまめに回収しましょう。
・ガラスフィルムを貼ったり、防犯カメラやセンサーライトの設置をして防犯対策しましょう。
・空き家に現金や貴重品を保管しないようにしましょう。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
半田市
■状況
忍込み被害の発生!
5月16日午後8時頃から5月17日午前3時頃の間、半田市花田町地内において、家人の就寝中に犯人が住宅に侵入しようとする被害が発生しました!
忍込みは夜間に無施錠の窓やドアから侵入されたり、窓やドアのガラスなどを割られて侵入される被害です。
■対策
・窓や扉の施錠を徹底する、ガラスフィルム、補助錠や防犯カメラなどの防犯グッズを活用した防犯対策をしましょう。
・家人が就寝中なので、リビングなどに置かれた現金や貴重品が狙われます。
・不審車両や不審人物を見たら、すぐに110番通報をお願いします。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
半田市
★忍込み被害発生!
■状況
5月4日午前3時頃に、半田市岩滑中町2丁目地内において、家人が就寝中に一戸建て住宅の無施錠の掃き出し窓から侵入し、室内の現金等を盗む『忍込み』被害が発生しました。
■対策
・確実な施錠をする
・貴重品は防犯性能を備えた金庫で保管する
・機械警備を導入する
・センサーライトを設置する
・防犯カメラを設置し、設置していることを周囲に知らせるプレートを掲出する
一つだけの対策では足りません!複数の対策をお願いします!
■ゴールデンウィーク
・長期連休中に外出される方は、ドアや窓の鍵かけを忘れないようにしましょう。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
半田市
特殊詐欺の前兆電話に注意!!
■状況
4月17日午後2時頃から、東浦町大字森岡字上割木地内、及び半田市大松町地内のご家庭に、警察官をかたる男から「あなたのキャッシュカードが犯罪に使われた可能性がある」などという不審な電話がかかってきています。
■対策
・電話の相手が親族や警察等を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
国際電話不取扱受付センター
電話番号0120-210-364(通話料無料)
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
半田市
ナンバープレート盗難防止ネジ無料取付キャンペーンの開催!
■日時・場所
令和6年4月24日(水)午後1時30分から午後2時30分まで
半田市浜田町3丁目10-1 カインズ半田店1階駐車場(雨天時は同店2階駐車場)
■内容
〇半田防犯協会連合会のご協力の下、ナンバープレート盗難防止ネジ無料取付キャンペーンを開催します。(限定50台)
〇作業は半田警察署署員が実施します。
■注意事項
〇盗難防止ネジは取り外しが困難ですので、取り外す際は自動車修理工場、ディーラー等に依頼してください。
〇一部の自動車(輸入車、字光式ナンバープレート等)は取り付けができない場合があります。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
半田市
親族をかたる特殊詐欺の前兆電話に注意!!
■状況
4月16日午前9時30分頃、武豊町内のご家庭に、息子をかたり「喉の調子が悪い、検査を受けるために病院にいる」「また少ししたらかけなおす」などという不審な電話がかかってきました。
■対策
・電話の相手が親族や警察等を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた警察署の電話番号に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または留守電設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
国際電話不取扱受付センター
電話番号0120-210-364(通話料無料)
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
半田市
自動車盗被害に注意してください!
■状況
4月15日夜から4月16日朝にかけて、半田市上池町地内で自動車盗被害が発生しました。
■対策
●純正の防犯設備だけでなく、ハンドル固定装置、タイヤロック、警報装置、後付けのイモビライザー、GPS機器の設置等の複数の防犯装置を組み合わせて対策をしましょう。
●駐車場には防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等を設置、またはそれらの防犯設備がある駐車場に駐車する等の対策を強化しましょう。
●犯人は、車の下見をしている可能性があるため、不審者や不審車両を見かけた際は、直ちに110番通報してください。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
半田市
女子中学生に対する声かけ事案の発生!
■発生日時
令和6年4月8日(月)午後2時頃
■発生場所
愛知県半田市岩滑東町3丁目地内
■状況
男が女子中学生に対して、「住所を教えてください?」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢30歳くらい、小太り、丸メガネ、黒色半袖Tシャツ、手にスマートフォンを所持
■対策
〇不審な人物を見かけた際は、安全を確保した上で110番通報しましょう。
〇防犯ブザー等を活用しましょう。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
半田市
児童に対する声かけ事案の発生!
■発生日時
令和6年3月21日(木)午前8時10分頃
■発生場所
愛知県半田市雁宿町3丁目地内
■状況
男が女子児童に対して、「これから仕事?」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢60歳から70歳くらい、白髪、青色のジャージ姿、ピンク色のスリッパようのものを所持
■対策
〇不審な人物を見かけた際は、安全を確保した上で110番通報しましょう。
〇防犯ブザー等を活用しましょう。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110