~男が児童にお菓子を渡す事案の発生~
■発生日時
12月3日(火)午前8時頃
■発生場所
南区呼続2丁目地内
■状況
男が車から降りてきて、信号待ちの児童らに対し、突然、お菓子を渡したり、投げたりした。
■不審者等
男1名、40代、175㎝位、細身、黒色短髪、無精髭、Gパン、ワインレッドのセダン車を運転
■対策
○知らない人からお菓子を渡されても断って受け取らないでください。
○不審者に声を掛けられたら大声を上げ、周りに助けを求めてください。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
~男が児童にお菓子を渡す事案の発生~
■発生日時
12月3日(火)午前8時頃
■発生場所
南区呼続2丁目地内
■状況
男が車から降りてきて、信号待ちの児童らに対し、突然、お菓子を渡したり、投げたりした。
■不審者等
男1名、40代、175㎝位、細身、黒色短髪、無精髭、Gパン、ワインレッドのセダン車を運転
■対策
○知らない人からお菓子を渡されても断って受け取らないでください。
○不審者に声を掛けられたら大声を上げ、周りに助けを求めてください。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
~総務省を騙る特殊詐欺前兆電話に注意~
■状況
12月2日(月)、南区内のご家庭に総務省を騙る音声ガイダンスで「あと2時間で現在使っている電話機、すべての通信サービスを停止します」等と詐欺の前兆電話がありました。
また別のご家庭には電話番号が「+1」から始まる国際電話から男の声で「法的措置をとる」等と詐欺の前兆と思われる電話がありました。
■対策
〇音声ガイダンスや国際電話の着信は詐欺を疑いましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を常に留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
○この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
11月19日(火)午前7時50分頃、南区北内町3丁目地内で発生した女子中学生に対する声掛け事案については、行為者を特定し、解決しました。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
~携帯電話会社を騙る詐欺前兆電話に注意~
■状況
11月30日(土)午後6時50分頃、南区内に住んでいる方の携帯電話に携帯電話会社を騙る男から「携帯電話料金が未納です。」等と詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇「+1」「+81」などで始まる国際電話番号でかけてくる電話は詐欺を疑い、知らない電話には出ないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
○この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
~市役所職員を語る還付金詐欺の電話、銀行員を名乗る不審な電話に注意~
■状況
11月30日(土)の午後、南区内のご家庭に市役所職員を騙る男から「市からの還付金があります。ATMでの操作が必要です。」等と言われ、詐欺だと思って電話を切ると、その後、銀行員を騙る男から「詐欺に遭いそうになったので、防犯上の作業が必要です。お近くのATMに行ってください。」と指示される還付金詐欺等の前兆電話がありました。
■対策
○区役所等を騙り、「還付金がある」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
○この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
女子児童に声をかけ、スマホで撮影しようとする事案の発生
■発生日時
11月28日(木)午後5時頃
■発生場所
南区宝生町地内
■状況
男が小学生女子児童に声をかけ、他の場所へ誘導し、スマホで撮影しようとした。
■不審者等
男1名、30~40歳位、160~170cm位、短めの黒髪、黒色の長袖、黒色のズボン、黒色の靴
■対策
・「怖い」「おかしい」と感じた時は「すぐに走って逃げましょう」
・助けを呼ぶ時は「力一杯大声を出しましょう」
・もし身体を掴まれたら、「全力でジタバタ暴れて抵抗しましょう」
■情報配信
南警察署
052-822-0110
~音声ガイダンスの詐欺前兆電話に注意~
■状況
11月28(木)、南区内のご家庭に「170」から始まる番号から音声ガイダンスで電話通信会社を騙り「この電話は2時間後に通信が出来なくなる。1番のボタンを押してください」等とガイダンスが流れ、「1番」のボタンを押したところ、カスタマーサービスを騙る男が出て「あなたが新宿の電話ショップで契約した携帯電話が不正利用されている」等と言われ、警視庁捜査二課の中村を名乗る男に電話を代わり「これは詐欺事件に関するので、絶対に家の人に言わないでください」等と言われ、個人情報を聞かれ、区民の携帯電話にLINEの友達申請があった詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○音声ガイダンスは詐欺を疑ってください。
○警察がLINEを使って連絡をとりません。
○知らない番号は応答しないでください。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
~不審な訪問に注意~
■状況
11月27日(水)午後5時頃、南区内のお宅に作業着姿の20~30代位の二人組の男が来て「私たちはあの通り沿いで家を建てている。交通に関してクレームが来たので1軒1軒回っている」と話した後に「実は、私たちは外壁の工事会社の者で、家を建てている者ではない」等と話し、目的があいまいな男らが尋ねて来るといった不審な訪問がありました。
■対策
○侵入盗の下見をしている可能がありますので注意してください。
○インターフォンやドアチェーンを活用して家に入れないでください。
○きっぱりと「帰ってください」と断り、それでも居座られた場合は「警察に通報します」と業者に宣言して110番通報してください。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
~駐車中の車のドアを開けようとする不審者に注意!!~
■発生日時
11月27日(水)午後2時40分頃
■発生場所
南区呼続元町地内
■状況
男が民家に駐車中の車のドアを開けようとしていた
■不審者等
男1名、175センチ位、小太り、黒色長袖フード付きジャージ、黒色長ズボン、
■対策
・不審者を見かけたときは警察へ通報してください。
・危ないと思ったら防犯ブザーや大声で周りに助けを求めてください。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
~警視庁を騙る特殊詐欺前兆電話に注意~
■状況
11月26日、南区内のご家庭に警視庁捜査2課ナカモトを騙る男から050-6864‐5501の電話番号で「富山県警で特殊詐欺が発生した案件で名簿が出てきたので連絡しました」等と詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○警察を名乗っても安易に信じることなく、電話番号を調べたり本当にその警察官が警察署に在籍しているのかを確認してください。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を常に留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
○この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■情報配信
南警察署
052-822-0110