特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
6月5日、田原市内在住者の携帯電話に「中国大使館からの重要なお知らせです」と特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
+1や+4等から始まる番号は国際電話番号ですので注意しましょう。
固定電話は常時留守番電話設定にする等、犯人と話さないようにしましょう。
心当たりのない電話番号には出ないようにしましょう。不審な電話やメールが来たら家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
6月5日、田原市内在住者の携帯電話に「中国大使館からの重要なお知らせです」と特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
+1や+4等から始まる番号は国際電話番号ですので注意しましょう。
固定電話は常時留守番電話設定にする等、犯人と話さないようにしましょう。
心当たりのない電話番号には出ないようにしましょう。不審な電話やメールが来たら家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
忍込み被害等の連続発生!
■状況
5月21日から22日の深夜時間帯、田原市赤羽根町、小中山町地内において侵入盗被害が連続発生しました。あわせて車上ねらい被害も発生しています。泥棒は無施錠の玄関、窓ガラスを割って侵入しています。泥棒と鉢合わせになると重大事件になる恐れもありますので注意して下さい。
■対策
泥棒に遭わないため鍵をかけましょう。
就寝時は、補助錠や警報機、雨戸等プラスワンの対策をとりましょう。
車には現金や貴重品を置かないようにしましょう。
泥棒被害を防ぐため、このメールの事を家族や知り合いの方に伝えてあげて下さい。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
架空請求詐欺に注意!
■状況
本日、田原市内在住者の携帯電話にNTTファイナンスを騙る者から電話があり、「1年間の料金が未納である。」等と詐欺の電話がありました。その後、支払いのためコンビニで電子マネーを買うように言われています。この内容は皆さんを不安にさせる特殊詐欺犯人からの電話です。
■対策
・+1や+4等から始まる番号は国際電話番号ですので注意しましょう。
・固定電話は常時留守番電話設定にする等、犯人と話さないようにしましょう。
・心当たりのない電話番号には出ないようにしましょう。不審な電話やメールが来たら家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
■発生日時
5月14日(火)午前7時50分頃
■発生場所
田原市豊島町奥谷18番地先路上
■状況
男が、登校中の女子児童の後をつけた
■不審者等
男1名、20~30歳位、170cm位、上衣青色、黒色ズボン、茶色の靴、髪の毛の一部が白い
■対応
危ないと思ったら大声で助けを呼び、その場から離れ110番通報
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
SNS型投資・ロマンス詐欺に注意!
■状況
5月13日、田原市内に居住する男性宛てに、女性を名乗る犯人からSNSで投資に誘われ、指定口座に送金するよう誘導され、お金をだまし取られる事案が発生しました。これは、異性等からSNSやマッチングアプリで投資やお金を要求をされるSNS型投資・ロマンス詐欺の手口です。
■対策
指定アプリやサイトの誘導、他人名義の口座への入金は詐欺です。
SNSには危険が潜んでいます。会ったこともない人からお金を要求されても応じないで下さい。
このメールのことを家族や知り合いの方に教えてあげて下さい。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
サポート詐欺に注意!
■状況
5月8日、田原市内においてサポート詐欺被害が発生しました。これはパソコンを操作中、突然、警告音が鳴り、「ウィルスに感染しました。連絡先に電話して下さい。」等と表示され警告画面になりフリーズ状態になることから、不安になり連絡先に電話をすると詐欺犯人からコンビニエンスストアで電子マネーを購入するよう指示され、その電子マネーをだまし取られてしまう手口です。
■対策
表示された連絡先には絶対電話をしないでください。
電源を切り、パソコンを強制終了する等落ち着いて対応しましょう。
スマホやパソコンに身に覚えのないメールや警告画面などと表示された際は、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
4月20日、田原市内の高齢者宅に金融庁職員を名乗り、「カードが不正使用されたのでカードの取引を停止させて頂きました」等と特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・被害防止のため、常時留守番電話設定にしたり被害防止機能付き電話機を活用し、犯人の電話に直接出ないように注意しましょう。
・公的機関、大手企業を名乗る電話やメールであってもお金を要求されたり個人情報を聞き出す内容の場合は詐欺を疑いましょう。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
住居侵入未遂事案の発生!
■状況
4月15日午前11時55分頃、田原市神戸町地内において住居侵入未遂事案が発生しました。犯人は若い男1名です。4月に入り、市内では無施錠の住宅を狙った侵入盗事案が多発しています。
■対策
被害防止のために、在宅時も鍵をかけるようにしましょう。
特に就寝時、外出する際は、補助錠や警報機、雨戸等プラスワンの対策をとりましょう。
このメールの事を家族や知り合いの方に話してあげてください。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
忍込み被害の発生!
■状況
4月2日から5日にかけて小中山町、古田町地内において侵入盗被害が2件発生しました。いずれも深夜時間帯の被害で無施錠の住宅が狙われ、現金等が被害に遭っています。
■対策
被害に遭わないため鍵かけを徹底しましょう。
就寝時、外出する際は必ず鍵をかけ、補助錠や警報機、雨戸等プラスワンの対策をとりましょう。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
■発生日時
3月30日(土)午後4時45分頃
■発生場所
田原市田原町地内
■状況
男が公園で遊ぶ男子児童に対して、無言でスマートフォンのカメラを向けていた
■不審者等
男1名、60歳位
■対策
・不審者を発見した場合は、近づかずその場から離れ、「こども110番の家」や店等に助けを求めましょう。
・県警アプリ「アイチポリス」では、不審者情報などの配信や防犯ブザー機能も付いていますので、ぜひ活用してください。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110