知多郡美浜町

■状況
9月17日(火)、知多郡美浜町河和台一丁目及び二丁目地内で空き巣被害が連続で発生しました。
2階の無施錠の窓から侵入されています。
■対策
○扉、窓等の鍵は必ず2階でも施錠しましょう。
○補助錠、センサーライト、防犯カメラ等の防犯設備を活用し、防犯性能を高めましょう。
○SNS等に投稿する際は、不在にしていることがわかるような投稿は避けましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡美浜町

◎架空請求封書に注意
■状況
半田警察署管内では、架空請求封書による詐欺被害の相談が多く寄せられています。封書には「民事訴訟最終通達書」と題された手紙が入っており、問い合わせ先の電話番号が記載されています。
■対策
○架空請求封書や架空請求ハガキが届いても絶対に連絡しないでください。
○不審な郵便物が届いたり、電話がかかってきたら、警察に相談してください。
■警察からのお願い
○警察ではパトロールを強化しています。
○不審者等に遭遇したときは、まず安全な場所に避難し、その後、警察に通報をしてください。
○金融機関や官公庁を名乗る電話は、連絡先を聞き折り返すくせをつけましょう。
◎秋の行楽シーズンを迎えます。外出時には施錠を確実にしてください。短時間外出する際にも、必ず施錠をしてください。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡美浜町

■発生日時
9月6日(金)午後3時20分頃
■発生場所
知多郡美浜町北方2丁目地内
■状況
自転車に乗った男が女子児童に対して「乗せてあげようか」、「おもちゃを買ってあげようか」等と声を掛けた。
■不審者等
男1名、黒色キャップ帽、サングラス、白いタオルを首に巻く、作業着、黒色自転車
■お願い
警察ではパトロールを強化します。
不審者を見かけたら110番通報してください。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡美浜町

【お盆前の対策を!】
毎年、お盆中は侵入盗の被害が増える傾向があります。泥棒は長期休暇で不在の家を狙っています。防犯対策をお願いします!
■防犯対策
◎出かける前は必ず施錠確認、補助錠等を活用!
◎室内の電気、テレビ、ラジオをつけたままにして在宅を装う!
◎ガラス割りを防ぐため、シャッターや雨戸を閉める!
◎店舗、事務所、自宅に高額の現金や貴重品を置かない!
◎長期留守にする場合は、新聞の配達中止を依頼し、留守を悟られないようにする!
◎SNS等に、「旅行中」等と家にいないことを発信しない!

また、お盆の帰省シーズンは、家族のコミュニケーションの絶好の機会です。振り込め詐欺について話し合い、家族みんなで被害に遭わないように気をつけましょう。普段使わないキャッシュカードの返納や出金限度額や振込限度額の引き下げをぜひご検討ください!

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡美浜町

6月11日(火)午後6時15分頃、
知多郡美浜町大字河和地内で発生した男が男子生徒に殴りかかろうとした事案については、行為者が判明し、解決しました。
ご協力、ありがとうございました。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡美浜町

■発生日時
6月11日(火)午後6時15分頃
■発生場所
美浜町河和北屋敷地内
■状況
自転車乗車の男が、下校中の男子生徒に対して腕を振り回し殴りかかろうとした
■不審者等
自転車乗車の男1名、180センチメートル、細身、ジャージ上下

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡美浜町

【侵入盗被害に遭わないために】
半田警察署管内では、今年の1月から4月末までの間に49件(昨年同期比-2件)の侵入盗被害が発生しています。先週末には知多郡東浦町で2件の忍込み被害が発生しました。防犯4原則を実践し、泥棒に狙われにくい家、事務所、店舗にしましょう!

■防犯4原則
○時間・・・補助錠、ガードプレート、防犯フィルム等を活用し侵入に時間をかけさせる。
○音・・・・警報機や防犯砂利を活用し、侵入を音で分かるようにする。
○光・・・・センサーライト等で、家や店舗の周りを明るくする。
○地域の目・・普段見かけない人にも積極的に挨拶する等し、住民の連携で犯罪が起きにくい地域にする。

夏に向けて暑くなってきましたが、夜間窓を開けたまま寝るのは危険です。風呂場の窓も必ず施錠しましょう!

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡美浜町

◎詐欺のハガキに要注意!!◎
■半田警察署管内では、毎日のように「身に覚えのない内容のハガキが届いた。」といった架空請求詐欺のハガキの相談を多数受けています。
ここ数日間で半田警察署への相談が増えています。
題名が変わったり、透かし絵が入ったもの等様々なパターンがありますので、注意してください。
■対策
○ハガキが届いても無視してください。
○記載された連絡先に電話しないでください。
○必ず家族や警察に相談してください。
○一人でも多くの方とハガキやメールの詐欺について話し、皆さんで被害を防ぎましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡美浜町

◎大型連休中の犯罪に注意!!◎

■大型連休を過ごすため、多くの人がお金をおろすと思います。
お金を手元に置いておく場合、特殊詐欺や空き巣等の侵入盗に十分注意してください。
■特殊詐欺の対策
○身に覚えのない電話、メール、ハガキは無視してください。
○お金を振り込んだり、ギフトカードを買ったりする前に、必ず家族や警察に相談してください。
■侵入盗の対策
○窓、ドア等を必ず施錠し、補助錠等を活用してツーロックしてください。
○貴重品を自宅で保管せず、必要があれば防犯性に優れた金庫に保管してください。
○センサーライト、防犯カメラ等の防犯設備の設置、活用してください。
■不審者、不審車両を見かけた際は、すぐに警察へ通報してください。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡美浜町

【車上ねらい被害が多発中!】
■状況
半田警察署管内では先月に引き続き4月に入ってからも車上ねらい被害が多発しています。4月5日午後8時30分ころから翌6日午前6時30分ころまでの間に、阿久比町大字草木字草石根地内で、また、4月5日午後9時ころから翌6日午前8時ころまでの間に、美浜町大字北方字東側地内で、いずれも民家駐車場に車の鍵をかけずに車を止め、車内のかばんや現金を盗まれました。
■対策
・車内に財布やかばんを置いたまま車から離れるのはやめましょう。
・たとえ短時間でも車から離れる際は必ず鍵をかけましょう。
・センサーライト、防犯カメラ、警報機等の防犯設備を活用し、車や駐車場の防犯性能を高めましょう。
・駐車場は、人通りが多く明るい場所を選びましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110