名古屋市緑区

■発生日時
2月16日(日)午後3時30分頃
■発生場所
緑区徳重1丁目地内
■状況
アジア系の外国人が買い物中の男子児童に対し「写真撮っていい」と声をかけ、カメラを向けてきた
■不審者等
男1名、アジア系の外国人、20歳代位、身長170センチ位、体格中肉、上衣黒色長袖Tシャツ、下衣黒色長ズボン、白色フレームのサングラス着用
■対策
お子さんの外出時は
・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう
・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう
・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください
★不審者を見かけた際は警察に通報してください!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

一宮市

■発生日時
2月16日(日)午後2時00分頃
■発生場所
一宮市泉2丁目地内公園
■状況
男が児童らに対しお金のようなものを見せて手招きした
■不審者等
男1名、50歳から60歳くらい、中肉、緑色ジャンパー、緑色のキャップ帽を着用

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

蒲郡市

★特殊詐欺の前兆電話にご注意を!!
■状況
 2月16日午前9時半頃、蒲郡市内のお宅の固定電話に、総務省を名乗る男から「2時間後に電話が使えなくなる。」との特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきました。
 この手口は、犯人から「送金しないと電話が止まる。」等と言われ、現金をだまし取られるものです。
■対策
 ・電話の相手が公的機関を名乗ってもすぐに信用せず、いったん電話を切ってから自分で調べた電話番号にかけ、確認しましょう。
 ・知らない番号や非通知からの電話は出ないようにしましょう。
 ・迷惑電話防止サービス等を活用しましょう。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110

名古屋市緑区

水道局を名乗った不審な電話がありました!
■状況
2月16日(日)午前9時頃、緑区内の一般宅に、水道局職員を名乗る男から、「水道メーターの点検に伺います」等といった電話がありました。
水道局に確認したところ、そのような事実は無いことがわかりました。
このような電話は、詐欺や強盗等の下見の可能性があります。
過去にも同様の不審な電話が緑区内で確認されています。
■対策
・知らない番号からの着信には注意しましょう。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

豊田市

豊田市内で車上ねらいの被害が連続発生!
■状況
2月14日(金)から16日(日)までの間、豊田市若宮町3丁目地内及び小坂本町1丁目地内において、駐車場に停まっていた車のガラスが割られ、車内に置いてあった荷物が盗まれる被害が連続発生しました。

■対策
・犯人は、車内に荷物が置いてあれば、狙います。貴重品の有無は関係ありません。車から離れる際は、短時間であっても荷物を置いたままにしないようにしましょう。
・防犯カメラや照明設備等、管理された駐車場を利用しましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

みよし市

みよし市内でタイヤの盗難が連続発生!
■状況
2月14日(金)から2月16日(日)までの間、みよし市三好町地内において自宅の敷地内に保管していたノーマルタイヤが盗まれる被害が連続発生しました。本年に入り、みよし市では同様の被害が10件以上発生しています。

■対策
・道路など外から見える場所には保管しないようにしましょう。
・車庫や物置等、施錠できる場所に保管するようにしましょう。
・チェーンなどでタイヤを固定するようにしましょう。
・防犯カメラやセンサーライトを設置しましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

名古屋市千種区

自動車の盗難被害が発生!~あなたの愛車は大丈夫ですか?~
■状況
2月15日(土)午後4時頃から2月16日(日)午後0時頃までの間に、名古屋市千種区京命2丁目地内の駐車場において、レクサスが盗まれました。
■対策
ランドクルーザー、アルファード、レクサス等の特定車種の被害が多発しています!
〇純正セキュリティのアップグレード、警報装置や追加のイモビライザー等の電子的対策  
〇ハンドルロックやタイヤロック等の物理的対策
〇防犯カメラやセンサーライト等の環境対策
等、車という財産を守るために複数の対策をしてください!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市南区

~下半身露出男の目撃情報~
■発生日時
2月15日(土)午後6時30分頃
■発生場所
南区豊4丁目地内
■状況
男が突然ズボンを下げ、下半身を露出しながら女児に「いる?」と声をかけた。
■不審者等
男1名、上下黒っぽいスウェット、黒系のネックウォーマーで口元を隠す、色付き眼鏡着用
■対策
・不審者を見かけた場合は、すぐに110番通報してください。
・不審者から声を掛けられたりしたら、その場から逃げるか、大声をあげて周りに助けを求めましょう。
・県警アプリ「アイチポリス」では防犯ブザー機能も付いているのでぜひ活用してください。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

海部郡蟹江町

■状況
2月15日午後6時頃、蟹江町今西地内で、パソコンのサポート詐欺が発生!犯人はパソコン画面上に「ウイルスに感染した。電話連絡して欲しい」旨のポップアップを表示させ、電話をかけた被害者に、ウイルス除去費用はコンビニで販売する電子マネーカードで支払うよう指示をしました。
■対策
・ パソコンのサポート費用名目、コンビニで電子マネーを購入しろ、その裏面のシリアルコードを電話で伝えろ等と言われたら100%詐欺です。
・ 電話で金銭要求をされたら、相手が誰であれ「詐欺」を疑い、警察に相談してください。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

名古屋市港区

■発生日時
2月15日(土)午後5時30分頃
■発生場所
港区西茶屋1丁目地内
■状況
男が女児らに対し「眼鏡ケースを一緒に探して欲しい。どれくらい足あがるの。ここ蹴って。」などと声を掛け、男の身体を蹴らせた。
■不審者等
男1名、30歳代、身長160センチメートル位、体格小肥、黒髪のくせっ毛、マスク、黒っぽいトレーナー、白っぽいズボン、黒色の靴
■不審者対策「NKツー」「みちくさ」の説明は、動画でも配信しています。
 https://youtu.be/azPJAEAi_GA
■不審者から身を守る合言葉「NKツー(エヌ・ケー・ツー)」※港署考案
「N」・・・逃げる(Nigeru)
不審者から逃げて安全な場所に避難しましょう!
「K」・・・隠れる(Kakureru)
身の安全を守るため不審者から隠れましょう!
「ツー」・・・通報する(ツーホーする)
不審者から逃げて安全な場所に隠れたら110番通報しましょう!
■不審者には「みちくさ」(※港署考案)の特徴があります。
「み」・・・見つめてくる
「ち」・・・近づいてくる
「く」・・・くっついてくる
「さ」・・・触ってくる
「みちくさ」に当てはまる不審者に遭遇した場合は、NKツー(エヌ・ケー・ツー)!

■県警公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能も付いていますので、ぜひ活用してください。

■情報配信
港警察署
052-661-0110